【投稿掲載数】 7310件 2025-11-03 08:20時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-03 08:20時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
こんばんは。ずっと聞いてみたかったことがあるんですが、ついにここに書き込んでみます。私はフレンチブルドッグ(フレブル)を飼っていて、たぶん同じ経験されてる方も少なくないんじゃないかなと思いつつ…普段からもそもそ寝ている姿を観察するのが好きなのですが、やたらと寝ているときに白目をむいていることが多い気がして、最初はちょっとびっくりしました。しかもその白目も割とがっつりで、本当にこれって普通なのか気になり始めたんです。 自分の中でペットを飼うのがこの子で2匹目なんですが、最初の子は違う犬種だったので、そっちは全然こんな風に白目になることなかったんです。 だから最初見たときは「えっ、生きてるよね?」みたいに焦ってしまい、つい何度かつついて起こしちゃったこともありました。今では慣れてきて「また白目で寝てるわ~」と笑えるようになったんですけど、やっぱりちょっと心のどこかで「これって本当に普通のことなのかな?」と不安になります。 もちろん、寝ている最中の顔ってどの犬も個性があってかわいいんですが、フレブルの場合はあのムチムチの体で、しかも白目になってると余計にインパクト強いし人間でいうところの“熟睡しているときに半目で白目”みたいな感じなんですよね。 家族や友人にも「めっちゃ白目w」みたいに突っ込まれることがよくあります。あんまりにも頻繁なので、思わず自分でもスマホで写真を撮ってしまって、後から見返すとやっぱりちょっと不思議な気持ちになります。 でも、SNSとかで犬飼いさんの投稿を見てると、たまに「うちの子も白目で寝てる」みたいなのを見るには見るんですが、やっぱりフレブルに限らず犬種によって違いがあるのかなとか、体の作りの違いとか、目の大きさや顔のしわの影響とか、そういう物理的な理由もあるのかなと勝手に考えてしまっています。 ちなみにウチのフレブルは昼寝だけじゃなくて、夜しっかり爆睡しているときも白目状態になること多いです。本犬は多分めちゃくちゃ気持ちよさそうに寝てるんですが、こっちがちょっと心配になるくらいなんですよね。 それに夜中とか、ちょっと目が覚めたときとかに見てしまうと絶妙にホラーっぽくて、毎回ちょっとビクッとなってしまうというか…(笑)でもSNSとか見てると、どうやらフレブルに限らず柴犬とかでも白目むいて寝てる子はいるみたい?ただどれくらいの頻度でそうなる人がいるのか、自分の感じ方が過剰なのか、そのあたりも気になるところです。 一応、普段元気だしごはんもしっかり食べるし、特に他に変な様子もないので今のところは様子見しているんですが、やっぱり寝相というか寝顔で白目むいているケースが多いと、「普通はどうなんだろう?」みたいな疑問がふと湧いてしまって…。 たとえば、似たような経験をされた方や、「うちのフレブルもこんな感じ!」とか、「他の犬種でも同じ!」というお話があれば、ぜひ聞かせてほしいです。飼い主歴浅めなので、ちょっとしたことでもアドバイスやエピソードをお持ちの方がいたら教えてください! こういう素朴な疑問を聞いてしまってすみませんが、同じように気になって検索しちゃったことがある方、いませんか?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。シーズーと暮らしています。うちの子をお迎えしてから日々感じていることの一つが、「顔周りの汚れ」、これなんです。特にシーズーは涙とヨダレが多い犬種みたいで、朝起きるとすでに目の下や口元がちょっとベタついていたり、汚れが固まっていたりすることが多くて、どうしたらいいのかずっと悩んでいます。 