【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    飼い犬が他の犬のマーキング跡を嗅ぐの止めさせるべき?散歩中のモヤモヤ問題

    本文を簡易表示

    日本スピッツ(♂・去勢済)を飼って6年目になります。 毎日の散歩でちょっと気になることがあって、相談させてください。うちの子、散歩中に電柱や木など、明らかに他の犬がマーキングした場所をクンクン嗅ぐのが大好きなんですよね。もう何分でも嗅いでられるくらい。これって止めさせるべきなんでしょうか? 私としては「そりゃ犬だから、他の犬のニオイに興味あるよね〜」って思う反面、「でも健康的じゃないかも?」って思ったり。特に最近は犬のレプトスピラ症とか、いろんな感染症も心配だし...。顔を突っ込んでる姿を見ると、「やめなさーい!」って言いたくなるんですが、かといって犬の本能を抑えるのもかわいそうな気がして。 近所に住んでる先輩犬飼いさんは「そんなの気にしなくていいよ〜。犬同士の情報交換みたいなもんだから」って言ってました。でも友人は「絶対に嗅がせない!雑菌いっぱいだから」って厳しく制限してるみたいで。 実際、うちの子は嗅いだ後に時々クシャミしたりするし、それを見るとちょっと心配になっちゃうんですよね。でも、マーキング跡を嗅ぐのを止めさせると、散歩の楽しみがなくなっちゃうんじゃないかとも思うし...。 他にも気になるのが、他の犬がマーキングした場所を嗅いだ後に、うちの子もその上から自分のマーキングをすることがあるんです。これって何か主張してるのかな?テリトリー意識とか?去勢してるのにこういう行動するのは普通なんですかね? それから、マーキング跡を嗅ぐのを止めさせる方法ってあるんでしょうか?今は「ダメよ〜」って言いながらリードを軽く引っ張って誘導したりしてるんですが、すぐに次のポイントで同じことの繰り返し...。毎回毎回注意するのも疲れちゃいますよね。 あと、私の偏見かもしれないけど、特定の犬種のマーキング跡は強烈なニオイがするような...。うちの子、そういう場所を特に念入りに嗅いでて、心配です。匂いの強さと雑菌の量って関係あるのかな? それから、公園のベンチの脚とか、子どもが触るような場所でも同じようにクンクンするので、周りの人の目が気になることも...。「ちゃんとしつけなさいよ」って思われてないかなって。特に犬を飼ってない人からすると不潔に見えるかもしれないですよね。 でも実際のところ、他の犬も同じようなことしてるし、犬にとっては重要な行動なのかな?と思ったり。みなさんはどうしてますか?マーキング跡を嗅ぐのは完全に禁止?それとも程度問題?時間制限してる? 6年も一緒に暮らしてるのに、まだまだ分からないことだらけで...。犬の本能と健康と、しつけのバランスって難しいですね。みなさんの意見や体験談を聞かせてもらえると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    チワマルの寿命について教えてください。初めて犬を飼う私の不安と期待

    本文を簡易表示

    こんにちは!先日、実家を出て一人暮らしを始めたのを機に、ずっと欲しかったチワマル(チワワ×マルチーズ)を飼おうと決心しました。 でもふと思ったんですが、チワマルって寿命はどのくらいなんでしょうか?長く一緒にいられるか気になって…みなさんの経験談を聞かせてください。 実は飼う前からいろいろ調べてるんですが、純血種の寿命はわかっても、ミックス犬だとはっきりしないことが多くて。チワワとマルチーズ、それぞれの寿命の中間くらい?それともミックスだから長生きするの?短命なの?いろんな情報があって混乱してます😅 私も30代になって、ようやく生活が安定してきたので、責任持って最後まで看取れるペットを迎えたいと思ってるんです。 実際、チワマルを飼ってる方って、何歳まで元気だったとか、どんな感じで老犬になっていったとか、そういう話を聞きたいです。小型犬だから長生きって聞くけど、ミックスだとどうなんだろう…。 あと気になるのが、年を取ってからのケアとか。病気になりやすい年齢とか、気をつけるべきことってありますか?実家では犬を飼ってたけど、親が世話してたから自分で全部やるのは初めてで、不安もあるんです。 友達はトイプードル飼ってて、もう13歳だけどまだまだ元気って言ってて。でもその子は7歳くらいから白内障になったらしくて。チワマルもそういう目の病気とか、歯の病気とかなりやすいのかな? ちなみにブリーダーさんから迎えようと思ってるんですが、「チワマルは15年くらい生きますよ〜」って言われました。でもそれって平均なのか、最大なのか、よくわからなくて。本当にそれくらい生きるものなんでしょうか? 寿命の話ばかりするのはなんだか縁起でもないかもしれないけど、一緒に歳を取っていくパートナーだから、きちんと考えておきたいんですよね。それに長生きしてくれるなら、それだけ医療費とかの貯金もしておかないといけないし。 実家で飼ってた犬は雑種で17歳まで生きたんですが、最後の2年くらいはおむつが必要だったり、介護が大変だったって両親が言ってました。チワマルも高齢になるとそういう感じになるんでしょうか? あとチワマルを長生きさせるコツとかあれば知りたいです!食事とか運動とか。小型犬だからあんまり運動させなくていいのかな?それとも適度に運動した方が長生きするのかな? これから長い付き合いになる家族を迎えるので、いろんな意見聞いてみたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の黒い爪の切り方のコツ教えてください!初心者飼い主の爪切り奮闘記

