未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。以前から憧れていたジャーマンシェパードを飼いたいと考えているのですが、アパートでの飼育について、みなさんの経験やアドバイスを聞かせていただけないでしょうか。 私の住んでいるのは2LDKのアパートで、広さは65平米くらい。ベランダもそこそこあるんですが、やっぱり庭があるわけではないので、大型犬を飼うには狭いのかな?って悩んでます。 特に気になるのが運動量の問題です。ジャーマンシェパードって活発な犬種だと聞くので、アパート暮らしだと運動不足になってしまわないか心配です。朝晩の散歩は1時間くらいなら時間が取れるんですが、それで足りるんでしょうか? それと、吠え声の問題も気になります。警戒心が強い犬種と聞くので、アパートの廊下を人が通るたびに吠えたりしないのかな?近所迷惑になるのは避けたいですし。。。 家具のことも心配です。大きな体格なので、室内で走り回ったりすると、家具にぶつかったり傷つけたりしないかな?って。賃貸なので、そのあたりも気を使わないといけません。 仕事は平日9-6なんですが、週2日くらいは在宅勤務ができます。でも、それ以外の日は一人で留守番させることになりますよね。ジャーマンシェパードって、そんな生活リズムでも大丈夫なんでしょうか? 実は近所のドッグランによく通ってるんですが、そこでジャーマンシェパードを見かけることがあって。かっこよくて賢そうで、本当に素敵な犬種だなって思うんです。でも、その飼い主さんは皆さん一戸建てに住んでるみたいで。。。 室内での過ごし方も気になります。おもちゃ遊びとか、知育玩具とか、運動量を補うための工夫ってどんなことができるんでしょう? あと、毛の抜け具合も心配です。アパートだと掃除が大変そうですよね。エアコンのフィルターとかも頻繁に掃除が必要になるのかな? 実際にアパートでジャーマンシェパードを飼っている方、または飼っていた経験のある方、日々の暮らしの様子を教えていただけませんか?「ここは工夫が必要」とか「これは予想以上に大変だった」とか、具体的なお話が聞けると嬉しいです。 アパート暮らしでもジャーマンシェパードと幸せに暮らせる可能性があるのか、みなさんの率直な意見をお聞かせください。
未解決
本文を簡易表示
突然の質問失礼します。ミニチュアシュナウザー(♂)8ヶ月を飼っている35歳会社員です。最近、去勢手術について色々と考えているところで、実際の体験談を聞きたくて投稿しました。 うちの子、基本的には賢くて可愛い子なんですが、最近ちょっと気になる行動が増えてきて。散歩中に他の犬に会うと興奮して引っ張るし、家の中でもマーキングっぽい行動が出てきたりして。。。 特に困るのが、近所の女の子のワンちゃんに会うと、もう目が据わっちゃうんですよね。普段はおとなしいのに、その時だけ別犬みたいになっちゃって。リードを引っ張る力も半端なくて、腕が痛くなることも。 去勢すれば性格が穏やかになるって聞くんですが、実際どうなんでしょう?手術したことで後悔したとか、逆に良かったとか、みなさんの経験を聞かせてください。 心配なのが、手術で性格が変わりすぎちゃわないかってこと。活発な性格は残しつつ、ちょっと落ち着いてくれればいいなって思うんですが、そんな都合の良い話ってあるんでしょうか。 あと、手術のタイミングも迷ってます。今8ヶ月なんですが、もう少し待った方がいいのかな?それとも、この時期がベストなのかな? 実は、周りの飼い主さんの意見も分かれていて。「うちは手術して良かった」って方もいれば、「自然のままでいいんじゃない?」って方もいて。正直、かなり悩んでます。 手術した方のご経験として、どのくらいで性格の変化が現れましたか?それとも、あまり変化は感じられなかったとか。具体的なエピソードがあれば、教えていただけると嬉しいです。 食欲の変化とかも気になります。太りやすくなるって聞くんですが、実際どうなんでしょう?運動量は変わりましたか? 特に気になるのが、攻撃性についてです。他の犬に対して興奮しやすい性格なんですが、これって手術で落ち着くものなんでしょうか? オス犬を飼っているみなさん、去勢についてどう考えていますか?手術を選んだ理由や、逆に手術しないと決めた理由なども、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。北海道犬の寒さへの耐性について質問させていただきます。最近、北海道犬を飼うことを考えているんですが、実際どのくらい寒さに強いのか気になってます。 というのも、実家が北海道なんですが、冬場はかなり気温が下がるので、室外で過ごすことも多い北海道犬が、どの程度まで寒さに耐えられるのか知りたくて。 