【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    0

    飼い犬の食事姿勢、気にした方がいいですか?

    本文を簡易表示

    愛犬のミニチュアシュナウザーと暮らしています。 最近、食事の時の姿勢が気になって投稿してみました。 うちの子、食事の時にちょっと変な姿勢なんですよね。フードボウルに顔を突っ込むようにして、前足を広げ気味に。たまにフードをこぼしながら食べてて、これって普通なのかな?って。 友達のシュナウザーは、すごく綺麗な姿勢で食べてるんですよ。前足揃えて、背筋もピンと伸びてて。うちの子見てると、なんかダラダラ食べてる感じがして…。 食べてる時の高さも気になります。最初は床に直置きのボウルだったんですが、首が下がりすぎてないかなって。それで少し高さのある台を買ってみたんですけど、これがまた微妙で。今度は首が上がりすぎてる? 食事スペースも試行錯誤中です。キッチンの横に置いてるんですが、場所が狭いせいか、壁に寄りかかるようにして食べることも。これって良くないのかな?姿勢が悪いと、消化に影響したりします? 食べるスピードも気になります。姿勢が悪いからか、すごい勢いで食べるんですよ。むせることも多くて。でも、高さを変えても早食いは変わらなくて。これって姿勢の問題じゃない? 食事中に座らせようとしても、すぐに立ち上がっちゃうんです。立って食べる方が楽なのかな?それとも、ちゃんとしつけた方がいいんでしょうか?正直、食事の時くらいは好きな姿勢でいいのかな?って思う時もあるんですが。 ネット通販でいろんなフードボウルを見てるんですが、傾斜がついてたり、高さが調節できたり。結構種類があって迷っちゃいます。シュナウザーの体型に合った理想的な食器ってあるんでしょうか? 同じシュナウザー飼いの方、食事の時どんな工夫されてますか?特に姿勢が気になる方、何か良い対策とかありましたら教えてください。 食事姿勢って、将来的な健康に影響するものなんでしょうか?今はまだ若いから問題ないのかもしれませんが、年齢とともに気を付けた方がいい点とかあれば、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 18:54更新

  • 未解決

    コメント
    0

    グレート・デーンの飼育費用について教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。グレート・デーンに憧れているんですが、月々の維持費がどのくらいかかるのか気になって投稿してみました。 体が大きい分、フードの量も半端ないみたいですよね。ペットショップで見かけた大型犬用のフードの値段を見て、ちょっとビビってます(笑)普通の犬の3倍くらい食べるって聞いたんですが、実際のところどうなんでしょう? あと、グッズ関係も気になります。首輪やリード、ベッドなんかも特大サイズじゃないといけないですよね。おもちゃだって、小型犬用じゃすぐ壊れちゃいそうだし。サイズが大きい分、どうしても値が張るみたいで。 トリミングも気になってて。毛は短いけど、体が大きいから、普通の料金の倍くらいかかるって友達が言ってて。シャンプーだけでも結構な出費になりそうな予感…。 健康管理の面でも、大型犬だと薬の量も多くなるんですよね?フィラリア予防薬とかノミダニ予防薬とか。体重何十キロもあるわけだから、その分お薬代もかさみそうで。 車の件も考えてて。今乗ってる軽自動車だと流石にキツそうなんで、大きめの車に買い替えようと思ってるんですが、これもコストに入れといた方がいいですよね。 グレート・デーンを実際に飼ってる方、月々どのくらいの出費を見込んでおけばいいでしょうか?フード代、消耗品、グッズ、トリミング代、健康管理費用など、具体的な金額を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに独身で、年収は450万くらい。家賃は来月から8万です。この収入で、グレート・デーンと快適に暮らしていける感じでしょうか?正直、予算オーバーになるんじゃないかって不安で…。 あと、予期せぬ出費とかもありますか?大型犬ならではの「これ意外と出費かかるよ」みたいな経験談があれば、ぜひ教えていただきたいです。 飼育を始める前に、しっかり経済的な準備もしておきたいので、みなさんの体験談を参考にさせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 17:27更新

  • 未解決

    コメント
    0

    キャバリアが家具に上がるのを止めさせたい!みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    キャバリアを飼い始めて1年半になる者です。最近、困ったことが出てきて投稿させていただきました。 実は、うちの子がソファやベッドに勝手に上がるようになってしまって。特に困るのが、私が仕事から帰ってきて、ちょっと横になろうとすると、すぐに私の横に飛び乗ってくることなんです。 小型犬だから大丈夫かな?って最初は甘く見てたんですけど、だんだんエスカレートしてきて。今じゃ来客時のソファにまで平気で上がっちゃうんです。お客様の服に毛が付いちゃったりして、すごく申し訳ない気持ちに…。 しかも、最近買い替えたばかりの高級ソファなのに、爪で生地を引っ掻いちゃうし。正直、このままだと家具がボロボロになりそうで心配です。 「ダメ!」って言っても、キャバリアって超甘えん坊な性格だから、すぐに忘れちゃうみたい。むしろ、叱られても「遊んでくれてる!」って勘違いしてるんじゃないかって思うくらい。 友達からは「専用のベッドを置いたら?」って言われて、試してみたんですけど、全然興味示さなくて。だって、人間と一緒じゃないと嫌なんですもん。一人で寝るの、超苦手みたいで。 困り果てて、ネットで色々調べてみたら「スプレー水を吹きかける」とか「アルミホイルを敷く」とか書いてあったんですけど、なんかそこまでして躾けるのも可哀想な気がして。でも、このままじゃマズイですよね…。 あと、家族の中でも意見が分かれてて。主人は「別にいいじゃん」って感じなんですけど、私としては、やっぱりしっかりしたしつけをした方がいいと思うんです。でも、どうやって教えたらいいのか分からなくて。 床で大人しくしてる時は褒めるようにしてるんですけど、なかなか効果が出ません。おやつで釣ろうとしても、すぐに学習しちゃって、今度はおやつ目当てで床に降りるようになっちゃって。 みなさんは、どうやって家具に上がる癖を直されましたか?特にキャバリアみたいな甘えん坊な犬種の場合、どんな方法が効果的でしょうか?優しく教えられる方法があれば、ぜひ教えていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 17:16更新

