コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは! 最近、ラブラドゥードルに興味を持ち始めて、特に賢さについて気になってます。 実は来年、2頭目を迎えようと考えていて、ラブラドゥードルの賢さについていろいろ調べてるんですけど、みなさんの実体験をお聞きしたいなと思って。。。 ラブラドゥードルって、プードルとラブラドールのミックス犬種だから、両方の賢さを受け継いでるって聞くんですけど、実際どうなんでしょう?例えば、基本的なしつけってどのくらいの期間で覚えてくれるものなんですか? うちのコーギーは賢い方だと思うんですけど、新しい芸を覚えるのに1週間くらいかかるんです。ラブラドゥードルの場合、どのくらいのペースで新しいことを覚えていくのかなって。 それと、日常生活での学習能力も気になります。例えば、おもちゃの片付けとか、「待て」の長さとか、どのくらいまでできるようになるんでしょう?家の中でのルールとかも理解してくれるのかな? あと、賢い分、飼い主の対応も大変だったりするのかな?知的な刺激をたくさん与えないと退屈しちゃうとか、そういうこともあるのかな?って思って。 実際に飼ってる方、特に他の犬種と比べて「これは賢いな」って思う部分とか、逆に「意外とここは普通かな」って思う部分とか、具体的なエピソードを教えていただけると嬉しいです! それから、プードルとラブラドールのそれぞれの特徴って、どんな感じで出てくるんですかね?例えば、プードル譲りの賢さとラブラドール譲りの従順さみたいな感じなのかな? 学習能力以外の面でも、例えば問題解決能力とか、飼い主の気持ちを察する能力とか、そういう部分についても気になります。普段の生活の中で、「あ、この子すごいな」って思うような出来事があれば、ぜひ教えてください! これから迎え入れる子のことを考えると、とてもワクワクするんですけど、同時にちゃんと育てていけるか不安な部分もあって。みなさんの経験談を参考に、しっかり準備していきたいと思います!
未解決
本文を簡易表示
犬の爪切りについて質問させていただきます。実は犬を飼おうと考えているんですが、爪切りの作業がすごく不安で。。。 というのも、友人の犬の爪切りを手伝った時に、すごく嫌がられて大変だったんです。それ以来、爪切りのことを考えると少し躊躇してしまって。「爪切りが必要ない犬種っているのかな?」って気になり始めました。 散歩中に自然と削れる、とかそういう犬種はいないんでしょうか?例えば、アスファルトの上をよく歩く犬種とか、活発で動き回る犬種とか。 それとも、犬種に関係なく、全ての犬は定期的な爪切りが必要なんでしょうか?もし必要だとして、頻度は犬種によって違いがあったりするんですかね? あと、爪の生え方とか、硬さとかって犬種によって違いがあるんでしょうか?例えば、小型犬と大型犬で爪の特徴が違うとか。 散歩のコースを工夫すれば、爪が自然と削れるようになったりしないんでしょうか?コンクリートの道を多めに歩くとか、そういう工夫で爪切りの頻度を減らせたりするものなんでしょうか。 実際に犬を飼ってる方に質問なんですが、爪切りってどのくらいの頻度でされてますか?あと、爪切りが比較的楽な犬種とかってあるんでしょうか? 将来飼う犬のことを考えると、できれば爪切りがあまり必要ない、もしくは比較的簡単にできる犬種がいいなと思ってるんです。そういった観点からおすすめの犬種とかあれば、教えていただけると助かります。 初めて犬を飼う身として、こういった細かい部分も気になってしまって。みなさんの経験談を参考にさせていただければと思います。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。最近、ミニチュアダックス・スムースを飼おうか検討してるんですが、飼いやすい犬種なのか気になってます。 実は、小さい頃から犬が好きで、ずっと飼いたいと思ってたんですが、今まで飼った経験がなくて。ミニチュアダックスって見た目が可愛くて、サイズ感も良さそうだなって思ってるんですが、初心者には難しい犬種なのかな?って。 特に気になってるのが性格面で、友達から「頑固な面があるよ」って聞いたんですけど、実際どうなんでしょう?あと、運動量とかトイレのしつけとか、その辺りも知りたいです。 マンション暮らしなんですが、散歩は朝晩できそうです。でも、日中は仕事で8時間くらい留守にするので、留守番は大丈夫なのかな?寂しがり屋な犬種って聞いたことがあって。 それと、背骨が長いから気を付けないといけないポイントがあるって聞いたんですが、普段の生活でどんなことに気を付ければいいんでしょう?階段とか、ソファからの飛び降りとか。 あと、毛の手入れってどのくらい大変ですか?スムースヘアードだから、そんなに手間はかからないのかな?シャンプーの頻度とかブラッシングの頻度とか、実際飼ってる方の話を聞きたいです。 吠え癖についても気になってて。賃貸なので、近所迷惑にならないかちょっと心配です。留守番中とか、来客時とか、どんな感じなんでしょう? 食事の好き嫌いとかってありますか?健康管理で気を付けることとか。あと、知的な面はどうなんでしょう?しつけのしやすさとか、飼い主の言うことをちゃんと理解してくれる子なのかとか。 初めて犬を飼う身として、色々と不安なことがあって。実際に飼ってる方の経験談を聞かせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
皆様こんにちは。ペキニーズ(メス8歳)を飼っている者です。最近、てんかん発作の症状について気になることがあって投稿させていただきました。 というのも、うちの子、この間急に体をガクガクさせて、目が泳いでいるような感じになったんです。数分で治まったんですが、てんかん発作なのかな?って気になって。。。 てんかん発作って、実際どんな症状が出るものなんでしょうか?例えば、体の震えとか、目の様子とか、発作中の行動とか。あと、発作の前に何か前兆みたいなものってあるんでしょうか? それと、発作が起きた時の対処法も知りたいです。慌ててしまいそうなので、事前に知っておきたくて。例えば、発作中は触っちゃいけないのか、どのくらいの時間様子を見ればいいのか、など。 発作が起きやすい状況とかってあるんでしょうか?例えば、暑い時とか、興奮した時とか。もし予防できることがあれば、知っておきたいです。 実際に愛犬がてんかん発作を経験された方、最初はどんな症状に気付かれましたか?特に、ペキニーズを飼ってる方の体験談があれば、参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは。ミニチュアダックス(メス13歳)を飼っている者です。最近、うちの子の関節の負担が気になっていて投稿させていただきました。 実は最近、階段を上り下りする時にちょっと躊躇するようになってきて。以前は元気よく駆け上がっていたのに、今は一段一段慎重に。。。それを見てると、何か負担を減らせる方法はないかなって思うんです。 家の中は基本的にフローリングなんですが、滑り止めマットを敷いた方がいいのかな?それとも、カーペットの方がいいんでしょうか?最近、足元がフラフラする時があって、滑って転んだりしないか心配で。 散歩についても悩んでいます。今は朝晩15分くらいなんですが、これって長すぎますかね?最近は散歩から帰ってくると、少し疲れた様子が気になって。でも、運動は必要だと思うので、どのくらいが適度なのか分からなくて。 ベッドやソファからの飛び降りも気になります。クッションを置いてみたんですが、なかなか使ってくれなくて。。。スロープとか設置された方いらっしゃいますか? それと、体重管理も大切だって聞くんですが、最近ちょっと太り気味で。関節への負担を考えると、どのくらいの体重がベストなんでしょうか? 同じように年齢を重ねた愛犬の介護をされている方、どんな工夫をされているか教えていただけると嬉しいです。特にミニチュアダックスは背骨が長いので、より気を使わないといけないのかなって。みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。