特に気になるのが、外での生活についてです。寒冷地仕様の犬舎で過ごす場合、マイナス何度くらいまで平気なんでしょうか?それとも、やっぱり寒すぎる時は室内で過ごさせた方がいいんでしょうか? あと、散歩に関してもかなり気になってます。雪の中の散歩は大丈夫なのか、防寒具は必要なのか、散歩時間は寒い時期は短くした方がいいのか、など。 それと、冬場の毛の生え変わりってどんな感じなんでしょう?寒くなると毛が増えてくるとか、そういう季節による変化はあるんでしょうか? 室内犬として飼う場合、暖房の効いた部屋で過ごすことが多くなると思うんですが、それって体調的に問題ないんでしょうか?急激な温度変化とか、乾燥とか、その辺が心配で。 北海道犬を実際に飼ってる方、特に寒冷地にお住まいの方、冬場の過ごし方について教えていただけないでしょうか?例えば、どのくらいの気温まで普通に外で過ごせるとか、寒さ対策で気を付けていることとか。 同じ日本犬でも、秋田犬とかと比べて寒さへの強さに違いってあるんでしょうか?その辺の特徴も知りたいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。先日、子犬(ラブラドール6ヶ月)を迎え入れたんですが、甘噛みと本気噛みの違いについて質問させていただきます。 というのも、遊んでる時によく手を噛んでくるんですが、これが甘噛みなのか本気噛みなのか、正直判断に迷ってしまって。遊び相手になってあげたいんですが、このまま許していいものなのか悩んでます。 特に気になるのが、興奮してる時の噛み方です。普段は軽く口を当てる程度なんですが、遊びが盛り上がってくると、だんだん噛む力が強くなってきて。これって、まだ甘噛みの範囲内なんでしょうか? あと、甘噛みから本気噛みに変わる時って、何か前兆とかあるんでしょうか?例えば、表情が変わるとか、体の姿勢が変わるとか。そういった兆候を見分けられれば、事前に対処できるのかなと。 それと、甘噛みのしつけについても気になります。今のうちにやめさせた方がいいのか、それとも成長とともに自然と収まってくるものなのか。 実際に子犬を育てた経験のある方、甘噛みと本気噛みの見分け方や、しつけの方法など、アドバイスいただけると助かります。特に、遊び中の適切な距離感とか、どう接するのが正解なのか、その辺りの経験談を聞かせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!1歳半のトイプードルを飼っています。 うちの子、とにかく人懐っこくて可愛いんですが、最近それが少し悩みのタネになっています。散歩中に出会う人全員に飛びついていったり、来客の時は玄関から離れなくなったり…。 特に困るのが、お散歩中の行動です。通りすがりの人を見つけると、もう嬉しくて嬉しくて仕方ない感じで突進していっちゃうんです。リードを引っ張る力も半端なくて。小型犬だからまだ制御できてますが、これってすごく困ります。 それに、カフェとかドッグランに連れて行くと、他のワンちゃんそっちのけで人間にべったり。「可愛い~」って言ってもらえるのは嬉しいんですが、知らない人にまで全力で尻尾フリフリしながら甘えに行くのは、ちょっと心配です。 家に来客があった時も大変です。玄関のチャイムが鳴った瞬間から大興奮。お客さんが帰るまでずーっとくっついて離れないし、お客さんの膝の上に乗ろうとしたり。「犬嫌いの人だったらどうしよう…」って、いつもヒヤヒヤしています。 しつけ教室では「おすわり」「まて」「ふせ」はできるようになったんですが、人を見るとテンションが上がりすぎて言うこと聞かなくなっちゃいます。家の中でのトレーニングはバッチリなのに…。 あと、散歩中に子供に会うと特に大変です。子供が可愛くて仕方ないみたいで、全力で近寄っていこうとするんです。小さい子だと怖がっちゃう子もいるし、親御さんも心配そうな顔をされるし。 友達の家に遊びに行った時も、友達のことが気に入っちゃって私のことそっちのけ。まるで友達が飼い主みたいな感じで甘えちゃうんです。嫉妬じゃないんですが、なんだか複雑な気分…。 この人懐っこさ、トイプードルの特徴なのかな?それとも、私のしつけが甘いせいでしょうか?人が好きなのは可愛いと思うんですが、もう少し落ち着いた対応ができるようになって欲しいなって思います。 他の方は、人懐っこい犬のしつけをどうされているんでしょうか?例えば、来客時のルールとか、散歩中の対応の仕方とか。人見知りになってほしいわけじゃないんですが、もう少し適度な距離感を保てるようになればいいなと思っています。 みなさんの経験談や、効果的だったしつけの方法など、アドバイスいただけたら嬉しいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。