  • 未解決

    コメント
    0

    コーギーは室内飼いに向いてる?マンション暮らしでの飼育について

    本文を簡易表示

    はじめまして! 来年、実家を出て一人暮らしを始める予定なんですが、その際にずっと憧れていたコーギーを飼いたいと考えています。 コーギーって見た目が可愛くて、性格も明るそうで素敵だなぁと思うんですが、マンションでの室内飼いって大丈夫なのかなって。牧羊犬の血統だし、運動量も多そうだし…。でも、最近はペット可のマンションも増えてきているので、アドバイスをいただきたくて投稿してみました。 私の希望している物件は2LDKで、70平米くらい。ベランダもついてます。でも、庭があるわけじゃないし、外に自由に出られる環境でもないんです。コーギーってそもそも室内飼いに向いているのかな? 家具とかも気になってて。短足だからソファの上には登れないかな?って思ったんですが、意外と運動神経良さそうだし。あと、抜け毛の量も気になります。掃除は毎日できる自信はありますが、どのくらいの頻度でブラッシングが必要なんでしょう? あとは、近所迷惑にならないかも心配です。コーギーって吠える犬種なのかな?お留守番中に寂しくて吠えちゃったりしないかな?隣の部屋に迷惑かけちゃったら嫌だし…。 仕事は平日9-18時で、残業は月に数回程度。朝と夕方にしっかりお散歩できる環境ではあります。でも、それって十分なのかな?昼間のお留守番も平気なのかな? 室内でのトイレのしつけは難しいのかな?トイレシートとか使えるのかな?って考えてます。雨の日とか、真夏の暑い日とかは、散歩だけじゃなくて室内でも排泄できた方が良いのかなって。 室内飼いのコーギーを実際に飼ってらっしゃる方、普段どんな生活をされてますか?散歩の時間や頻度、室内での遊び方、運動量の調整方法など、具体的なお話が聞けたら嬉しいです。 マンションでコーギーを飼うのは、正直ムリがあるのかな?それとも工夫次第で快適に過ごせるのかな?飼う前にしっかり考えたいので、経験者の方々のアドバイスをお待ちしています。 あと、おすすめのペットショップや、良いブリーダーさんの見つけ方なども教えていただけたら嬉しいです。初めて犬を飼うので、いろいろと不安なことばかりで…。よろしくお願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 12:01更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ラブラドゥードルのトリミング頻度について教えてください!

    本文を簡易表示

    こんにちは!我が家でラブラドゥードルを飼い始めて半年が経ちました。 可愛くて賢くて、本当に素敵な家族になってくれています。でも、トリミングの頻度について悩んでいて、皆さんの経験を聞きたいなと思って投稿してみました。 実は、トリミングサロンに行くたびに、「もう少し早めに来た方がいいですよ」って言われるんですよね。私の感覚だと2ヶ月に1回くらいで十分かなって思ってたんですけど、毛がすごく伸びるのが早くて…特に目の周りの毛とか、お尻の周りとか、伸びすぎるとちょっと気になってます。 家でもブラッシングは毎日頑張ってるんですけど、それでも毛玉ができやすくて。特に耳の後ろとか脇の下とか、触られるの嫌がる場所の毛玉が気になります。雨の日のお散歩の後なんて、足回りの毛が乾くまでがすっごく大変で。 トリマーさんからは「4週間に1回くらいがベストですよ」って言われたんですけど、正直予算的にちょっと厳しいなぁって。でも、毛が伸びすぎると、シャンプーも大変だし、暑そうだし、見た目もボサボサになっちゃうし…。 ラブラドゥードルって、プードルの血が入ってるから抜け毛は少ないけど、その分毛が伸び続けるんですよね。実家で飼ってた柴犬の時は、抜け毛は大変だったけど、トリミングはそんなに気にしなくて良かったから、この違いにちょっと戸惑ってます。 みなさんは、どのくらいの頻度でトリミングに行ってますか?あと、トリミング代を抑えるために、部分カットだけお願いしたりとか、なにかコツありますか?家でのブラッシングのコツとかも知りたいです。最近、YouTubeで色々トリミング動画見てるんですけど、プロの技術がないと難しそうで、踏み出せずにいます。 私の場合、フルコースのトリミングだと1回2万円くらいかかっちゃうんですよね。部分カットだと1万円くらいで済むんですけど、それでも毎月となると結構な出費で。でも、やっぱり清潔に保ってあげたいし、見た目も可愛くしてあげたいし。 特に夏場は毛が長いと暑そうだし、冬場は泥んこになりやすいし、季節によっても悩みどころが違うなって感じてます。トリミングの長さも、夏は短め、冬は長めにしたりしてるんですけど、これって一般的なんでしょうか? あと、トリミングサロン選びって、みなさんどうしてます?今通ってるところは家から近くて便利なんですけど、たまに仕上がりにばらつきがあって、ちょっと気になることも。でも、愛犬を信頼できる人に任せたいし、サロン変えるのも不安で。 こんな感じで、トリミングのことで色々悩んでるので、経験者の方々のアドバイスいただけたら嬉しいです。特に、頻度と予算のバランスの取り方について、みなさんの工夫を聞かせてもらえると参考になります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 09:54更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。