未解決
本文を簡易表示
こんにちは。30代会社員です。2年半前からビーグル(メス・3歳)を飼っているのですが、最近頭を悩ませている問題があって投稿させていただきました。 うちの子が留守番中にリビングのソファーを噛み荒らすようになってしまいました。元々、ビーグルは活発な犬種だと聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。一ヶ月くらい前から少しずつ始まって、最初はソファーの角を軽く噛む程度だったんですが、先週なんて仕事から帰ってきたら、ソファーの背もたれの部分が見事に裂かれていて、中の詰め物が散乱してる状態でした。 家にいる時は、本当に懐っこくて可愛い子なんです。散歩も朝晩しっかりしてますし、特に朝は1時間くらいかけて、しっかり運動させてから出勤するようにしています。休日は近所のドッグランで思いっきり走らせてますし、家の中でも一緒に遊ぶ時間を作るようにしています。おもちゃも山ほどあるし、留守番用の知育玩具やガムなんかも用意してるんですけどね。 ただ、確かに最近は仕事が立て込んでて、平日は朝と夜の散歩以外はほとんど家を空けている状態です。大体9時間くらいは留守にしてますね。出かける時の様子を見てると、私が靴を履き始めた瞬間からソワソワし始めて、玄関まで付いてきては不安そうな目で見てくるんです。これって完全に分離不安なのかなって思ってます。 でも、帰宅すると尻尾をブンブン振って出迎えてくれるし、食欲も普通にあるんですよ。吠え声の苦情も来たことないし。ただ、このソファーの破壊だけが深刻で...。新品で20万したソファーなので、正直かなりショックです。 ケージに入れることも検討したんですが、今まで自由に過ごせてたのに急に閉じ込めるのも可哀想な気がして。かといって、このままソファーを噛まれ続けるのも困ります。買い替えても、また同じことになりそうで怖いですし。 他の飼い主さんで、似たような経験された方いませんか?特に、ビーグルって元々活発で狩猟犬なので、留守番が苦手な子が多いって聞きますが、どんな対策をされているのでしょうか? 仕事を減らすのは現実的に難しいので、何か良い解決策があれば教えていただきたいです。ペットシッターさんを頼むのも検討してますが、毎日となるとかなりの出費になりそうで...。 もちろん、怒ったりは全くしてません。帰宅時にソファーがボロボロになってるのを見つけても、普通に接するようにしています。だって、何時間も前のことを今更叱っても理解できないですよね。 できれば具体的な対策や、実際に効果があった方法など、体験談を交えて教えていただけると参考になります。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!お留守番対策について気になることがあって投稿させていただきます。 平日は仕事で家を空けることが多くて、うちの子のお留守番が心配なんです。友達から「テレビをつけっぱなしにしておくと良いよ!」って言われたんですけど、実際どうなんでしょう? 今は音楽を流したり、ラジオをつけたりしてるんですが、正直効果があるのかわからなくて…。テレビだと画像もあるから、より効果的なのかな?って思ったり。でも、ずっとテレビの音を聞かされるのってストレスにならないのかな?って心配で。 それに、どんな番組がいいのかも迷います。動物番組とかだと興奮しちゃったりしないのかな?バラエティ番組の大きな声とか、急な音とかも心配で…。あと、音量はどのくらいが適切なんでしょう? 実は先週、試しに朝の情報番組をつけっぱなしにして出勤してみたんです。帰ってきた時は普段より元気がなさそうな感じがして…。疲れちゃったのかな?それとも、ただの気のせい? お留守番カメラで様子を見てると、最初の1時間くらいはテレビの方をちらちら見てるんですけど、その後は全然興味を示さなくて。これって効果ないってことなのかな? テレビをつけっぱなしにしてる方って、電気代とか気にならないんですかね?あと、テレビの寿命も気になります…。でも、うちの子が寂しくないなら、それは安い投資かもしれないですよね。 ちなみに、犬種によって反応って違うんでしょうか?うちの子、普段からテレビにはあんまり興味示さないタイプなんですけど、お留守番の時は違うのかな? あと、テレビ以外にも、YouTubeで犬用の動画を流したり、専用のペット用チャンネルを契約したりしている方いらっしゃいますか?効果の違いとかあるのかな? それと、テレビをつける時間帯とか、つけっぱなしにする時間の長さとかって、何か目安はあるんでしょうか?8時間くらいつけっぱなしって、やっぱり長すぎですかね…? お留守番中の過ごし方って本当に悩みどころで…。テレビの効果について、実際に試されている方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
