未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。チワワ(9歳・♀)を飼っている者です。 最近、うちの子の目の様子が気になっていて…。白内障なのかな?って心配になってきました。 実は2週間くらい前から、夜になると私の顔にぶつかりそうになったり、いつもスムーズに上がれる階段で少し躊躇するような素振りを見せるようになったんです。 昼間はそんなに変わった様子はないんですけど、夕方以降になると何となくソワソワした感じというか。たまにソファから降りる時も、前より慎重になってるような…? それで、目をよーく見てみたら、なんか前より少し濁ってるような気がして。光の加減によっては白っぽく見える時もあるんです。 でも、完全に白くなってるわけじゃないし、普段の散歩中はいつも通りボール遊びもできてるので、もしかして気のせいかな?とも思ったり。 ただ、高齢犬になってきてるので、やっぱり心配で心配で。白内障の初期症状ってこんな感じなのかな? 今までは健康診断でも特に目について指摘されたことはなかったんですが、最近の変化が気になって。年齢的にも白内障になりやすい時期なのかな?って。 実は私の実家で飼ってた犬も年とってから白内障になったんですけど、あの時は気付いた時にはかなり進行してて…。今回は早めに気付きたいんです。 白内障の初期症状って、他にどんな兆候があるんでしょうか?また、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、その時の様子や対処法なども教えていただけると嬉しいです。 毎日一緒に過ごしてると、少しの変化も気になっちゃいますよね。でも、この変化が正常な老化なのか、それとも病気の始まりなのか、素人判断では分からなくて。 特に夜間の様子の変化が気になるんですが、これって白内障特有の症状なんでしょうか? みなさんの経験や知識をお借りできればと思います。アドバイスいただけると助かります。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。チワワを飼っています。 最近引っ越してきたのですが、新しい環境になってから愛犬の様子が変わってきて心配です。特に突然の音に対してすごく怯えるようになってしまって。 具体的には、電車の音、救急車のサイレン、工事現場の音、そして最近増えてきた宅配便のインターホンの音にまで反応するようになってしまいました。音がするたびに耳を倒して、震えが止まらなくなることもあります。 前の家は住宅街の奥まった場所だったので、こういった音があまりなかったんです。でも今の家は駅近で、確かに環境の変化は大きいかも。引っ越して2ヶ月経つのに、まだ慣れる気配がなくて。 特に困るのが夜中の救急車のサイレン。突然の音で飛び起きて、しばらく落ち着かなくなってしまうんです。私も一緒に起きて、なだめるのですが、なかなか寝付けなくなってしまって。 散歩中も、突然の音がするとその場で立ち止まってしまったり、家に帰りたがったり。以前は活発だったのに、外を歩くのも少し慎重になってきた気がします。 音が怖くて家の中に籠もりがちになるのも良くないと思うんですが、かといって無理に外に連れ出すのも可哀想で。この悪循環をどう断ち切ればいいのか分からなくて。 今は音がした時に「大丈夫だよ」って声をかけたり、撫でたりしているんですが、これって逆効果なんでしょうか?怖がっている時に慰めるのは、その行動を肯定することになるって聞いたことがあって。 でも、放っておくのも可哀想だし。音が鳴るたびにソワソワする姿を見ていると、私もどうしていいか分からなくなってしまって。 同じような経験をされた方、どのように克服されましたか?少しずつ音に慣れさせる方法とか、音が鳴った時の正しい対応の仕方とか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 まだ若いのに、こんなに怖がるようになってしまって心配です。このまま音への恐怖が固定化されてしまわないか不安で。できれば早めに対処したいと思っているので、経験者の方の意見を聞かせていただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
チワワを飼い始めて8ヶ月になる初心者です。最近、引っ越しをしたんですけど、それからうちの子の様子が変わってきてて…。犬ってストレスで体調変わったりするものなんですかね? 具体的には、食欲が少し落ちてきたり、いつもより寝てる時間が長くなったり。散歩の時もあんまり元気がない感じがして。前までは朝からテンション高かったのに、最近は布団から出てこようとしないことも。 実家には家族がいっぱいいたんですけど、今は私と二人暮らしになって。環境の変化で寂しくなってるのかな?それとも新しい場所に慣れてないだけ?こういうの、どのくらい続くものなんでしょうか? あと、私が仕事で家を空ける時間が少し長くなったんですけど、それもストレスになってるのかも…。帰ってきた時、普段より強く甘えてくるというか、離れたがらないんです。お留守番中、寝てばかりいるみたいで。 トイレの場所も変わったからか、たまに失敗しちゃうことも。これも慣れの問題?それともストレスのサイン?今までちゃんとできてたのに、急に失敗するようになって心配です(´;ω;`) 散歩でも、新しい環境だからか、よそのワンちゃんに会うとすごく緊張してるみたい。尻尾下げちゃったり、固まっちゃったり。前の家の近所では仲良しのお友達もいたのに…。 同じような経験のある方いますか?