コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
こんにちは!来月、ダルメシアンのオスを迎える予定なんですが、運動量のことでちょっと不安があって投稿させていただきます。 現在、平日は朝6時から7時まで1時間程度の散歩と、夜7時から8時まで1時間程度の散歩を予定してるんですが、これって足りないですかね? ダルメシアンって、もともと馬車の伴走犬として活躍してた犬種だって聞いて。それだけに、かなりの運動量が必要なんじゃないかって心配になってきました。 休日は、近所のドッグランに連れて行ったり、もう少し長めの散歩を…って考えてるんですが、それでも足りない?平日の散歩時間も増やした方がいいのかな。 あと、散歩だけじゃなくて、フリスビーとかボール遊びとかも必要なんでしょうか?運動量を確保するのに、どんな遊びが効果的なんでしょう? 正直、雨の日の運動不足も心配で…。室内でできる運動って、どんなことをされてますか?マンションの中で走り回るのは、さすがに無理があるし。 ダルメシアンを飼ってる方に質問なんですが、1日の運動量ってどのくらい確保されてますか?散歩以外の運動も含めて、具体的な時間とか内容とか教えていただけると嬉しいです。 それと、運動不足になった時のストレス発散方法とかってありますか?例えば、天候が悪くて思うように散歩に行けない時とか、どうされてますか? あと、季節によっても運動量って変えた方がいいんでしょうか?夏場は暑さ対策で短めにして、涼しい時期は長めにするとか。その辺の工夫とかあれば、教えてください。 運動させ過ぎも良くないって聞いたことがあるんですが、適度な運動量ってどうやって見極めればいいんでしょう?疲れてるサインとか、もっと運動が必要そうなサインとか。 実は、自分も運動不足気味なので、愛犬と一緒に適度な運動習慣を作っていけたらいいなーって思ってます。ジョギングとか一緒にできたらいいなーとか考えてるんですが、ダルメシアンって向いてますかね? みなさんの経験談、アドバイス、お待ちしてます!
未解決
本文を簡易表示
最近、定年後の生活を考えていて、犬を飼おうかなと思ってるんですが、正直、費用面で不安があって…。年金生活になったときのことを考えると、どのくらいの出費を見込んでおけばいいのか、気になってます。 今の段階では中型犬を考えてるんですが、フードって結構な出費になりますよね?スーパーで売ってるような安いのと、ペットショップで売ってる高いのとで、どのくらい違うものなんでしょうか。 それと、定期的にかかる費用ってフード代以外にもいろいろありそうで。例えばシャンプーとかトリミングとか。あと、ノミダニの予防薬とか。これらって月にどのくらいかかるものなんでしょう? トリミングに関しては、毎月行く必要があるのか、2ヶ月に1回でいいのか、その辺りもよく分からなくて。長毛種だと費用も回数も増えそうだなーとは思うんですが。 あと、おもちゃとか消耗品的なものって、どのくらいの頻度で買い替えが必要なんですかね?うちの親が昔飼ってた犬は、おもちゃをすぐボロボロにしちゃってたような記憶があって。 それから、ペット保険って入った方がいいんでしょうか?月々の出費は増えますけど、いざという時のことを考えると、入っておいた方が安心なのかな…。保険に入ってる方、月々いくらくらい払ってますか? 洋服とかベッドとかも必要ですよね。これって最初に揃える分には分かるんですが、定期的な買い替えってどのくらいの頻度であるものなんでしょう?季節ごとに買い替えたりする必要があるんですかね。 それと、散歩用品とか。リードやハーネスって、どのくらいの頻度で買い替えが必要なんでしょうか。サイズアウトとか、劣化とか…。 フードも、最初は安いのでいいやーって思ってても、年齢とともに高いのに変えなきゃいけなくなったり、量が増えたりするんでしょうか?その辺の変動要素も気になります。 今、飼ってる方に質問なんですが、月々の必要経費ってどのくらい見積もっておけばいいですかね?フード代、消耗品、トリミング代、保険料、予防薬…全部ひっくるめて。 できれば具体的な金額を教えていただけると、とても参考になります。もちろん犬種によって違うと思うんですが、大体の目安として。あと、予想外の出費とかあれば、そういう体験談も聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、最近困ってることがあって相談させてください。うちのポメ(オス)が、ベランダに来る鳥を見つけると、すごい勢いで吠えるんです。 特に朝方がヒドくて。ベランダに小鳥が止まったりすると、もうすごい興奮状態になっちゃって。近所迷惑にならないか心配で…。マンションなので、余計に気を使うんですよね。 窓際に座ってずっと見張ってるような感じで。鳥が来るのを待ってるみたいなんです。カーテンを閉めると今度は、カーテンの隙間からジッと外を覗いてて。 散歩中も同じで、空飛ぶ鳥を見つけると立ち止まって吠えちゃうんです。リードを引っ張って追いかけようとしたり。この前なんて、ハトを見つけた時はものすごい声で吠えて、周りの人がビックリしてました…。 「おやめ」とか「ダメ」とか言っても、全然聞く耳持たずっていうか。むしろ興奮して余計に吠えちゃう感じで。おやつで気を紛らわせようとしても、もう鳥しか目に入ってない状態で。 家の中でも、窓の外に鳥が見えると即反応。テレビで鳥が映っても吠えるくらいなんです。これって、狩猟本能みたいなものなのかな?それとも、ストレス解消なのかな? 正直、この習性をまったく止めることは難しいのかもしれないんですけど、せめて吠え方を抑えめにできないかなーって。朝早くから吠えられると、ご近所さんに申し訳ないし…。 留守番してる時も、きっと鳥に吠えてるんだろうなーって想像すると心配で。防音カーテンとか、すだれとか、何か対策した方がいいのかな? みなさんのワンちゃんも鳥に反応したりしますか?もし上手く対処できてる方がいたら、どんな工夫をされてるのか教えていただきたいです。 「おすわり」とか「ふせ」とか、基本的なしつけはできてるんですけど、鳥に関してはもう言うこと聞かない感じで。どうやって気を紛らわせばいいのか…。 部屋の模様替えして、窓際に近づけないようにするのもどうかなーって考えてるんですが、それだと今度はストレスになっちゃうかもしれないし。でも、このまま放置するのもちょっと…。経験者の方、アドバイスをお願いします!
