【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の皮膚が黒ずんでます。みなさんの体験談を教えてください😢

    本文を簡易表示

    はじめまして!パピヨン(♀)2歳を飼っている26歳です。実は今日、お風呂に入れようとした時に気づいたことがあって、心配で投稿させていただきました。 お腹の部分と脇の下が、なんだか黒ずんできているんです。。。しかも、その部分をすごく痒がっていて、私が止めても止めても掻いちゃうんです😭 最初は汚れかな?って思って優しく拭いてみたんですが、全然取れなくて。触ってみると、その部分だけ皮膚の感じが違うというか、ちょっとゴワゴワした感じになってるんです。 この1週間くらい、夜中に「ガリガリガリ」って音で目が覚めることが増えてきて。見に行くと、いつも同じところを掻いてるんです。可哀想で可哀想で。。。でも、どうしていいか分からなくて。 普段は綺麗好きな子なのに、最近はシャンプーも嫌がるようになってきました。特に黒ずんでる部分を触ろうとすると、すごく嫌がって逃げちゃうんです。 不思議なのが、食欲は普通にあるし、散歩も元気いっぱいなところ。でも家に帰ってくると、すぐにお腹を床にこすりつけるようになって。。。これって関係あるのかな? フードは生後半年くらいから同じものを続けてるし、お散歩コースも変えてないんです。新しいおもちゃとかも買ってないし、環境の変化は特にないんですけど。。。 でも、最近暑くなってきたから、もしかして汗かいたりするのが関係してるのかな?エアコンの温度設定とか、見直した方がいいのかな?って考えてます。 パピヨンって、もともと皮膚が敏感な子が多いって聞いたことがあるんですが、みなさんのところはどうですか?似たような経験のある方、どんな対処法が効果的でしたか? 特に気になるのが、この症状がずっと続くものなのか、それとも一時的なものなのか、というところ。このまま放っておくと、もっと広がっちゃったりするのかな。。。 みなさんの愛犬も、こういう皮膚の変化を経験したことはありますか?良かったら体験談を聞かせてください🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 02:35更新

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の噛み癖が気になります。みなさんはどうやって直しましたか?

    本文を簡易表示

    愛犬のミニチュアピンシャーと生活しています。 最近、噛み癖のことで悩んでいて、みなさんの経験を聞きたくて投稿しました。 うちの子、遊んでる時に興奮すると、手や腕を噛んでくるんです。子犬の頃からの癖なんですが、最近は大人の力が付いてきて、結構痛くて。。。遊び噛みのつもりなんでしょうけど、これはなんとかしないとまずいかなと。 特に困るのが、来客時です。友達が遊びに来ると興奮して、いきなり手を噛もうとしたり。今のところ大きな問題にはなってないんですが、これが子供相手だったらと思うとゾッとします。 散歩中も、リードを持つ手を噛んでくることがあって。興奮してるわけでもないのに、突然ガブッてくる感じです。痛くはないんですが、この行動も気になります。 噛み癖を直そうと、今までいろいろ試してきました。噛んだ時に「痛い!」って言ってみたり、おもちゃに興味を向けさせてみたり。でも、一時的には効果があっても、また元に戻っちゃうんですよね。 不思議なのが、私の妻に対してはあまり噛まないこと。何か俺の対応に問題があるのかな?って考えちゃいます。もしかして、甘やかしすぎ? おもちゃで遊ぶ時も、最初はおもちゃを噛んでるんですが、だんだん興奮してくると私の手を狙ってくる。特にロープのおもちゃで引っ張り合いっこしてる時がヤバいです。 食事の時は全然問題ないんですよ。おやつをあげる時も丁寧に受け取るし。でも遊び始めると性格が変わったみたいに噛んでくる。これって、遊び方を教えられてないってことなのかな。。。 ミニピンって、もともと活発で元気な犬種だって聞いてます。この噛み癖も品種の特徴なんでしょうか?それとも、うちの子特有の癖?同じような経験のある方、どうやって対処されましたか? しつけ教室に通わせた方がいいのかな?とも考えてるんですが、まずは家でできることから始めたいと思って。みなさんのアドバイスをいただけると助かります。 噛み癖って、年齢とともに自然と落ち着くものなんでしょうか?それとも、きちんとトレーニングしないとダメですかね?効果的な方法があれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/21 19:13更新

