【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7079件  2025-10-14 15:06時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「留守番」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    マルチーズは留守番が得意かどうか

    本文を簡易表示

    最近マルチーズを迎えてから、ちょっとしたことで気になることが増えてきました。私は普段仕事をしているので、どうしても平日は朝から夕方まで家を空けてしまう時間が多くなります。そこで気になっているのが、マルチーズって留守番は得意なほうなのか、それとも苦手なほうなのかということです。犬種によって性格や行動の傾向があると聞いたことがあるのですが、マルチーズに関しては実際どうなのかがわからなくて不安になっています。 うちに来たマルチーズはまだ1歳になったばかりで、元気いっぱいで甘えん坊な感じがします。家にいるときは常に私の後をついてきたり、座っていると膝に乗りたがったりと、とても人にべったりな性格に見えます。 そういう面を見ていると、長い時間ひとりで過ごすのはやっぱり苦手なんじゃないかなと思ったりするのですが、かといって仕事をやめたり減らしたりすることは現実的にできません。朝出かけるときにはなるべく声をかけたり、好きなおもちゃを置いていったりはしていますが、それで安心して過ごしているのかどうかが気になります。 実際に外出先から帰ってくると、玄関で全力で迎えてくれて、すごく嬉しそうにしてくれるのはありがたい反面、もしかしてその時間までずっと寂しい思いをしていたんじゃないかと心配にもなります。 部屋に特別荒れた様子はなく、家具をかじったり物を壊したりしたことは今のところないのですが、たまにペットカメラを見ていると、窓のほうをじっと眺めていることが多くて、退屈しているのかなと感じます。吠えたり鳴いたりは少ないほうですが、静かに我慢しているだけだったらかわいそうだなと考えてしまいます。 マルチーズを飼っている方や、詳しい方にお聞きしたいのですが、そもそもマルチーズという犬種は留守番に向いているのでしょうか。それともやっぱり苦手なほうで、工夫や慣れが必要なタイプでしょうか。 もし長時間の留守番でもストレスなく過ごせるようにする工夫があれば、具体的にどんなことをすればいいのかも教えていただきたいです。たとえばおもちゃやベッドの置き方、部屋の明るさ、音を流しておくかどうかなど、ちょっとしたことでも知りたいです。 また、留守番が苦手な場合は、どのくらいの時間までなら大丈夫そうなのかも気になります。もちろん個体差はあると思いますが、半日程度なのか、それとも数時間までなのか、経験談を聞けたらありがたいです。私としては大切な家族なので、少しでも安心して快適に過ごせる環境を整えてあげたいと思っています。 マルチーズは見た目もかわいらしくて性格も人懐っこいとよく言われるので、やっぱり人と一緒にいる時間を好む犬種なのかなと感じていますが、それだけに留守番のことがどうしても気になってしまいます。 同じように働きながらマルチーズと暮らしている方の工夫や、実際に留守番をどうしているのかを教えていただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ミニピンは留守番中のイタズラが多いのか知りたい

    本文を簡易表示

    私は現在、ミニチュアピンシャーを飼っているのですが、留守番のときにどの程度イタズラをする犬種なのかが気になっています。 うちの子はまだ若いこともあり、とにかく家の中を走り回ったり、気になるものを片っ端から触ったり口に入れたりしようとすることが多いです。普段は私が一緒にいるので、危ないことをしそうになったら止められるのですが、仕事でどうしても数時間は家を空けなければならず、その間に部屋がめちゃくちゃになってしまわないかと不安で仕方ありません。 特に気になるのは、ソファや椅子の足をかじったり、ちょっとした布類を引っ張り出して遊んでしまったりすることです。実際に留守番中に何かを壊された経験のある方はいるのでしょうか。もしくは、意外と留守番は大人しくしてくれる犬種なのか知りたいです。 ミニピンは活発でエネルギーが有り余っていると聞いたことがあり、それならばやはり留守番のときに発散できない分、イタズラにつながりやすいのかなとも考えてしまいます。 また、留守番の時間が長くなると吠えたり寂しがったりする犬もいると聞いたことがあるので、イタズラだけではなく精神的な面も心配です。留守番中に不安から何かを壊してしまうということもあるのかもしれません。 普段から散歩や遊びで十分にエネルギーを使ってあげていれば少しは落ち着いていてくれるものなのか、それとも性格的な部分が大きくてどうしようもないのか、実際にミニピンを飼っている方や経験のある方の声を伺いたいです。 正直なところ、今のところは短い留守番であればそこまで大きな被害はないのですが、これから成長するにつれて落ち着いていくものなのか、逆にますますパワフルになっていくのかも気になっています。家具や家の中の物を片っ端から壊されるようだと生活も大変になってしまいますし、何より犬自身がケガをしてしまわないかが怖いです。 例えば電気コードを噛んでしまったり、小さなものを飲み込んでしまったりということがないかと、いつも留守にする前に部屋をチェックするのですが、完全に防ぐのは難しい気がします。 なので、ミニピンを飼っているご家庭では、実際にどのくらいの時間までなら安心して留守番させられるのか、またそのときに何か工夫していることがあれば教えていただきたいです。ケージに入れておくべきなのか、ある程度自由にさせても大丈夫なのか、そこも迷っています。 元気な犬種なだけに、自由にさせると何かしそうだし、かといって狭い場所に閉じ込めてしまうのも可哀想な気がしてしまいます。 結局のところ、ミニピンという犬種自体が留守番のときにイタズラが多いのか、それとも飼い方やその子の性格次第なのかを知りたいです。 同じようにミニピンと暮らしている方がいれば、ぜひ体験談やアドバイスをいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    4