終了済み
本文を簡易表示
先週、トイプードルの子犬を迎えたばかりの初心者です。毛の長さが気になりはじめてきて、そろそろトリミングのことも考えなきゃいけないのかな?って思ってるんですが、みなさんはいつ頃から始めましたか? ブリーダーさんからは「ワクチンが終わってからね」って言われたんですけど、具体的な時期までは聞き忘れちゃって。今はまだ2回目のワクチンが終わったところなんですが、もう少し待った方がいいですよね? でも、目の周りの毛がだんだん伸びてきて、たまに目やにがついちゃったりするんです。自分でハサミを入れるのは怖いし、かといってそのままにしておくのも気になるし…。 家でのブラッシングは毎日頑張ってるんですけど、耳の後ろとか、お腹の下とか、なかなか上手くできなくて。子犬って急に動いたりするから、ブラッシングも一苦労で。 トリミングサロンの選び方も迷ってて。家から近いところを何件か見つけたんですが、初めてのトリミングだし、できれば子犬に慣れてるところがいいなーって。予約も混んでそうだし、早めに決めないとダメかな? あと、初めてのトリミングって、どのくらいの時間かかるものなんでしょう?子犬って長時間のトリミングは stress じゃないのかな?って心配で。シャンプーだけにするか、全身カットまでやっちゃうか、それも迷ってます。 最初は子犬用のコースがあるサロンがいいのかな?普通のコースでも大丈夫なのかな?料金も気になるところで。子犬用コースって、普通より高かったりするんですかね? それと、トリミング前に気を付けることってありますか?例えば、前日にシャンプーした方がいいとか、当日は食事を控えめにした方がいいとか。初めてで何もかも分からなくて…。 みなさんの初トリミングの体験談も聞きたいです。子犬の様子はどうでしたか?慣れるまでにどのくらいかかりましたか? トリマーさんに伝えておいた方がいいことってありますか?例えば、怖がりだとか、急に動くとか、そういう性格的なことも言っておいた方がいいのかな? あと、トリミング後のケアとかも気になります。当日はシャンプーとかしない方がいいですよね?散歩も控えめにした方がいいのかな? 色々心配なことばかりで申し訳ないんですが、先輩飼い主さんたちのアドバイスをいただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
最近、ふと気になることがあって投稿してみます。うちの愛犬ミニチュアダックスのことなんですが、私の機嫌が悪い時って、なんだか様子が違うような気がするんです。 具体的に言うと、仕事で疲れて帰ってきた日とか、何かイライラしてる時って、いつもより静かにしてるというか…。普段はすごく元気いっぱいなのに、私の表情を見て遠慮してるような感じがあって。 逆に、私が嬉しいことがあって笑顔でいる時は、すごくはしゃいだ感じになるんですよね。尻尾をバンバン振って、私の周りをグルグル回ったり。まるで私の気持ちが分かってるみたいで。 特に面白いなって思うのが、私が泣いてる時の反応。この前、ちょっと落ち込んで涙が出てきちゃった時があったんですけど、すぐに私の膝の上に乗ってきて、顔を舐めてきたんです。これって単なる偶然なのかな?それとも、私が悲しんでるって分かったのかな? あと、夫と喧嘩してる時の反応も気になってて。声を荒げたりすると、すごく落ち着かない様子になるんです。私たちの間に入ってきたり、キュンキュン鳴いたり。これも表情とか雰囲気を読み取ってるからなのかな? 電話で誰かと話してる時も、私の声のトーンで反応が違う気がします。楽しそうに話してると寄ってくるし、仕事の愚痴とか言ってると遠巻きに見てるような…。 たまに、鏡の前で色んな表情をしてみるんですけど、そういう時も不思議そうな顔して見てるんですよね。困った顔すると首傾げてきたり、笑顔見せると尻尾振ってきたり。 私が料理してる時なんかも、「あ、今日のママ、機嫌いいな」って分かってるみたいで、台所にずっといるんです。逆に、私がイライラしながら家事してる時は、あんまり近づいてこない…。 こういうの、みなさんのワンちゃんもありますか?本当に犬って飼い主の表情から気持ちを読み取れるものなのかな?それとも、たまたまそう見えるだけなのかな? 私たち人間の感情って、表情だけじゃなくて、声のトーンとか体の動きとかにも出てると思うんです。だから、もしかしたらそういうのも全部ひっくるめて読み取ってるのかな? 他の飼い主さんの経験とか、こんな時あったよ~みたいな話があったら聞いてみたいです。犬の感情理解力っていうのは、本当に奥が深いなって思ってて。みなさんはどう感じてますか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。