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。我が家にやってきたミニチュアダックスと暮らして早5年、まだまだ爪切りに四苦八苦している日々です。 特に黒い爪の切り方がわからなくて...。毎回「切りすぎたらどうしよう」と思いながら、おっかなびっくり切ってるんですが、みなさんは何かコツとかありますか? うちの子、前足は薄茶色の爪で血管が見えるからまだ切りやすいんですが、後ろ足が真っ黒で全然見えない!毎回冷や汗かきながら、ほんの少しずつしか切れなくて、結局カットサロンに頼ることもしばしば...。でも最近物価高で、なるべく自分でできることは自分でやりたいんです。 これまで試したことといえば、懐中電灯を当てて透かして見る方法。でも我が家の子は毛が多くて爪も小さいし黒いから、ほとんど透けなくて。「爪の中の白い部分と黒い部分の境目が血管の位置」って聞いたんですが、黒い爪だとそもそも区別がつかなくて難しい... あと、「少しずつ切る」っていうのもやってます。1mmくらいずつ切って様子見て、また切って...って感じ。でもそれだと犬も嫌がっちゃって、長時間拘束されることになるから、お互いストレスフル😅 それから爪切りも色々試しました。ギロチンタイプのやつ、ハサミタイプのやつ、電動やすりタイプのも買ってみたんですが、どれもイマイチ使いこなせてない気が...。みなさんのおすすめの爪切りあれば教えてほしいです。 あと気になるのが、爪切りのタイミング。「カチカチ音がする」とか「引っかかる」とか言いますけど、カーペットの上だとあんまり音しないし、フローリングだと健康な時も音するし...。どのくらいの頻度で切るのがいいんでしょうか? それから、もし万が一切りすぎた場合の対処法も知りたいです。「犬用の止血パウダーを常備しておくといい」って聞いたことあるんですが、実際使った方いますか?効果あります? 主人は「動物病院で切ってもらえばいいじゃん」って言うんですが、病院もトリミングサロンも予約取るの大変だし、爪だけで連れて行くのもなんだか申し訳ない気がして...。家でできることならやりたいんですよね。 あと「散歩でコンクリートの上を歩かせれば自然と削れる」って言いますけど、うちの子は芝生の上とか土の上歩くの好きだから、なかなか削れなくて...。 爪切りのときの抱き方とかも試行錯誤してます。一人だとなかなか上手く保定できなくて。膝の上に乗せるパターン、横に寝かせるパターン、抱っこして切るパターン...色々試してます。みなさんは基本どうやって保定してますか? もう歳だから、あんまりストレスかけたくないなって思いつつも、長いままだと歩きづらそうだし、床に引っかかって爪が割れたこともあったので、定期的にはケアしたいんですよね...。 黒い爪を安全に切るコツ、押さえ方、おすすめの爪切り、頻度、何でも結構です!みなさんの知恵を貸してください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬を走らせすぎるのは良くないですか?毎日公園で大興奮の我が家の子