    愛犬の留守番、寂しさで体調崩しちゃうのかな...?😢

    本文を簡易表示

    マルチーズ(1歳♀)を飼っている20代女です🐕 最近、仕事が忙しくて、愛犬の留守番時間が増えちゃってるんです。普段は8時間くらいの留守番なんですが、この前残業続きで12時間くらい留守にしちゃって...。その日から様子がちょっとおかしくて、心配で投稿させていただきました😭 いつもは元気いっぱいなうちの子が、なんだか食欲がないんです。ご飯の時間になっても、あんまり興味示してくれなくて。おやつはちゃんと食べるんですけど、普段の食事量が明らかに減ってます。お散歩の時も、なんとなく元気がない感じ...🥺 留守番カメラで見てると、ほとんどの時間寝てるんですけど、時々クゥーンって鳴いてるのが聞こえて、見てるこっちが切なくなっちゃいます。私がいない時はずっとこんな感じなのかな...?って考えると胸が痛くて💦 お留守番の時はいつも、おもちゃとか、カミカミできるガムとか置いていくんですけど、全然興味示してくれないんですよね。前みたいにおもちゃで遊んでる姿も見なくなっちゃって。 トイレは失敗することもなく、ちゃんとトイレシートでできてるんですが、なんだか寝てばっかりな感じ。これって単なる寂しさからくる一時的なものなのか、それとも本当に具合悪くなってるのか...😣 同僚に話したら「犬だって寂しいと体調崩すよ!人間と一緒だよ!」って言われて、もしかして私のせいで体調壊しちゃったのかな?って余計に心配になってきちゃって。 でも、仕事も大切だし、かといって愛犬のことも気になるし...。ドッグシッターさんにお願いするのも考えてるんですが、知らない人が家に来るのもなんだか不安で😅 みなさんは長時間のお留守番の時、どうされてますか?寂しさから体調崩したりした経験ありますか?もし良い対策とかあれば、教えていただけると嬉しいです🙏 うちの子、私のことすごく懐いてるから、余計に寂しがり屋さんなのかもしれません。でも、これからも仕事は続けないといけないし、どうやってバランスを取っていけばいいのか悩んでます😔

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    イングリッシュコッカーの留守番の長さと寂しがりやすさについて知りたいです

