【投稿掲載数】 7310件 2025-10-31 16:19時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-10-31 16:19時点
              『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
              
               犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
                ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
                ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
                ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
                 ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
                ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
                ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
            
未解決
本文を簡易表示
最近ペキニーズを飼い始めたのですが、毛のお手入れについてかなり不安があります。 ペキニーズは長毛でフワフワしている犬種だと聞いていたのですが、実際に毎日のブラッシングやシャンプーってどれくらい大変なんでしょうか。 私は仕事で帰りが遅くなる日も多く、毎日しっかりブラッシングするのは難しいこともあります。特に散歩の後は、足やお腹の毛に砂や草が絡まってしまって、そのままにしておくと絡まりやすいのではないかと心配です。もしお手入れを怠るとすぐに毛が絡まったり、毛玉になってしまうのか、それとも多少サボっても大丈夫なのかが全く想像できません。 顔まわりや胸、足先など、絡まりやすい部分があると聞いたのですが、こういう部分だけ特別にお手入れする方法があるのか、それとも全身を同じように丁寧にやった方がいいのかも知りたいです。 ブラシやコームの種類も色々あるようですが、どれを使えばペキニーズの毛には最適なのか、経験者の方のおすすめを聞きたいです。また、ブラッシングの力加減や時間も気になります。強くやりすぎると毛や皮膚に良くないのか、それとも軽く撫でるくらいで十分なのか、毎日の目安の時間や方法が知りたいです。 シャンプーについても疑問が多く、週に何回くらいが目安なのか、どんなシャンプーやコンディショナーを使えば毛が絡みにくくなるのか、ドライヤーは必須なのかなども迷っています。 実際に家でシャンプーをすると、毛が多くて乾かすのに思った以上に時間がかかりそうで、途中で犬も落ち着かなくなりそうで心配です。特に顔まわりや胸の毛を乾かすのは大変そうで、実際どのくらい時間がかかるのかも知りたいです。あと、毛が抜けやすい時期や換毛期のケアについても、どんな対応をすればいいのか全くわかりません。 最近は散歩の後や寝起きに毛が絡まってしまって、ブラッシングを始めると少し嫌がることもあります。 こういうときに無理にやった方がいいのか、それとも嫌がる部分は少しずつ慣れさせながらやった方がいいのかも知りたいです。初心者の私でも、毎日無理なく続けられる方法や、毛を健康で綺麗に保つコツがあればぜひ知りたいです。 ペキニーズの毛のお手入れに関して、リアルな大変さや注意点、初心者でもできるポイント、そしておすすめのブラシやケアアイテムまで、経験談を交えて教えていただけるととても助かります。
未解決
本文を簡易表示
私は現在はトイプードルを飼っています。普段から毛の手入れにはそれなりに時間をかけているのですが、最近アフガンハウンドという犬種の存在を知り、その独特でとても優雅な見た目に強く惹かれています。写真や動画で見るたびに、流れるような長い毛がまるで絹のように美しく、歩いている姿はまるで舞うようで、本当に目を奪われます。 もし将来的に新しく犬を迎える機会があるとしたら、アフガンハウンドも候補に入れてみたいと思うようになりました。ただ、実際に飼っている人の話を聞いたことがないので、現実的にどれくらいの手入れが必要になるのかが全く分からず、正直なところ少し不安になっています。 うちのトイプードルの場合は、日常のブラッシングは数日に一度で、シャンプーやカットは月に一回くらいトリミングサロンにお願いしています。それでも毛が伸びてくると絡まりやすく、特に足先や耳のあたりはすぐに毛玉になってしまうので、気づいたときにほどいたりとか、少しずつ手をかけてあげないといけません。その点でアフガンハウンドのような長毛種となると、さらに何倍も手間がかかるのではないかと想像しています。 実際のところ、毎日のように長い時間をかけてブラッシングしないといけないのでしょうか。