環境の変化でストレス受けちゃった時、どんな感じで様子変わりました?あと、どのくらいで元気になってきましたか? 気を紛らわすために新しいおもちゃ買ってみたり、たくさん遊んであげたりしてるんですけど、あんまり効果ない気も。むしろ、私が必死になりすぎて、それがまたストレスになってないかなーって心配になってきました。 毎日の生活リズムは前とあんまり変えてないつもりなんですけど、やっぱり場所が違うだけでも大きな変化なんですかね?みなさんちのワンちゃんも、環境変わった時って体調変化ありました? ストレスで体を壊したりしないか心配で…。食欲落ちてるのも気になるし、これって様子見てていい程度のことなのか、それとも早めに対処した方がいいことなのか、経験者の方のお話聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!🌟 おうちに1歳半のチワワがいます。うちの子が甘えん坊すぎて...でも可愛すぎて困っちゃいます!💕 みなさんのワンちゃんも同じような感じですか? まず、お仕事から帰ってくると、もうすごいんです!😆 玄関で大はしゃぎして、くるくる回って、飛び跳ねて、お腹見せて転がって...まるでバレエダンサーみたいな華麗な動きを披露してくれます!🩰 私が靴を脱ぐのも待てないみたいで、片足立ちで靴脱いでる時にじゃれついてきて、よく転びそうになります😅 それから、私がソファーに座ると即効で膝の上にジャンプ!🦘 スマホを見ようとすると、画面と私の顔の間に顔を入れてきて、「構って〜!」って感じでアピールするんです。家事をしていても、足にまとわりついて離れません。掃除機をかけるのも一苦労です😫 お風呂に入る時なんて特にすごくて。浴室のドアの前でずっと待機してるんです!🚿 シャワーの音がすると鳴き始めて、出てくるまでずっと鳴いてます。出てきた瞬間、また大はしゃぎ。まるで一年ぶりの再会みたいな感動の再会シーンが毎日繰り広げられてます😂 寝る時も独占欲がすごいんです!私が横向きで寝ると、顔の前に来て鼻チューしてきたり、私の首に巻き付くように寝たり...💤 寝返りも打てないくらいピッタリくっついてきます。暑い夏でもお構いなしです! トイレに行く時も付いてきます!🚽 ドアを閉めると外で待っていて、出てくると超ハイテンション。もう、プライバシーってものがありません(笑)一緒にお買い物に行けない時なんて、キャリーバッグを見せただけで興奮しちゃって、置いていかれるのが分かるのか、すごく切ない顔するんです😢 友達が遊びに来ても、私の膝から離れようとしません。誰かが私に近づくと、身体を寄せてきたり、間に入ろうとしたり...。嫉妬深いのかな?🤔 でも、怒ったりはしないんです。ただひたすら甘えて主張してくる感じ。 みなさんのワンちゃんも同じような感じですか?🐾 特にチワワ飼いの方!こんなに甘えん坊なの、うちの子だけ?正直、この甘え方がすごく可愛くて、私も甘やかしちゃってる部分があるんですけど...。 たまに「もう少し落ち着いて!」って思う時もあるんですが、この無邪気な愛情表現を見てると、怒る気にもなれなくて。💖 むしろ、こんなに懐いてくれて嬉しい気持ちの方が大きいんです!皆さんはどう思いますか?🤗
未解決
本文を簡易表示
先日、フォトスタジオで犬の写真を撮ったんですが、うちの子がなかなかリラックスできなくて。家だと全然違うのに、環境が変わるとすぐ緊張しちゃって。それで改めて、普段の生活環境って大事だなって実感したんです。 うちのチワワは結構繊細な性格で、ちょっとした環境の変化にも敏感なんですよね。それで最近、家の中でもっとリラックスできる空間作りを考え直してみようと思ってます。 今のところ、リビングの隅っこにクッションとブランケットを置いて、自分専用スペースを作ってるんですけど。でも、もっと工夫できることがあるんじゃないかなって。特に、テレビの音とか、掃除機の音とか、外の物音に反応しやすいので、音の問題もどうにかしたいんです。 あと、私が在宅ワークを始めてから、生活リズムが変わったせいか、落ち着かない感じになってきちゃって。昼間はパソコンのカタカタいう音が気になるみたいだし、オンライン会議の声にも反応してます。 ケージは置いてるんですけど、あまり好きじゃないみたいで。でも安全な場所は必要だと思うので、どうやったらケージを快適な空間にできるのかなって。カバーをかけたりもしてみたんですが、あんまり効果なくて。 お散歩から帰ってきた後も、すぐには落ち着かないんですよね。興奮が収まるまでしばらくソワソワしてて。クールダウンの時間をどう過ごさせたらいいのか、これも悩みの種です。 それから、来客時の対応も課題です。人見知りなので、誰か来るとすぐにストレスを感じちゃうみたい。でも、かといって別室に閉じ込めるのも可哀想だし。安心して過ごせる環境作りって、難しいですよね。 最近は、アロマディフューザーを置いてみたり、クラシック音楽をかけてみたり、いろいろ試してるんですけど。みなさんのお宅では、どんな工夫をされてますか?特に、音や光、温度とか、そういった環境面での工夫とか。 あと、お留守番の時の環境作りも気になります。カメラで様子を見てると、私がいない時はあまりリラックスできてない感じで。おもちゃを置いたり、私の着てた服を置いたりしてるんですけど、他にいい方法ってありますか? 同じような悩みを持ってる方や、「うちではこうしてます」っていう体験談があれば、ぜひ教えていただきたいです。小型犬あるあるな感じかもしれませんが、みなさんの知恵を借りたいなって思います。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。