    本文を簡易表示

    イングリッシュコッカースパニエルと暮らしています。迎え入れてからしばらく経つのですが、最近ちょっと気になっていることがあります。それは、この犬種がどのくらいのお留守番に耐えられるのか、また寂しがりやすい性格なのかという点です。 私は平日は仕事で家を空ける時間があり、できるだけ一緒にいてあげたい気持ちはあるのですが、どうしても数時間は出かけなければいけません。短い時間なら大丈夫だと思いたいのですが、犬にとってはどうなのだろうと不安になります。 イングリッシュコッカーは見た目も愛嬌があって、性格も人懐っこいところが強いように感じています。家の中でも後ろをついてきたり、座っていると必ず近くにいたがったりと、とにかく人と一緒にいるのが好きな子なんだなと日々思わされます。 その分、留守番のときに寂しい思いをさせていないかと心配になります。犬種によっては比較的独立心が強くて一人で過ごすのが苦にならない子もいると聞きますが、イングリッシュコッカーの場合はどうなのでしょうか。 また、留守番の時間についても、例えば2〜3時間程度なら問題ないのか、それともそのくらいでも心細く感じやすいのか、具体的な目安がわからず困っています。長い時間を避けるのは当然ですが、短めのお留守番でも負担になるのかどうか知りたいです。実際に同じ犬種を飼っている方の体験談なども聞けるととても参考になります。 さらに、寂しがりやすい子であれば、留守番のときに工夫してあげられることがあれば教えていただきたいです。例えばおもちゃを置いていくとか、音楽を流しておくとか、いろいろな方法があるのかもしれませんが、イングリッシュコッカーに向いている方法が知りたいです。自分としては大事な家族なので、できるだけストレスを減らしてあげたい気持ちがあります。 それと、まだ成犬になって間もない時期ということもあり、落ち着きが出てくるまでは余計に留守番が苦手なのかもと思っています。成長していくにつれて慣れるのか、それとも大人になってもずっと寂しがりやすい性格が続くのか、そのあたりも気になっています。 まとめると、イングリッシュコッカーは留守番がどのくらいできる犬種なのか、寂しがりやすい傾向が強いのか、そして留守番させる場合にできる工夫などをぜひ教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    狆は留守番がどれくらいできるのか知りたい

    本文を簡易表示

    最近、狆を迎えて生活を始めたのですが、ひとつどうしても気になっていることがあってご相談させてもらいます。私は普段、平日はパートで家を空ける時間があるのですが、狆という犬種がどのくらいお留守番に向いているのかがよくわからず、心配で仕方がありません。 犬と暮らすのは今回が初めてではなく、昔実家で柴犬を飼っていた経験はあるのですが、そのときは母が専業主婦でほぼ一日中家にいたので、留守番をさせる状況はあまりありませんでした。なので、自分が実際に働きながら犬を飼うのは初めてのことで、どうしてあげるのが正解なのか迷っています。 狆は昔から日本にいる小型犬で、おとなしくて飼いやすいと言われることが多いですが、実際に留守番の面で強いのか弱いのか、情報がつかめません。うちの場合は平日だと長くて5時間から6時間程度は家を空けることになります。短いときは3時間くらいですが、やはり犬にとってはその時間は退屈だったり不安に感じたりするのではないかと思います。特に狆は人に寄り添うのが好きで甘えん坊な性格という話も聞いたことがあるので、飼い主と離れる時間にストレスを感じやすいのではないかと心配です。 また、うちの狆はまだ1歳になったばかりで、成犬とはいえまだ若くて落ち着きも完全ではありません。寝ている時間も多いですが、遊ぶときはとても活発で、ぬいぐるみやボールを追いかけて部屋の中を走り回ります。そんな性格なので、急に一人ぼっちにされるとどう過ごすのか不安です。 ゲージの中に入れておいたほうが安心なのか、逆に部屋をある程度自由に使わせてあげたほうがいいのか、そこも迷っています。どちらにしても留守番のときに安全に過ごしてもらうにはどうしたらいいのか、わからないことだらけです。 さらに気になるのは、狆は鼻が低くて暑さに弱い犬種だと聞きました。これから夏に向けて冷房をつけて出かけるつもりですが、もし停電やエアコンの故障があったらどうしようという不安もあります。短頭種なので熱中症のリスクは特に高いと思うと、数時間の留守番ですら心配になってしまいます。 実際に狆を飼っている方、もしくは小型犬を飼っている方にお聞きしたいのですが、だいたいどのくらいの時間なら安心してお留守番させられるものなのでしょうか。5〜6時間はやはり長すぎるのでしょうか。それとも、慣れてしまえばそのくらいは問題ない犬種なのでしょうか。留守番のときに工夫していることや気をつけていることなどもあれば、ぜひ教えていただきたいです。 狆という犬は昔から日本で大切にされてきたと聞きますが、そういう犬だからこそ人に寄り添う気持ちが強いのではと考えると、余計に置いていくのが心苦しいです。 可愛さゆえに気にしすぎているのかもしれませんが、初めて「自分の犬」として一緒に暮らしているので、できる限りストレスの少ない環境を作ってあげたいと思っています。 経験のある方のご意見をぜひ伺いたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。