それとも、思っているほど大変ではなく、ポイントを押さえれば意外とスムーズにできるものなのでしょうか。 また、シャンプーの頻度や乾かすのに必要な時間なども気になります。今の犬ですらシャンプー後にドライヤーをかけるとかなり時間がかかるのに、全身にあれだけ長い毛をまとっているアフガンハウンドとなると、乾かすだけで一日仕事になるのではないかと不安です。 プロのトリマーに定期的にお願いする人が多いのか、それとも飼い主自身が日常的に全部やるものなのかも知りたいです。犬が快適に過ごせるようにしてあげたい気持ちはあるのですが、あまりにも現実離れしたお手入れが必要なら、自分の生活スタイルでは難しいかもしれないとも思っています。 さらに、性格や行動面についても、毛のケアとの関わりがあるのか気になります。活発に外で走り回る犬種と聞いたことがあるのですが、そうだとすると散歩のたびに泥や葉っぱが毛に絡んでしまい、家に帰ってから相当時間をかけてお手入れをしなければならないのではないでしょうか。そうなると、毎日の散歩の後に必ず一時間以上かけてケアを続けていく覚悟が必要なのかもしれません。 アフガンハウンドの美しい毛並みを維持するためには、実際にどれくらいの時間をかけて日々のケアをしているのか、そして現実的に自分でも対応できる範囲なのかを知りたいです。 実際に飼っている方や、身近に飼っている人を見てきた方がいらっしゃったら、ぜひ経験談を教えていただけるとありがたいです。
未解決
本文を簡易表示
キャバリアを飼い始めてから、毎日のお世話で悩むことがいろいろと出てきました。その中でも特に気になっているのがシャンプーやブラッシングの頻度についてです。キャバリアは被毛が長めで柔らかい毛質をしているので、他の犬種よりもお手入れが大事なのかなと感じています。 ただ、どのくらいの間隔でシャンプーをしたらいいのか、またブラッシングは毎日しなければいけないのか、よくわからずに困っています。 今まではとりあえず汚れたときにシャンプーをしているのですが、やりすぎても皮膚に負担がかかると聞いたこともありますし、逆にやらなさすぎても匂いや毛の状態が気になってしまいます。キャバリアは耳の飾り毛や胸元、足の裏などに毛が多いので、そこが絡まってしまったり汚れがつきやすいのも気になります。 散歩から帰ってくると、足やお腹周りの毛に土や草がついていることもあり、そのたびにシャンプーをするのもどうなのかなと思っています。 ブラッシングについても、今は思い出したときにブラシをかける程度なのですが、毛が細くて絡まりやすいので、気づくと毛玉っぽくなっているところが出てしまうことがあります。特に耳の後ろやわきの下は毛がよく絡まるようで、手でほぐそうとしてもうまくいかないことが多いです。 キャバリアを飼っている人は毎日ブラッシングをしているのか、それとも数日に一回程度で十分なのか、とても気になっています。 私は犬を飼うのが初めてなので、こうした日常のお手入れの基準がまったくわかりません。インターネットや本などを見ても「定期的に」「こまめに」といった表現が多く、具体的にどれくらいの頻度なのかがわからず不安になります。 キャバリアのように長毛で柔らかい毛質の犬種の場合、毛の健康や清潔さを保つためにはどのくらいのシャンプーとブラッシングが必要なのか、実際に飼っている方たちの経験を知りたいです。 特に、シャンプーは月に一回くらいが普通なのか、あるいはもっと短い間隔でしているのか、ブラッシングは毎日欠かさずやるべきなのか、それとも数日空けても大丈夫なのかを具体的に知りたいです。もし日常的に気をつけた方がいい部分や、工夫しているお手入れの仕方があればぜひ教えていただきたいです。 キャバリアの被毛は見た目もかわいらしいので、できればきれいに保ってあげたいと思っていますが、やりすぎや不足が心配で迷っています。実際に飼っている方の体験談やアドバイスがあるとすごく助かります。
未解決
本文を簡易表示
うちでは去年からミニチュアダックスを飼い始めて、今で1歳半くらいになります。 初めての犬との暮らしなので、わからないことだらけで手探りしながらのお世話ですが、毎日一緒に過ごす時間が本当に楽しくて、家族みんなの癒しになっています。 普段はとても甘えん坊で、家の中を歩いていると常に足元にまとわりついてくるような子です。遊んでほしい時はおもちゃを持ってきて目の前にポトンと落としたり、眠くなったら膝に乗ってきたりと、本当にかわいくて仕方ありません。 ただ、最近どうしても気になることがあって、ここで相談させてもらいたいと思いました。 それは、お腹まわりの毛をブラッシングしようとするとすごく嫌がることです。背中や耳のあたり、しっぽなんかは最初は少し落ち着かない様子を見せることがあっても、しばらく優しくブラシを通しているとだんだん気持ちよさそうに目を細めて、そのうち寝転がってしまうくらいリラックスするのに、お腹だけは全然違います。 ブラシを持ってお腹側に手を近づけると、サッと身をよじって逃げようとしたり、前足で押しのけるような仕草をして、時にはクンクン鳴いて「やめて」と訴えるように見えることもあります。無理にやろうとすると余計に嫌がってしまうので、強引にブラッシングするのはかわいそうで結局諦めてしまいます。 