【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7087件  2025-10-14 18:23時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「多頭飼い」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    犬同士の相性について教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは!トイプードル(♀2歳)を飼っている者です。 実は最近、2匹目を迎えようかなーって思い始めているんですが、犬同士の相性について悩んでいます…。 うちの子はすごくフレンドリーで、ドッグランでも他のワンちゃんと楽しく遊べる性格なんですけど、たまーに相性が合わないワンちゃんもいるみたいで。特に大型犬が苦手みたいです。 それで、2匹目を迎えるなら相性の良い子を迎えたいなって思ってるんですが、どうやって見極めればいいのかわからなくて。 お散歩で会うワンちゃんとの関係を見てると、同じくらいの大きさの子とは割と仲良く遊べてるんですが、これって家で一緒に暮らすのとはまた違うのかなぁ…? あと、性別とかって関係あるんでしょうか?同じメスどうしだと喧嘩しやすいとか聞いたことがあるんですが、実際どうなんだろう。 それに年齢差についても気になってて。若い子を迎えた方が活発に遊んでくれそうな気がするんですが、うちの子がストレス感じたりしないかなーとか。 今のところ、パピヨンかチワワを検討してるんですが、トイプーとの相性ってどうなんでしょう? あと、初対面の時の様子で、これは相性が良さそう!って感じる部分ってありますか?逆に、これは要注意!っていうサインとかあれば教えて欲しいです。 実は先週、知り合いのワンちゃんと顔合わせしてみたんですが、うちの子がちょっと威嚇してしまって…。でも30分くらいしたら普通に遊んでたので、最初は緊張するものなのかな? 慣れるまでにどのくらい時間がかかるものなのかとか、相性の良し悪しってどのくらいで分かるものなのかとか、経験者の方の体験談が聞けたら嬉しいです。 先住犬がストレスなく過ごせて、新入りの子も楽しく暮らせるような関係性を作りたいので、みなさんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。 多頭飼いしている方、相性の見極め方や同居させる時のコツなど、どんなことでも参考にさせていただきたいです! これから春になるので、そろそろ新しい家族を迎えたいなーって思ってます。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    複数の犬との遊び方のコツについて、先輩飼い主さんたちに相談です😊

    本文を簡易表示

    こんにちは!実は先日、実家の犬を引き取ることになって、今うちの子と合わせて2匹の大型犬を飼うことになりました。毎日賑やかで楽しいんですが、同時に遊ばせるのが意外と大変で...。 うちの子(雑種♀)は7歳で、実家から来た子(雑種♀)は4歳なんですが、性格が全然違うんです。上の子はマイペースでのんびり屋さん、下の子は活発でやんちゃ。それぞれ可愛いんですけど、一緒に遊ばせようとすると、なかなかうまくいかなくて。 散歩は別々に連れて行くようにしてるんですが、室内で2匹一緒に遊ばせたいときってありますよね。でも、おもちゃの取り合いになっちゃったり、片方だけテンション上がりすぎちゃったり。特に雨の日は外で思いっきり遊べないから、室内遊びのレパートリーを増やしたいんです。 私の場合、おやつをあげるときは必ず別々の場所でって決めてるんですが、遊ぶときはどうしても片方の相手で精一杯になっちゃって。もう片方が寂しそうにしてるのを見ると、胸が痛くなります。 あと、最近気になるのが、2匹でじゃれ合ってるときの加減です。楽しそうに遊んでるんですが、たまにテンションが上がりすぎて、ちょっと激しくなることも。喧嘩になったことはないんですが、見てて冷や冷やすることがあって。 遊び道具も、今までは1匹用のものしかなかったので、2匹で遊べるようなものを買い足そうかなって考えてます。でも、どんなものがいいのかな?それとも同じものを2つ用意した方がいいのかな? 複数の犬を飼ってる方って、室内での遊び方とか、どんな工夫されてますか?特に性格の違う子同士の場合、バランスの取り方とか、気をつけていることがあれば教えていただきたいです。 平日は仕事で留守にすることも多いので、2匹で仲良く過ごせる環境づくりをしたいんです。たまに罪悪感を感じることもあるんですが、2匹いることで寂しくないのかなーなんて思ったり。 みなさんの経験談、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ミニチュアダックス2匹の散歩、毎日バタバタしてます…

    本文を簡易表示

    こんにちは!去年から多頭飼いを始めた者です。ミニチュアダックスの♀2匹(1歳と2歳)を飼ってるんですが、散歩のたびに大変で…。 朝晩の散歩が毎回イベント状態になっちゃってて。2匹ともリードを引っ張るし、違う方向に行きたがるし、他の犬を見かけたら興奮して大騒ぎになるし。私の腕はもう限界です(泣) 特に困るのが、お互いのリードが絡まっちゃうこと。最初は可愛く並んで歩いてくれるんですけど、途中からジグザグ歩きが始まって…。私が「ちょっと待って~」って言ってる間にもどんどん絡まっていくんです。 あと、2匹とも他の犬に興味津々で。片方が吠えだすともう片方も便乗して吠えるし、そうなると制止が効かなくて。散歩中に出会う他の飼い主さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近は近所の人も「2匹連れて大変そうね~」って声をかけてくれるんですが、正直その通りで。でも、別々に散歩に連れて行くのも時間的に厳しいんですよね。 家の中では仲良しなのに、外に出るとそれぞれが好き勝手な方向に行こうとする。まるでターザンごっこしてるみたいに、私の両腕は左右に引っ張られっぱなし。 おやつを持って行って、上手に歩けた時はご褒美をあげようと思うんですが、2匹同時にコントロールするのが難しくて。片方に集中してると、もう片方が暴走しちゃったり。 ハーネスは2匹とも使ってるんですが、それでも引っ張り合いは続いてて。「お散歩行くよ~」って声をかけた時の2匹の嬉しそうな顔を見ると、もっと楽しい散歩にしてあげたいって思うんです。 YouTubeとかで多頭飼いの散歩動画見ると、みんな上手にコントロールしてて羨ましい…。私も早く「あの人、2匹連れてるのに上手だね」って言われるようになりたいです。 同じように多頭飼いしてる方、散歩のコツとかありますか?リードの持ち方とか、歩く時の順番とか、気をつけてることとか…。まだ飼い主歴が浅い私に、先輩飼い主さんたちの知恵を分けていただけたら嬉しいです。 一緒に暮らし始めて1年くらいになるんですが、まだまだ試行錯誤の毎日。このままじゃ私の肩と腕が持たないかも…。助けてください~。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    同胞犬シンドローム、みんなどうでした?

