未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!最近転職して通勤時間が長くなっちゃって、うちのトイプードルがめっちゃ寂しそうにしてるんです😢 以前は在宅勤務だったから常に一緒にいられたんだけど、今は朝から夕方まで留守番させることになって...。 特に帰ってきたら玄関前でずっと待ってたみたいで申し訳ない気持ちでいっぱい。そこでおもちゃで少しでも寂しさを紛らわせたいと思ってるんですが、みなさんどんなおもちゃがいいと思いますか?経験談聞かせてください! 今まではぬいぐるみ系のおもちゃをいくつか与えてたんだけど、もう全然興味示さなくなっちゃって...。ペットショップに行ってもいろんな種類がありすぎて、どれが留守番中の寂しさを紛らわせるのに効果的なのかわからないんですよね。 あとネットでよく見るのが「知育おもちゃ」みたいなの。おやつ隠して取り出させるタイプのやつなんだけど、これって本当に長時間楽しめるのかな?値段もそこそこするから、効果なかったらちょっともったいないなって。でも「うちの子はこれで夢中になってる!」みたいな口コミもあるし...迷ってます。 それから音が鳴るおもちゃも気になってるんだけど、一人暮らしのマンションだから、あんまりうるさいと近所迷惑になりそうで心配。でも犬って音に反応するみたいだから効果ありそうだよね? あと、おもちゃを与えるタイミングも悩みどころ。私が出かける直前に新しいおもちゃ渡したら、「あ、飼い主いなくなる」って学習しちゃわないかな?でも帰ってきてからだと、もう寂しい時間過ぎちゃってるし...。 友達からは「おもちゃをローテーションさせるといいよ」って聞いたんだけど、実際どれくらいの頻度で変えるものなんだろう?うちの子、飽きっぽいから毎日変えた方がいいのかな。それとも週替わりくらいがちょうどいい? あと、留守番中のおもちゃって耐久性も大事だよね...。一人になると不安からか激しく噛むことがあるみたいで、すぐボロボロになっちゃうんだよね。丈夫で長持ちするおすすめのおもちゃあれば知りたいです。 実はペットカメラも買ってみたんだけど、私がいない時はほとんど寝てるっぽくて...。でも時々無の表情で壁見つめてたりするのを見ると、やっぱり暇なんだろうなぁって思って。 予算はだいたい3000円くらいまでなら出せるかな。でもそれ以上だと正直きついかも...。あんまり高いおもちゃだと、壊されたときの精神的ダメージもデカいし😂 あとこれ、タイプによると思うんだけど、うちのは臆病な性格でビックリしやすいから、急に音が鳴ったり動いたりするおもちゃだと怖がるかもしれないんだよね。性格に合ったおもちゃの選び方ってあるのかな? ほかにも留守番対策として、おもちゃ以外に試してることとかあれば教えてほしいです!ラジオつけておくとか、古着を置いておくとか...。何でもいいので経験談聞かせてください! 同じような経験ある人、アドバイスもらえると嬉しいです!一緒に犬の寂しさを少しでも減らしていきましょう🐾
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!ミニチュアダックスフンドを飼って3年目です。最近気になることがあって質問させてください。うちの子、時々白目むいてるんですよね。あの状態って何を意味してるんだろう?って思って。皆さんの愛犬も白目むくことありますか? 特にリビングでくつろいでる時とか、私がキッチンで料理してると横で寝そべって、目だけこっち向けるみたいな感じで白目が見えることがあるんです。なんかちょっと不気味…でも可愛いような😅 実は色んなパターンで白目を見せるんですよね。例えば私が「お散歩行くよ〜」って言うと、すっごい嬉しそうにするんだけど、その時も目が上を向いて白目になることがある。これは単純に嬉しすぎて?みたいな感じなのかな。 あとは怒った時。他の犬に吠えられた時とか、知らない人が急に家に来た時とかに、ちょっと威嚇するような感じで白目むくことがあります。これは明らかに緊張してるんだろうなって思うんだけど。 でも一番謎なのが、何もしてない時に急に白目むく時。例えばソファで一緒にくつろいでるときに、私の顔見て、ふと目線をそらして白目になるっていうか…なんだか申し訳なさそうな、でも甘えたそうな、よくわからない表情するんですよね。これって何を意味してるんだろう? あとはお腹撫でてると気持ちよすぎて白目になることもあって、これは多分幸せすぎるってことなのかな?って思ってるんですけど。 友達のパグも白目よくするって言ってたけど、犬種によって白目出す頻度とか意味って違うのかな?ダックスフンドって目が大きめの犬種だから、表情が出やすいのかも?とか思ったり。 あと、たまに寝てる時に白目出してることがあって、これはちょっと怖いです😱 夢見てるのかな?うなされてる感じで足をピクピク動かしながら白目剥いてて、最初見たときはびっくりしました。寝てる時の白目は放っておいた方がいいのか、起こした方がいいのか…。 