【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    1

    ノーフォーク・テリアの性格について詳しく知っている方いませんか?

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼いたいな~ってなんとなく思い立って、色々な犬種について調べたり、写真を眺めたりするのがマイブームになっています。昔から犬好きではあったんですけど、実際に飼うことになるとやっぱり事前にいろいろ知っておきたいなって思って。この間ネットで偶然ノーフォーク・テリアという犬種を見かけて、正直あんまり聞き馴染みがなくて「これ、どういう犬なんだろう?」って感じで気になっています。 見た目はすごくコンパクトでかわいらしくて、ちょっと足も短めだし、顔つきもどこか親しみやすい感じがして、家の中で飼いやすそうだなと思ったんです。でも、写真や動画を眺めているだけじゃ実際の性格ってイメージしづらくて。ネットの記事とかは色々あるけど、書いてあることがバラバラだったりして、どれがリアルなのかイマイチ分かりません。 というのも、僕が今まで接してきた犬って、基本的に柴犬とかトイプードル、ラブラドールみたいな定番の犬種ばかりで、ノーフォーク・テリアみたいなちょっと珍しめな種類と関わったことがないんですよね。小型犬だと気が強かったり、逆に人見知りが激しかったりとか、色々パターンがあるみたいなので、正直なところ性格面でどうなのか一番気になっています。 例えば、ノーフォーク・テリアは家族にすごく甘えてくるタイプなのか、それとも自立心が強くてあまりベタベタしない犬なのか。知らない人にはどんな態度をとるのか、他の犬や動物と接する時に争いっぽくなりやすいのか、それともフレンドリーなのか。あと、意外と吠えやすい犬種がいたり、逆に静かなタイプもいたりするみたいなので、そういう点も知りたいです。 それと、テリア系の犬って結構エネルギッシュで遊ぶのが好きとか、運動が好きとか聞きますけど、ノーフォーク・テリアもそういう感じなのか、家の中でまったりしている時間が長いのか。平日仕事があるので、あんまり長時間散歩に連れ出せないこともありそうで、そういう生活スタイルでも大丈夫なものなのか不安もあります。室内飼育中心でもストレスを感じないのか、逆にもっと外で遊ばせてあげないとダメなタイプなのか、もし分かる人がいたら教えてもらえると嬉しいです。 さらに、小型犬って「神経質になりがち」とか「臆病なことがある」みたいな話をたまに聞きますが、ノーフォーク・テリアもそうなんでしょうか。それとも意外と肝が据わっていて、音や知らない場所にもすぐ慣れてしまうタイプなのか、実際に飼っている方の経験談とかあれば参考にしたいです。 最近は、家族や友人からも「そろそろペット飼ったら?」って言われることも多くなったので、せっかくなら自分に合った犬を見つけたいと思っています。ノーフォーク・テリアを飼っている方や身近にいたことがある方、どんな性格か詳しく教えてもらえるとありがたいです。 飼いやすさや、逆にちょっと困ったことなど、色んな事例を知りたいので、ぜひ色々な情報やエピソードをお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/28 16:13更新

  • 未解決

    コメント
    1

    バーニーズ・マウンテン・ドッグを初めての大型犬に選んで大丈夫か悩んでいます

    本文を簡易表示

    こんにちは。これまで犬を飼った経験は何度かあるのですが、すべて中型犬までしか飼ったことがありません。最近、家庭の環境も整ってきて、ついに「大型犬」を家族に迎えたいという気持ちが強くなり、いろいろな犬種の情報をネットで見ています。そんな中で目を引いたのが、バーニーズ・マウンテン・ドッグです。その穏やかな表情やもふもふの毛並み、堂々とした体格がとても魅力的で、「これぞ大型犬!」という風格に惹かれています。 とはいえ、大型犬というものが初めてなので、現実的に自分のような初心者でもバーニーズ・マウンテン・ドッグを飼ってうまくやっていけるのかが正直かなり不安です。中型犬と比べてどれだけ違うのか、日々の世話や運動量、ご飯の量や体力、しつけのしやすさなど、イメージはなんとなくあるのですが、実際に飼っている方の生の意見や体験談を知りたいなと思い投稿しました。 例えば、散歩や運動の量についてですが、今まで飼っていた中型犬達もまあまあ元気でしたが、バーニーズ・マウンテン・ドッグだとどれくらいの覚悟が必要なのか全く自信がありません。自分の年齢的にも、毎日しっかりした運動に付き合えるのかが気がかりです。体が大きい分、家の中での存在感も相当ありそうなので、自宅の広さや間取りを考え直した方がいいのかなども気になっています。 また、体力もさることながら、お世話にかかるお金の面でも心配です。食費だけでなく、ケージやベッドといった飼育グッズも大型犬用となると値段も違うのかなとか、病気やケガをしたときの治療費も高額になるイメージがあります。正直なところ、家計への負担も見逃せないなと感じています。 さらに、しつけについても不安な点があります。大型犬だと力も強いので、自分の言うことをしっかり聞いてもらえるように育てられるのか、散歩中に引っ張られて転倒しないか、よその人や犬とトラブルにならないかといった心配もあります。小型犬や中型犬の感覚でいたら、大変な目に合うんじゃないかと身構えてしまっています。 家族構成については、家には小学生の子どもが一人います。子どもと一緒に成長するパートナーとして理想的だなとも思うのですが、やっぱり体格差が大きい分、気をつけなければならないことも多そうです。自分たちのような初心者がバーニーズ・マウンテン・ドッグを迎えて後悔しないか、逆に犬にもストレスを与えることにならないかがすごく心配です。 ネット上だと、バーニーズ・マウンテン・ドッグに限らず「大型犬は初心者には向かない」と断言している記事も見かけましたが、具体的にどのあたりが難しいのか、逆に「ここは意外と大丈夫だった」「こういうポイントに注意すればなんとかなる」といったリアルな体験をぜひ聞かせてもらいたいです。 正直、最初はもう少し手軽な犬種から始めるべきなのかとも思いましたが、一度気になるとその犬種が頭から離れなくなってしまいまして…。もし、実際にバーニーズ・マウンテン・ドッグを飼われている方や、同じような状況で大型犬を迎えた経験のある方がいらっしゃったら、ご意見やアドバイスをいただけるとありがたいです。 自分自身は犬がとても好きで、一緒に暮らしたいという気持ちに変わりはありませんが、やっぱり初めての大型犬となると多少の不安があります。日々のお世話の具体的なエピソードや、気をつけた方がいいこと、逆に「ここは気にしなくても大丈夫だった」という話など、なんでも構いませんので教えてもらえると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/27 10:10更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の去勢手術ってやっぱりするべきなのか悩んでます