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!3ヶ月前に柴犬MIXの子犬(4ヶ月)を迎え入れた初心者です❤️ 毎日散歩で近所の公園に行くんですが、リードを外すとめちゃくちゃ走り回るんですよね〜。もう大興奮で止まらなくて、30分くらい追いかけっこしたりしてます。 最初は「元気でかわいい〜」って思ってたんですけど、昨日ふと「子犬ってこんなに走らせても大丈夫なのかな?」って不安になってきました。というのも、帰り道になるとすごく歩くのが遅くなるんですよね。疲れてるのかな?って。 あと、散歩友達(先輩犬飼い)に「子犬はあんまり走らせちゃダメだよ、関節によくないから」って言われて、ちょっとビックリ😱 そんなの初めて聞いた…って感じで。 でも子犬って自然と走り回りたがるじゃないですか。公園に着いた瞬間からテンション爆上げで、うれしそうに走り回るから、止めるのも可哀想な気がして…。散歩中は本当に楽しそうなんです。ボールを投げると全力疾走で取りに行くし、他の犬とも追いかけっこして遊ぶし。 あと、室内だと狭いから運動不足になりそうだし、ストレス解消のためにもある程度は走らせた方がいいのかな?って思うんですけど、どのくらいが適切なんでしょうか?毎日30分は多すぎますか? そもそも犬種によっても違うのかなって思って。うちの子は柴犬MIXなんですが、どちらかというと足が短めで骨太なタイプなので、あまり走るタイプじゃないのかも?でも本人は走るの大好きみたいで…。 あとは、成長に合わせて運動量を調整した方がいいって聞いたことあるんですが、どんな風に調整するのが正解なんでしょう?4ヶ月の子犬の適切な運動量ってどれくらいなんでしょうか? 帰宅後はぐったり寝てることが多いんですが、これって疲れすぎのサインなのかな?それとも適度に疲れて満足してるってことなのか…。でも朝起きるとまた元気いっぱいで、散歩に行く時間になると大興奮するんですよね。 地面の状態も関係あるのかな?って思って。アスファルトの上を走るのと、公園の芝生の上を走るのとでは体への負担が違うとか…。うちは主に芝生の上で遊ばせてますが、それでも走りすぎはダメなのかな? それから季節によっても考慮すべきこととかあるのかな?これから夏になるし、暑い時期に走らせるのは熱中症のリスクもありそうだし。冬は寒くて関節に負担かかるとか? あとは、散歩時間の長さと質について…。短い時間でもしっかり走れば十分なのか、それとものんびり長めに歩く方がいいのか。子犬のうちからあまり激しい運動をさせると、成犬になってからの体に影響出るのかな? みなさんは子犬をどれくらい走らせてますか?何か気をつけてることとかあれば教えてください!初めての子育てで何かと不安なので、アドバイスいただけると嬉しいです

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬が嬉しい時ってどんなしぐさや行動をするんだろう?皆さんの愛犬の「嬉しいサイン」を教えてください!

    本文を簡易表示

    こんにちは!先月からフレンチブルドッグを飼い始めました。犬と一緒に暮らすのは初めてで、まだまだ犬の気持ちがよく分からなくて。特に「嬉しい時」の仕草や行動パターンが知りたいんです。 うちの子は尻尾がほとんどないから、嬉しい時の尻尾フリフリが分かりにくくて...。でも何か喜んでる時特有の動きとかあるような気がするんですよね。例えば、仕事から帰ってきた時とか、散歩に行く前とか、おもちゃ出した時とか、明らかにテンション上がってる感じはするんですが。 その中でも特に気になるのが、なんか変な声出して、お尻フリフリしながらクルクル回るんですよ。これって嬉しいサインなのかな?それともただ興奮してるだけ?たまにジャンプも混ざるし。 あと、よく私の膝の上に乗って来ては顔をペロペロ舐めてくるんですけど、これも嬉しいからなのか、それとも別の意味があるのか分からなくて。ちなみにこれは朝起きた時とか、仕事から帰った時によくやります。 嬉しい時と興奮してる時の違いとかもよく分からなくて...。例えば散歩に行く時のリードを見せると、すごいテンション上がるんですけど、これって単純に嬉しいのか、それとも興奮状態なのか。飼い主からすると見分けがつかないんですよね。 あと、ふと思ったんですけど、犬種によって嬉しい時の表現方法って違うものなんですかね?フレブルってそもそも表情筋が少ない(?)みたいだし、他の犬種と違う表現方法があるかもと思って。 それから、これも嬉しいサインなのかな?と思うのが、急に走り回り始めることですね。特に夕方とか、何もきっかけがなさそうなのに突然リビングをダッシュし始めるんです。これって嬉しいから?それとも運動不足? あとは寝てる時に「クゥーン」みたいな声を出すことがあるんですけど、これも幸せサインなのかな?人間で言う「いい夢見てるニヤニヤ」みたいな感じなのかな?と勝手に解釈してます(笑) 犬と暮らし始めて感じるのは、想像以上に表現豊かだってこと。でも初心者の自分には「これは嬉しい時のサイン」「これは不満サイン」みたいに、まだ区別がつきにくくて。 最近は特に食事の時間になると、台所の前でお座りして待ってるんですけど、これはただお腹が空いてるだけですよね?でも私のことを見上げる目がすごく嬉しそうに見えるんです。気のせい?(笑) おもちゃを持ってきて「遊ぼうよ」って感じで差し出してくるのも可愛いんですけど、これも嬉しいからなのか、それとも単に暇だからなのか...。 みなさんの愛犬はどんな時に、どんな風に嬉しさを表現してますか?特徴的な仕草とかあれば教えてください! 初心者の飼い主としては、犬の気持ちをもっと理解して、より良い関係を築きたいと思ってるので、経験者の方々の知恵を貸していただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。