そもそも人間でも白目って「怒ってる」とか「引いてる」とか「驚いてる」とかのサインだったりするけど、犬の場合はまた違うのかな?犬にとっての白目の意味が知りたくて。 ちなみにストレス反応として出ることもあるって聞いたことあるんですが、うちの子はストレス感じてるのかな…?って考えると心配になってしまって。普段は元気いっぱいで食欲もあるし、毎日のお散歩も嬉しそうにしてるから大丈夫だとは思うんですけど。 あと白目と一緒にあくびをよくするんですが、これも何か意味があるのかな?「あくび+白目」のコンボ技をよく見せてくれます(笑) 人間だと眠いときにあくびするけど、犬の場合はまた違うのかな? みなさんの愛犬は白目むきますか?そして、それはどんな状況のときですか?白目の心理状態について詳しい方がいたら教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!最近犬を飼いたいなーって思ってるんだけど、純血種よりもミックス犬の方が気になってて🐶でもペットショップにあんまりいないし、ミックス犬専門のブリーダーさんってそもそも存在するのかな?って疑問に思ってます。知ってる人いたら教えてほしい! 実はずっと犬が欲しかったんだけど、一人暮らし始めて環境も整ってきたから、そろそろ迎え入れようかなって考えてるの。で、いろんな犬種調べてたら、マルプーとかチワプーとかポメチワみたいなミックス犬がすごく可愛くて惹かれるんだよね♡ でもこういうミックス犬ってペットショップにもそんなに多くないし、保護犬カフェとかで出会えるのも運次第だし...。ブリーダーに直接問い合わせた方がいいのかな?って思ったけど、そもそもミックス犬専門のブリーダーさんっているのかな? 純血種のブリーダーさんはよく見かけるけど、「チワプー専門で繁殖してます!」みたいな人ってあんまり聞いたことなくて。だからって、安易にSNSとかフリマアプリで「ミックス犬産まれました」みたいな個人から買うのは危険な気がするし...。 あと、正直純血種のブリーダーさん経由だと、お値段もけっこうするんですよね😓 学生じゃないとはいえ、そんなにお金に余裕があるわけでもないから、リーズナブルに迎えられるといいなって思ってるんだけど。 ミックス犬って遺伝病のリスクが低いって聞いたことあるし、雑種の方が長生きするって言うよね。それに見た目も個性的でかわいいし!でも「デザイナードッグ」みたいな言い方もあって、人間のエゴで作られた犬種とか言われることもあるみたいで、ちょっと複雑な気持ち...。 ペットショップのミックス犬も、どんな環境で育てられたか分からないってよく言われてるけど、かといって保護犬だと子犬の段階から一緒に生活するのは難しいし。初めて犬を飼うから、できれば子犬から育てたいなって思ってるんだ。 それとミックス犬だと、成長した時の大きさとか毛質とか性格とか予測しづらいっていうのもあるよね。特に性格は親犬の性格とかにもよるから、ブリーダーさんが責任持って育ててる子の方が安心かなって。 あと、友達は「保健所に行ってみたら?」って言うんだけど、なんか敷居高くて...。保健所って急に行っても会わせてもらえるのかな? そもそも「ミックス犬のブリーダー」が存在するとしたら、それってちゃんとした環境で繁殖してるのか気になるところ。裏で怪しいことしてたりしないのかな?って不安もあって。 でも実際ミックス犬を迎え入れた人って、どうやって出会ったんだろう?ネットでも色々見てるけど、実体験聞きたいな。特に子犬から育ててる人の話が聞きたい! あと、ミックス犬と純血種で値段ってやっぱり違うのかな?うちの親は「犬なんて雑種の方がいいよ」って言うんだけど、ミックス犬って雑種とはまた違う気がするし...。 ミックス犬のブリーダーさんの情報とか、ミックス犬との出会い方とか知ってたら教えてほしいです!初めてのことだからドキドキするけど、長い付き合いになる家族だから慎重に選びたいなって思ってます
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!田舎の一軒家で柴犬と暮らしています。 最近ふと思ったんですけど、家の中で使っている消臭剤って犬に害があるのかな?って気になって…皆さんどうしてますか? うちは7歳になる雄犬を飼ってるんですが、やっぱり犬特有の匂いってありますよね。それに加えて私も夫も仕事してるから、どうしても家全体に生活臭が溜まりがち。だから玄関やトイレ、リビングに消臭剤置いてるんですよ。 最近ネットで「ペットには有害な成分が入っているかも」みたいな記事を見かけて、ちょっとドキッとしたんです。だって何年も何も考えずに使ってきたし…。 特に気になるのがスプレータイプの消臭剤。キッチンの生ごみの臭いが気になる時とか、ソファーに軽くシュッとしたりするんですけど、これって犬が吸い込んでないか心配になってきて。あと置き型の芳香剤も何個か置いてるし、アロマディフューザーも使ってます。 犬は匂いに敏感じゃないですか。人間が心地よいと感じる香りでも、犬には刺激が強いのかも?とか。あと消臭スプレーを床にシュッとしたら、その後犬が歩いて、舐めちゃったりしないかなぁとか…。 