最初は、ティッシュでサッと拭けばいいかなくらいに思っていたのですが、こちらが思っている以上にこまめなケアが必要なんですね。しかもシーズーの毛って柔らかくて長いから、涙やヨダレが染み込むと、すぐ変色したり、ゴワついたりしてしまって…。気づいたら毛が茶色っぽくなってたり、毛玉になりやすかったりと、思っていた以上に大変でした。正直、ここまで毎日細かくケアしなきゃいけないものだと思っていなかったので、圧倒されています。 ここで質問なんですが、毎日のケアってみなさんどんな感じでやっているのでしょうか?一応、自分なりに目元や口元を濡らしたコットンで拭いたり、たまにシャンプーしたりはしているのですが、イマイチこれが正解なのか分からず、かといってなにもしないと、あっという間に顔周りの毛がカピカピしたり、嫌な臭いがしてきたりします。しかも、ついサボってしまうと一度汚れた毛はなかなか元に戻らない感じがして、気持ち的にも落ち込みます。 インターネット上でいろいろ調べてみても、「こまめに拭きましょう」とか「専用のクリーナーを使いましょう」みたいなざっくりしたアドバイスばかりで、どのくらいの頻度で、どのタイミングで、どのアイテムがおすすめなのかまでは分かりませんでした。市販されている犬用のウェットシートって安全なのか不安もあって、成分表示をじーっと見てみてもピンと来ず、結局コットンとぬるま湯に落ち着いています。でも、これで大丈夫なのでしょうか?何か特別なコツや裏ワザ、みなさんが普段から心がけていることがあれば、ぜひ教えてもらいたいです。 あと、毎日続けやすいケアの仕方にも悩んでいます。朝は時間がなくてバタバタしているし、夜は疲れてしまってつい忘れがち…。ちゃんとできているかも自信がなく、放置すると結局毛がかたまったり、目やにがこびりついたり大変なことになってしまって途方に暮れています。トリミングサロンにも定期的に通っているものの、その間の「うちでのケア」がとにかく上手にできません。 こういう毎日の顔周りケア、みんなは実際どんなルーティーンでやっているのか、何に気を付けているのか、初心者向けにアドバイスいただけるとうれしいです。 自己流でやってきたけど、本当にこれでシーズーにとって快適な環境が作れているのか分からなくて、もやもやしています。色んな方のリアルな声や、おすすめアイテム、コツなど何でもいいので、体験談があればぜひ教えてほしいです!
未解決
本文を簡易表示
ちょっと長くなってしまうかもしれないのですが、ご存じの方がいたらぜひ教えてください。最近、うちにお迎えしたフレンチブルドッグ(フレブル)と暮らしているのですが、その子がとにかく私のそばから離れなくて、どこに行っても後ろについてきて、座れば膝にアゴを乗せてくるし、立ち上がればすぐについてくるんです。 最初は「慣れてないだけかな?」くらいに思っていたんですが、しばらくしてもこのベッタリ具合が全然変わらなくて、「もしかしてフレブルって、こういう性格なのかな?」と気になってきました。 もともと犬を飼うのはこれが初めてで、他の犬種や個体だとどんな感じなのか全然分かっていません。フレブルってパワフルで陽気なイメージが強かったので、ここまで甘えん坊なのは予想外でした。 たまに他の飼い主さんとも話すんですが、「うちもそうだよ~」という方もいれば、「いや、うちはそこまでじゃないかも」という方もいて、正直なところ、どこまでが普通なのか分からず…。 四六時中そばにいたい感じなのは単純に甘えたいからなのか、それとも何か心配ごとやストレスがあるサインなのか…色々考えてしまいます。私が家事をしている時やパソコン仕事をしている時も、ぐいぐい顔を寄せてきて、席を外すととたんに探し回ったりします。 最初の頃は可愛いな、愛されてるのかな、なんて思っていたんですが、最近は少し心配になることも。あまりにも依存が強いと、私がいない時に不安定になったりしないのかな、とか。 