    本文を簡易表示

    こんにちは!ポメラニアンの多頭飼いを始めて3ヶ月になります。実は同胞犬シンドロームのことで、ちょっと心配になってきちゃって…。 去年の暮れに同じブリーダーさんから2匹のポメラニアンを迎え入れたんです。姉妹じゃないんですが、生まれた時期が近くて。最初は「可愛い可愛い〜」って喜んでただけなんですが、最近ネットで同胞犬シンドロームのことを知って、すっごく不安になってきました。 今のところ、2匹とも私になついてくれてるし、お散歩も楽しそうにしてるんですが…。でも、2匹でいつも寄り添って寝てるし、ご飯も必ず一緒じゃないと食べないし。これって同胞犬シンドロームの始まりなのかなぁ…? お散歩の時も、片方が少し離れると、もう片方がすぐに追いかけていくんです。それに、他のワンちゃんに会っても、2匹で固まっちゃって、あまり興味を示さないというか…。 私が部屋の中で片方だけに話しかけると、もう片方がすぐに走ってきて、私と話しかけた子の間に割って入ってくるんですよね。これって、やっぱり良くないのかな? 今、できるだけ別々の時間も作ろうとしてるんです。お散歩を交代で行ったり、トレーニングも1匹ずつやったり。でも、離ればなれにすると2匹とも落ち着かなくて、キュンキュン鳴いちゃうし…。 同胞犬シンドロームって、多頭飼いだと必ず起こるものなんですかね?それとも、飼い主次第である程度防げるものなのかな?正直、2匹が仲良くしてるのを見るのは嬉しいんですけど、これが行き過ぎた依存関係になっちゃうのは避けたいなって。 多頭飼いしてる先輩方に聞きたいんですが、同胞犬シンドロームって実際どんな感じでした?予防できた方とか、途中で改善できた方とか、体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 あと、これからどんなことに気をつければいいのかな?完全に別々にするのも可哀想な気がするし、かといって今のまま放置するのも不安だし。バランスの取り方って、どうすればいいんでしょう? まだ生後8ヶ月なので、今からでも遅くないと思うんですが…。このまま成長していくと、もっと症状が出てきちゃうのかな?多頭飼いあるあるなのか、それとも本当に気をつけなきゃいけない問題なのか、経験者の方のアドバイスを頂けたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    多頭飼いの犬同士が仲良くなれません…対処法教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。半年前に保護犬だったトイプードルを迎え入れたんですが、先住犬の柴犬との相性が今一つで悩んでいます。 最初は「時間が解決してくれるかな」って楽観的に考えてたんですが、半年経った今でも状況はあまり改善せず。特に食事の時間になると、柴犬がトイプードルに対してすごく威嚇的になるんです。ごはんを独占したがるというか。 普段の生活でも、柴犬がトイプードルのおもちゃを取り上げたり、寝床を占領したり。トイプードルの方は、おとなしい性格なので、いつも譲る形になっちゃってて。見てるこっちがすごく心配になります。 散歩は別々に連れて行くようにしてるんですが、家の中では完全に分けておくわけにもいかないですよね。特に私が家事してる時とか、両方くっついてきて、その時に小競り合いが起きたり。 夜は寝る場所を分けてるんですが、それでも朝方になると柴犬が威嚇することもあって。吠えたりはしないんですが、唸り声を出したり、じーっと睨みつけたり。トイプードルは怯えた感じで部屋の隅っこに行っちゃうんです。 夫は「犬同士のコミュニケーションだから、自然に任せた方がいい」って言うんですが、私としては見てられなくて。かといって、いちいち口出しするのも良くないって聞くし。どこまで介入していいものか分からなくて。 おやつも別々にあげてるし、それぞれに十分な愛情表現もしてるつもりなんですが。でも、柴犬の方は明らかに私の注目を独占したがるみたいで。トイプードルに構ってると、すぐに割り込んでくるんですよね。 多頭飼いしてる方って、こういう問題どう解決してるんでしょうか?特に、柴犬みたいな日本犬と他の犬種を一緒に飼ってる方がいたら、アドバイスいただきたいです。 正直、このままじゃストレスで両方の子の健康にも良くないんじゃないかって心配で。でも、どちらも大切な家族なので、何とかして仲良く暮らしていけるように環境を整えてあげたいんです。 先輩飼い主さんたちの経験談や、上手くいった対処法など、ぜひ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。