2歳のフレンチブルドッグを飼っている33歳の会社員です。仕事の関係で留守番時間が長くなることが増えてきて、すごく気になっているので投稿させていただきました。 実は来月から、仕事の担当エリアが変わって、通勤時間が長くなるんです。今までは8時間くらいの留守番でなんとかやってきたんですが、これからは10時間以上になりそうで。正直、不安で仕方ありません。 うちの子、今でも帰ってくると玄関でめちゃくちゃ興奮してて、時々お漏らししちゃうことも…。これ以上留守番が長くなったら、ストレス溜まりすぎちゃわないかなって。 ペットカメラで様子を見てると、昼間はだいたい寝てるんですけど、たまに不安そうにソワソワしてたり、ドアの前で待ってたりするんですよね。見てるこっちが切なくなってきちゃって。 トイレは部屋の隅にトイレシートを置いてるんですが、これまでの8時間でもギリギリな感じ。10時間以上になると失敗も増えそうだし、我慢させすぎも良くないですよね。 お昼休みに帰宅するのも考えたんですが、往復の移動時間考えると現実的じゃなくて。ペットシッターさんにお願いするのも考えてるんですが、毎日となると経済的にキツイかも…。 独り身なので、共働きの方みたいにパートナーと分担するってわけにもいかないし。引っ越しも検討したんですが、今の家賃考えると難しそうです。 フードは朝しっかり食べさせて、水は自由に飲めるようにしてるんですが、これって良いんですかね?水を制限した方がいいとか、逆に食事を置きっぱなしにした方がいいとか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 おもちゃはたくさん置いてるんですが、一人の時はあまり遊ばないみたいで。留守番用のおもちゃって、何かオススメありますか? みなさんは、どのくらいの時間まで留守番させてますか?長時間留守番させてる方、何か工夫されてることとかありますか? 正直、このままじゃ飼い主として失格なんじゃないかって悩んでます。でも、できる限りうちの子と一緒に暮らしていきたいんです。何かいい解決策があれば教えていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。4歳のミックス犬を飼っている35歳主婦です。最近、パートの時間が増えて愛犬との時間が減ってきたことで、留守番中のストレスが気になっています。 うちの子は去年から留守番中に洗濯物を散らかしたり、ソファーの下をガリガリしたり、時々吠えたりするようになってきました。夫が仕事で単身赴任になってから、私も働き始めて留守番の時間が長くなったのが原因かなと思うのですが、なかなかいい解決策が見つからなくて困っています。 平日は朝6時に起きて散歩に行き、9時に出勤。帰りは17時なんですが、週3回はスーパーに寄ったり用事を済ませたりで18時過ぎになることも。休みの日は近所の公園で思いっきり遊んだり、ドッグカフェに連れて行ったりしているんですけど、平日のストレスが解消できていない感じがします。 家を出る時はいつも申し訳なくて、「行ってきます」って言うのも辛いくらい。帰ってきたら玄関でずっと待っていたんだろうなぁって思うと、胸が締め付けられる思いです。 今は出勤前にたくさん遊んであげたり、おやつ入りのおもちゃを置いていったり、ラジオをつけっぱなしにしたりしているんですが、あまり効果が感じられません。おもちゃは興味を示さないか、逆に破壊してしまうかのどちらかです。 ドッグトレーナーさんに相談するのも考えているんですが、その前に同じような経験をされた方の体験談を聞いてみたいと思って投稿してみました。 実は去年、ペットシッターさんにお願いしてみたんです。でも、うちの子、知らない人が来ると逆にストレスになっちゃって…。それ以来、他の方法を探しているところです。 マンション暮らしなので、お留守番カメラとかドッグドアとかも設置できなくて。かといって実家に預けるにも、実家が遠方で現実的ではないんです。 夫が単身赴任から戻ってくるまでは、この状況が続きそうなので、なんとか愛犬のストレスを軽減できる方法を見つけたいです。同居人がいる方が犬にとってはいいんでしょうけど、今はそれも難しくて。 皆さんは留守番中の愛犬のストレス対策として、どんな工夫をされているのでしょうか?特に一人暮らしの方とか、マンション住まいの方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 それと、留守番中のストレスって、犬の年齢によって変わってきたりするんでしょうか?うちの子も年を重ねるごとに落ち着いてくるものなのかな…なんて思ったり。 長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。この先もずっと一緒に暮らしていく大切な家族なので、できるだけ快適に過ごせるようにしてあげたいんです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
都内で働く32歳の会社員です。最近、一人暮らしを始めたんですが、犬を飼おうか迷っています。ただ、仕事で家を空けることが多いので、留守番できる犬の条件について知りたいと思い、投稿させていただきました。 実は先週末、ペットショップで柴犬の子犬を見かけて、すっかり心を奪われてしまったんです。でも、平日は9時から18時まで仕事だし、たまに残業もある生活。そんな生活でも犬と暮らせるのか、すごく気になっています。 色々調べてみたところ、留守番上手な犬には、いくつかの素質が必要みたいですね。まず大事なのが、独立心があることだそう。べったり甘えん坊な性格だと、飼い主が出かけた時のストレスが大きくなるみたいです。 それから、エネルギーレベルも重要なポイントみたいです。活発すぎる犬種だと、運動不足でストレスが溜まりやすいとか。あと、頭の良さも関係してくるらしくて、賢すぎる犬だと退屈しやすくて、家具を噛んだりする可能性が高くなるんだとか。 分離不安の傾向が少ないことも大切みたいですね。これは犬種の特徴もあるけど、小さい頃からの躾でもかなり変わってくるそうです。ただ、どんなに留守番が得意な犬でも、やっぱり飼い主との時間は必要みたいです。 皆さんの中で、お仕事をしながら犬を飼っている方、いらっしゃいますか?どんな工夫をされているのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。