それと、単純に甘えん坊なのだったら「そばにいるだけで満足!」みたいな感じなのか、もっと構ってあげたり遊んだりしないと気がすまないタイプなのかも気になります。用事があって手が離せない時、どうしても構ってあげられない瞬間があるのですが、そういう時に寂しさが爆発してしまったりしないのか…とちょっと不安です。 「甘えん坊」と言っても、どこまでが普通の範囲なのか、寂しがりやさんの対処の仕方なんかも、もし皆さんのご家庭で工夫していることがあればぜひ知りたいです。 また、フレブルの飼い主さんの間で「こういう行動は珍しくない」「フレブルあるあるだよ」といったエピソードがあればぜひ教えてください。SNSで見ていても、ソファや布団、あるいは足元や膝の上にぴったりくっついているフレブルの画像や動画をたくさん見かけるので、やっぱり性格的に甘えん坊が多いんでしょうか。それとも個体差が大きいものなのか知りたいです。 私の場合、例えばトイレに行くだけでもドアの前でジッと待っていたり、買い物から帰ると全力で迎えてくれたり、まるで分身のようにどこにでもついてきます。家族にも「すごく懐いてるね」と言われるのですが、正直、どの程度までが「普通」なのか分からなくて。 どこかで「フレンチブルドッグは飼い主大好きで距離感が近い犬種」と聞いたこともあるのですが、実際に長年フレブルと暮らしている方や経験のある方から、リアルなエピソードやアドバイスを伺いたいです。 知識ゼロの状態からの質問で恐縮なのですが、そもそもフレブルがベッタリになるのは性格として「甘えん坊」という要素が強いからなんでしょうか?それとも、どこか日常の過ごし方に工夫が足りない…という可能性もあるのか、経験豊富な皆さんから色々ご意見や体験談をいただけたらありがたいです。ぜひ、よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ここ最近、ゴールデンレトリバーの可愛さにハマってしまって、気が付けばSNSやYouTubeでついついゴールデンレトリバー関連の動画ばかり見て過ごしています。あんなに大きな体なのに優しい目をしていて、なんだか見るだけで癒されてしまう感じ。特に家族や子どもと戯れている姿や、ほかの犬とも仲良くしている様子を目にするたびに「この犬種って本当に性格がいいのかな?」とどんどん興味が増していきます。 でも正直なところ、周りに実際にゴールデンレトリバーと暮らしている人がいなくて、「本当に人懐っこいの?」という素朴な疑問がぬぐえません。 世間ではゴールデンレトリバー=フレンドリーというイメージがかなり強いと思うんですが、それってどこまでリアルなんでしょうか。例えば、初対面の人にもすぐ打ち解けるくらい社交的なのか、あるいは家族限定で甘えん坊タイプなんでしょうか。 小さいお子さんがいる家庭では特によく飼われている印象もあるし、ネットで調べても「おだやか」「愛情深い」みたいなワードがどんどん出てきて、どれもこれも理想の犬すぎて逆に少し疑ってしまう自分もいます。 実は私自身、小型犬しか飼ったことがなくて、大型犬に対するイメージが漠然としています。体が大きい分、最初はちょっと怖く感じてしまうこともありそうですが、実際はすごく人が好きで懐きやすいって本当なのでしょうか? それとも、やっぱり個体差が大きかったり、育て方や環境による部分が大きかったりしますか?散歩中に他のワンちゃんや人に会ったときのリアクションとかも実際どうなのか気になっています。 あと、家族以外の人に対する距離感や、来客時の対応なども聞いてみたいポイントです。よその人が家に遊びに来たときなど、尻尾を振ってすぐ寄っていくタイプなのか、それとも警戒心があったりするのでしょうか。さらに、多頭飼いの場合や、猫や小動物など他のペットと暮らす場合にもゴールデンレトリバーのフレンドリーさがプラスに働くのか、それとも新たな工夫が必要になるのでしょうか。 