    本文を簡易表示

    最近、愛犬(オス)と一緒に暮らし始めて数年が経ち、なんとなく、犬の去勢手術ってやった方がいいのかな?と気になってきました。正直、自分自身あんまり動物のこと詳しいわけじゃなくて、こういうことってどこで相談したらいいのか分からず、ネットで情報を探したり、SNSを眺めてみたりもしたんですが、いろんな意見がありすぎて逆に混乱してしまいました。 自分の中では「去勢手術=なんとなく可哀そう」という漠然としたイメージが根強くあって、それに対して「いや、でも将来的に病気のリスクが減るって話も聞いたし、飼い主として何が一番いい選択なのか分からない」と思いながら、日に日に考える時間が増えてしまっています。周りで犬を飼っている友人たちにも聞いてみたんですが、みんなそれぞれ違う考え方を持っていて、「うちはやったよ。問題なかったよ」という人もいれば、「自然のままでいいんじゃない?」と何もしない派の人もいます。結局、誰にどう相談したらいいのか、ますます迷路に入ってしまった感じです。 インターネットで検索してみると、医療面の話や行動面への影響、さらには倫理的な話までとにかくさまざまな意見があふれかえってます。「早いうちにやった方がよい」という意見がある一方で、「大人になってからでも大丈夫」「一生やらなくても平気」といった声も少なくありません。どの情報が本当に信頼できるのか分からなくて、結局元の疑問に戻っています。 そもそも、去勢手術って本当に犬にとって良いものなんでしょうか?やった方がいい理由や、逆にやらないことで大きな問題が出てくるケースってどんな時なんでしょう?あと、性格が変わるとか、太りやすくなるといった話も耳にしますが、それって実際どうなんですかね。ネットの書き込みを見ても、本当に参考になるのか怪しくて、ちょっと慎重になってしまいます。 もちろん、犬を迎え入れた以上、責任をもって健康や暮らしやすさを考えてあげたいという気持ちは強いです。でも、去勢手術についてだけは「やった方が正解なのか」「やらなくても大丈夫なのか」という部分が本当に分からなくて。知識があればきっぱり判断できるんでしょうが、自分のような初心者にはなかなか難しいテーマだと感じています。 実際に経験がある方や、似たような悩みを持ったことがある方がいれば、どういうふうに決断したのか、率直な意見を教えてもらえるとありがたいです。自分ひとりで抱え込まずに、皆さんの話を参考にしたいので、もしよかったらアドバイスや体験談などをもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/27 09:50更新