ただ、ミニチュアダックスの体型的に足が短くて、お腹が地面に近いこともあって、散歩から帰るとどうしても砂や土、草のカスなどがついてしまいます。本当はこまめにお腹の毛も手入れして清潔にしてあげたいのですが、嫌がる様子を見るとそのままになってしまうことが多いです。 でもその結果、小さなゴミが毛にからんでしまったり、毛玉になりかけていたりするのを見つけてしまい、放っておくと余計に処理が大変になりそうで心配しています。お腹の部分は皮膚も薄くてデリケートそうに見えますし、触られるのを本能的に嫌がる子も多いのかな、と勝手に想像しているのですが、これはミニチュアダックスという犬種によくあることなのか、それとも性格的な個体差なのかが気になります。 また、こういう嫌がり方をする場合でも、少しずつ慣らしていけばそのうち受け入れてくれるようになるのか、それとも一生苦手なままの可能性もあるのでしょうか。散歩から帰ったあとにタオルでお腹を軽く拭くのは嫌がらずにやらせてくれるのに、ブラシに持ち替えると急に拒否するのも不思議です。 ブラシの種類が合っていないのか、力加減や持ち方のせいなのか、やり方の問題なのか、自分ではよくわかりません。お腹の毛は長さが短めであっても細くて柔らかいので、ちょっとした刺激でも痛みを感じてしまうのかとも思っています。 もし他の飼い主さんで、同じようにお腹まわりだけブラッシングを嫌がる子を飼っている方がいらっしゃったら、どんな工夫をしているのか体験談を聞かせていただけると助かります。ブラッシングの前に撫でてリラックスさせてからやるとか、ブラシを変えたら大丈夫になったとか、そういったちょっとしたことでもいいので知りたいです。 やっぱり日常的に少しずつ慣らしていくほうがいいのか、それとも専門のトリマーさんにお願いした方が確実なのか悩んでいます。まだ犬を飼い始めて日が浅く、正しい方法もよくわかっていないので、同じような経験を持つ方の声を聞けたら心強いです。
未解決
本文を簡易表示
皆さんこんにちは。サモエドを飼い始めて1年ほどになります。とにかく毛の多さに日々圧倒されていて、ブラッシングについて詳しい方に教えていただきたくて投稿しました。 うちの子は本当に毛がふわふわで美しいんですが、その分お手入れが大変で、正直どのくらいの頻度でブラッシングをしてあげるのが適切なのか分からずにいます。最初のうちは週に2回くらいでいいかなと軽く考えていたんですが、気がつくと毛玉ができていたり、家中に毛が舞っていたりで、これはもっとちゃんとやらなきゃダメなんだなと反省しています。 現在は毎日やろうと心がけているんですが、仕事から帰ってきてから夕食の準備やら家事やらで、ついつい後回しにしてしまうことも多くて。特に疲れた日なんかは、明日でいいかって思っちゃうんですが、そうすると翌日には毛が絡まってしまっていて、結局時間がかかってしまうという悪循環に陥っています。 それに、毎日ブラッシングしていても本当にこれで十分なのかという不安もあるんです。朝の忙しい時間にささっと5分程度しかできない日もあるし、休日にじっくり30分かけてやる日もあるしで、かなりムラがあるのが現状です。 季節によっても違いがあるのかなって思っていて、特に換毛期の時期はもっと頻繁にやった方がいいのかもしれないんですが、その辺りの判断基準もよく分からないんです。春と秋は特に毛が抜けるって聞いたことがありますが、実際にどの程度増やせばいいのか悩んでいます。 あと、ブラッシングの時間帯についても迷っています。朝は時間に余裕がないし、夜は疲れているしで、いつやるのがベストなのか分からないんです。朝にやると一日中毛が舞うのが気になるし、夜にやると興奮してしまって寝つきが悪くなるような気もするし。 それから、ブラッシングをしていて気になるのが、どのくらい毛が抜けるのが正常なのかということです。毎回結構な量の毛が取れるんですが、これって普通なんでしょうか。ブラシに付いた毛を見るたびに、こんなに抜けて大丈夫なのかなって心配になってしまいます。 お風呂の頻度との兼ね合いも悩みの種です。シャンプーをした後はとても毛が絡まりやすくなる気がするので、その前後はブラッシングの頻度を変えた方がいいのかなと思うんですが、どうなんでしょうか。 近所でサモエドを飼っている方を見かけることがあるんですが、皆さんとてもきれいに毛が整っていて、うちの子ももっときちんとお手入れしてあげたいなって思うんです。でも、あまり頻繁にやりすぎても皮膚を傷めてしまうのではないかという心配もあって、適切な頻度が分からないんです。 ブラッシング中に嫌がってしまうこともあって、無理やりやるのも可哀想だし、でもやらないと毛玉になってしまうし、ジレンマを感じています。もしかしたらやり方が悪いのかもしれませんが、とりあえず頻度から見直してみたいと思っています。 サモエドを飼われている先輩方、どのくらいの頻度でブラッシングをされているか教えていただけませんか。毎日やっている方が多いのか、それとも数日に一回でも大丈夫なのか、季節による違いはあるのか、ぜひ経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。