でもかといって何も使わないと、正直家の中が臭くなるのも困るんですよね😅 特に湿気の多い時期はもう…。来客があった時に「犬臭い家」って思われたくないじゃないですか。 天然成分のものとか、ペットにも安全っていうのも売ってますけど、あれって本当に効くんですかね?値段も結構するし、どうせならちゃんと消臭できるものがいいなーって。 それから重曹とかクエン酸とか、自然なもので消臭する方法もあるみたいだけど、忙しい毎日の中でそこまで手が回らなくて…。 あと気になるのが、車の中の消臭剤。うちの子はドライブ好きだから、よく連れていくんですけど、車内用の消臭剤も同じように心配です。狭い空間だし、より濃度が高くなりそうじゃないですか。 ちなみに今まで特に具合が悪くなったことはないんですが、これ長期的に見るとじわじわ体に悪い影響があるのかな?って考えると怖くて…。 それと「無香料」とか「自然由来」って書いてあるものがあるけど、あれはペットには安全なのかな?ラベルとか原材料表示見ても、素人にはどれが危険な成分なのかよくわからないし…。 皆さんはどんな消臭対策してますか?普通に市販の消臭剤使ってます?それとも何か犬に優しい方法があれば教えて欲しいです! 長年一緒に暮らしてきた大切な家族なので、少しでも長生きしてほしいんです。だからこそ、こういう日常的に使うものの安全性が気になってしまって…。アドバイスもらえると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!小学生と幼稚園児の子どもがいるママです。3年前からトイプードルと一緒に暮らしていて、子育てと犬育ての両立に奮闘中です😅 最近ママ友から「子どもがいる家庭でも飼いやすい犬種って何?」って聞かれることが多くて、私なりの経験をシェアしたいと思います!みなさんの意見も聞かせてほしいな〜。 まず、子どもと犬の相性って本当に大事だと思うんです。うちはトイプードルなんですが、賢くて温厚な性格で子どもにもすごく優しいんですよ。毛も抜けにくいからアレルギーの心配も少ないし、小型犬だから小さい子どもでも怖がらないのがいいかな。 でも正直、小型犬って体が繊細だから、小さい子どもが乱暴に扱うと怪我させちゃう可能性もあるんですよね。うちも最初は「優しく触ろうね」「抱っこはママと一緒にね」って何度も言い聞かせました。今では上の子が餌やりとか散歩も手伝ってくれるようになって、すごく成長したなって感じます♪ あと、子どもがいる家庭だと大型犬vs小型犬でも悩みどころだと思うんです。大型犬は基本的に温厚な子が多いって聞くけど、ただ体が大きいから小さい子どもが押し倒されちゃうこともあるみたい。でも小型犬だと神経質な子もいるから、うるさい子どもの相手をするのがストレスになることも...。 我が家がトイプードルを選んだ理由は、賢いから躾がしやすいってのもあったんです。子どもの相手をしながら犬の躾って本当に大変で、特に「噛まない」「吠えすぎない」っていうのは絶対必要だと思ってて。その点トイプードルは理解力が高くて助かってます。でも個体差もあるから、同じ犬種でも性格違うみたいですね。 あとやっぱり運動量の問題も大きいかな。子育てって想像以上に忙しくて、毎日長時間の散歩が必要な犬種だと正直キツイです。うちのトイプードルは室内遊びである程度運動欲求を満たせるのがありがたいです。でも休日は家族でドッグランに行ったりして、しっかり体を動かす時間も作ってます。 友達はラブラドールを飼ってるんだけど、すごく子どもに忍耐強くて、引っ張られても怒らないって言ってました。でも毎日のお散歩が大変みたい。あと、キャバリアを飼ってる友達は「すごく穏やかで、子どもが寝てる時も静かにしてくれる」って言ってました。ビーグルは元気すぎて、子どもより体力あるから大変だって聞いたことも。 それと、子どものアレルギーって考慮した方がいいと思います。うちの下の子がちょっとアレルギー体質で心配だったんですが、トイプードルは毛が抜けにくいから比較的大丈夫でした。ただ、完全にアレルギーがない犬種っていうのはないみたいですね。 あとは、子どもの年齢によっても合う犬種は違うかも。小さい赤ちゃんがいる家庭だと、静かで穏やかな犬種の方がいいし、小学生くらいになると一緒に遊べる活発な子の方が楽しいかも。 正直、子どもと犬を一緒に育てるのは想像以上に大変です。朝は子どもの支度をしながら犬の散歩、帰宅後も子どものお世話しながら犬のケア...。でも子どもが動物との接し方や命の大切さを学べるのは本当にいいことだなって思います。 最後に、どんな犬種を選ぶにしても、ブリーダーや里親会からの情報をしっかり聞いた方がいいと思います。特に「子ども慣れしてるか」「騒がしい環境でも大丈夫か」って聞くのは大事かな。 みなさんは子どもがいる家庭でどんな犬種を飼ってますか?良かった点や苦労した点など、経験談聞かせてください! これから犬を迎える家庭の参考になれば嬉しいです♪
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。