  • 未解決

    コメント
    1

    アフガンハウンドの賢さって実際どうなの?経験ゼロから皆さんに質問です

    本文を簡易表示

    こんにちは。昔から犬が好きで、最近ようやく自分の暮らしにも余裕ができてきたので、「犬と一緒に暮らしたいな」と考えるようになりました。いろんな犬種を調べているうちに、ひときわ目を引いたのがアフガンハウンドという犬です。 正直、今までペットショップや公園で出会ったこともなくて、SNSや海外の映画で見かけるくらいでした。でもどことなく他の犬とは違った独特な魅力がありますよね。惹かれる気持ちはどんどん膨らむばかりなのですが、どうしてもひとつだけ引っかかることがあります。それは、「アフガンハウンドってそもそも賢いの?」ということです。 いろんな犬種がいるなかで、「頭がいい」「お利口」って言われる犬もいれば、逆に「ちょっと手がかかる」とか「マイペースすぎる」と評される犬もいるみたいですよね。もちろん賢さの定義ってひとそれぞれだと思いますが、もし初心者の私がこの犬を迎えて、本当にちゃんと付き合っていけるのかな、っていうのが今ものすごく気になっています。というのも、これまで自分で犬を飼った経験がなくて、今は仕事も忙しいし、しつけとか遊び相手とか、ちゃんと時間を取れるか不安な部分も多いです。 ネットで調べてみたら、「賢い」っていう意見もあれば、「気まぐれ」とか「独立心が強い」とか全然違うことを言っている人もいて、余計に迷ってしまいました。なんとなく、一般的にイメージされる「忠実で命令をよく聞くお利口な犬」とは違うのかな…と。でも、もしかしたらこの犬なりの賢さとか、別の角度での魅力があるのかも、なんて思ったりもしています。 実際のところ、一緒に暮らしている方や、周りで見かけたことがある方は、どう感じていますか?例えばしつけのしやすさだったり、新しいことを覚えさせるときの反応だったり、日常生活で「意外と賢い!」って感じたエピソードがあったら、ぜひ教えていただきたいです。もちろん、ちょっとおっちょこちょいだったり、飽きっぽい部分があるなら、そういうお話も知りたいです。たぶん、どんな犬でもそれぞれ個性があるとは思うのですが、アフガンハウンドの場合は、その個性が特に強そうなイメージもあって興味津々です。 あと、見た目がすごく華やかなので、「おしゃれ重視の犬?」なんて勝手な思い込みも少しあるのですが、実際の性格や賢さとどう結び付いているのかも気になっています。やっぱり人と強く信頼関係を築くタイプの犬なのか、それとももっと自分のペースを大事にする犬なのか、経験者の目線からみたリアルな声が聞けたら助かります。 いきなり長文になってしまいましたが、本当に犬と暮らすのが初めてなので、最初の飼い主としてやっていけるのか慎重になっています。特に賢さや接しやすさ、お世話のしやすさについて実際に感じていること、なんでも結構ですので教えてもらえると嬉しいです。皆さんの体験談やアドバイス、お待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/27 09:33更新

  • 未解決

    コメント
    1

    フラッティ(フラットコーテッド・レトリバー)のシャンプーやブラッシング、どのくらいのペースがいいのか

    本文を簡易表示

    フラット・コーテッド・レトリバーを飼っている者です。飼い始めてまだ半年くらいなのですが、そろそろ基本的なお手入れのこともちゃんと知っておいたほうがいいなと思って、こちらに投稿します。もし詳しい方や経験豊富な方がいたらアドバイスもらえると嬉しいです。 うちの犬種は見た目がわりとゴージャスで、黒光りしている長めの被毛が特徴の一つですよね。最初にペットショップの方から「けっこう毛が抜けるのでブラッシングが大事ですよ」とは聞いたものの、実際どれくらいの頻度でやったらいいものなのか、不安というかよくわかっていません。正直、抜け毛が増えてきた時しかブラシをかけていなかったので、これで大丈夫なのかなあと気になってます。 そもそも、毎日やるくらいが自然なんでしょうか?それとも、週に2、3回くらいで十分なのか知りたいです。忙しい日が続くとなかなか手がまわらなかったりするもので、他のフラッティ飼いの方がどんなタイミングでブラッシングしているのか、実体験も聞けると助かります。 あと、シャンプーについても質問です。以前SNSか何かで「頻繁に洗いすぎると自然な皮脂が取れてしまう」という話を目にしたことがあって、それ以来、逆にシャンプーから遠ざかりがちになってしまいました。ただ、匂いがしてきたり、散歩帰りに泥だらけになったりするので、そのたびに「洗っちゃっていいのかな?」と悩みながらシャンプーしている状況です。やっぱり季節や犬がどのくらい外で遊ぶかによってシャンプーの頻度は違うんでしょうか。うちはわりとドッグランや水遊びも好きなので、そのぶん早めに汚れが目立つ気がします。普段からすごく活動的な子が多い犬種らしいので、自分の判断で洗うのが適切なのか、それとも目安になる回数や頻度があるのかを知りたいです。ちなみに、うちの子は特別皮膚が弱いとかではなく、ごく普通の健康体です。 それから、シャンプーをするたびに乾かすのも時間がかかるので、他の飼い主さんはどのくらいの手間をかけているのかも気になっています。タオルドライ+ドライヤーでしっかり乾かしていますが、そもそもやり方として問題ないのかとか、効率よくやるコツがあればそれも知りたいです。 これまで短毛種しか世話したことがなく、だいぶ勝手が違うなと実感しています。被毛が独特なフラット・コーテッド・レトリバーならではのお手入れ事情、ご自宅でのやり方やおすすめグッズなんかも合わせて教えてもらえるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/27 09:17更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。