SNSやテレビで見かけるゴールデンレトリバーは、だいたいみんな穏やかで誰とでも仲良くしそうな雰囲気ですが、やっぱり動画や写真だけだと本当に普段の様子はわかりにくいです。どんなふうに接するとより仲良くなれるのか、また飼い主さんとの関係性の中でどんな性格が見えてくるのか、実際に一緒に暮らしたことがある方ならではの体験談をぜひ聞いてみたいです。 それから、小さい頃から育てた場合と成犬になってから迎えた場合で人懐っこさに違いがあるものなのかも、もし経験者の方がいれば教えていただきたいです。他にも、子供やお年寄りと過ごす時の気持ちの持ちようやエピソードなど、リアルな声をたくさん知りたいなと思っています。 漠然とですが、ゴールデンレトリバーってすごく優しくて家族思い、しかも人と接するのが大好きな犬種というイメージばかりが膨らんでいます。 ただ、それが「実際どうなの?」とあらためて知りたくて、思い切って日々ゴールデンレトリバーと暮らしている方のリアルな意見や実感をお聞きできればありがたいです。どうぞいろいろ教えてください!お願いします。
未解決
本文を簡易表示
突然なんですけど、最近ちょっと気になることがあってこの場をお借りして質問させてもらいます。私はポメラニアンと一緒に暮らし始めてまだ日が浅い状況です。 ずっとわんちゃんをお迎えするのが夢で、ついに念願叶ってふわふわのポメラニアンを家族に迎えました。毎日がまるで夢みたいで、あのもこもこに癒されてばかりなのですが……実はちょっとだけ心配なことがあるんです🌀 ネットやSNS、本や動画でもよく「ポメラニアンは寂しがり屋」って見かけていて、うちの子もそうなのかなあって思うようになりました。でも、正直なところ本当のところはよく分からなくて、実際に飼ってる方や詳しい方の意見を聞きたいなと思ってこの投稿を書いてます! ポメラニアンの魅力って、あの小さな体とふわふわの毛並み、つぶらな瞳、全部がぎゅっと詰まってる感じにあると思うんです。でも最近、お仕事や用事で家を数時間あけた後に帰宅すると、ものすごく大げさにお迎えしてくれるようになってきて。 最初は「嬉しいのかな?」って思ってたものの、これって実は寂しかったサインだったりするのかな?ってだんだん考えるようになりました。 家にいる時はすごく元気で、人が動くたびに後ろをついてきたり、ソファでくつろいでると必ず膝の上や隣に来たり、とにかく常に人のそばにいたがる感じなんです。トイレに行く時もドアの前でじっと待ってたり…。 あれ?これって他のおうちの子もそうなのかな?それともポメラニアン特有の性格なのかなってめちゃくちゃ気になってます。もし一人で留守番させる時間が長いときは、やっぱりかわいそうなのかな…と、ちょっとだけ罪悪感も感じてしまいます😅 ちなみに人が家にいる時は元気いっぱいで、ごはんもちゃんと食べるし、おもちゃでもよく遊びます。でも、ふと気づくとじーっとこっちを見てたり、遊んでいても人の気配をけっこう気にしてるっぽい雰囲気。あくまで素人目線なので、「ただ甘えん坊なだけなのか、寂しがり屋ってことなのか」その線引きがよく分かりません。 先輩ポメラニアン飼いさんや、犬を長く飼ってらっしゃる方がいたら、うちの子の様子って普通なのか教えてほしいです🐾 ポメラニアンってそもそも寂しがり屋な犬種なんでしょうか?もし本当にそうなら、どんな工夫や気をつけたら良いことがあるのかも気になっています。 初めてのワンコライフで、まだまだ分からないことだらけです。これからもずっと仲良く過ごしていきたいので、アドバイスや体験談があったらぜひ聞かせてほしいです!参考になることや、こういう時どうしてる?みたいな小さなことで大丈夫なので、いろんな意見がもらえるとすごく嬉しいです☺️ 長々と書いちゃいましたが、皆さんのリアルなはなし、ぜひ聞かせてください!よろしくお願いします🌷
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。