  • 未解決

    コメント
    1

    柴犬の抜け毛、年齢によって変わりますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!柴犬(♀)2歳を飼っている者です。最近、抜け毛の量について気になることがあって投稿させていただきました!💕 うちの子、生後8ヶ月くらいまではそんなに抜け毛が気にならなかったのに、1歳過ぎたあたりから徐々に増えてきて、今はもうブラッシング後に毛の量見るとビックリです😱 特に換毛期がエグい!!掃除機かけても、その30分後には床にまた毛の団子が。。。カーペットなんて、もう諦めモードです😂 みなさんのところも、年齢とともに抜け毛増えてきましたか? 実家で柴犬を飼ってた時は、確か年齢とともに毛質も変わってきた気がするんです。でも、それって個体差なのか、年齢による自然な変化なのか分からなくて。。。🤔 あと、うちの子、最近ソファーに座ると、座った後に毛の輪っかができるんですよ!笑 前はこんなことなかったのに。これも年齢的な変化なのかな? 気になるのが、これからもっと年齢を重ねていくと、抜け毛ってどうなっていくんでしょう?増える一方?それとも落ち着いてくる?🤔 今は毎日ブラッシングして、週2回くらい集中的にグルーミングしてるんですが、もっと回数増やした方がいいのかな?掃除も朝晩2回は必須になってきました😅 特に冬毛から夏毛に変わる時期がヤバくて。。。部屋中が毛だらけになっちゃいます。年齢とともにこの換毛期の激しさも変わってくるものなんでしょうか? 先輩飼い主さんたち、シニアの柴犬の抜け毛事情も気になります!年齢によってブラッシングの頻度変えたりしてますか?それとも、ずっと同じペースで? うちの子、たまにブラッシング嫌がるんですよね。。。でも抜け毛が気になるから頑張ってやってるんですが、これって年齢とともに大人しくなったりするものですか?😊 あと、フードとか生活環境で抜け毛の量って変わってくるのかな?年齢的な変化なのか、それとも他の要因があるのか、ちょっと分からなくて。。。 柴犬飼いのみなさん、実際の体験談を聞かせてください!特に、何歳くらいでどんな変化があったとか、具体的なお話が聞けると嬉しいです!🐾

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 02:25更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬がしっぽを追いかけるんですが、これって普通の行動でしょうか?😢

    本文を簡易表示

    パピヨン(♀)1歳を飼っている者です。最近、気になる行動があって投稿させていただきました。 うちの子、急に走り回り始めて、自分のしっぽを追いかけるような行動をするんです。最初は可愛いなって思ってたんですが、最近ちょっと頻度が増えてきて心配になってきました。。。 特に夕方とか、私が仕事から帰ってきた後によくやります。クルクル回って、自分のしっぽを追いかけ始めるんですが、時々5分以上続くこともあって。。。遊んでるだけなのかな?それとも何かストレスがあるのかな?って気になってます。 お散歩は朝晩ちゃんと連れて行ってるし、おもちゃで遊ぶ時間も作ってるんですけど。でも私が在宅ワークの時とかは、構ってあげる時間が少なくなっちゃうかも。。。 面白いのが、来客があった時とか、何か興奮する出来事があった時に、より頻繁にしっぽ追いかけが始まるんです。嬉しい時にやるのかな?それとも落ち着かない時? 時々、しっぽを追いかけてるうちに、自分のしっぽを噛んじゃうこともあって。あんまり強く噛んでる感じではないんですが、これも普通なんでしょうか? 家族からは「ストレス解消じゃない?」とか「運動不足かも」とか言われるんですが、みなさんの愛犬も似たような行動することありますか? パピヨンって活発な犬種だって聞くので、単純に余った体力の発散なのかもしれないんですが。。。でも時々、目が据わったようになって追いかけ始める時があって、そういう時は少し怖くなります。 おもちゃで気を紛らわせようとしても、しばらくするとまたしっぽ追いかけが始まっちゃって。私の対応が悪いのかな? 他にも、急に部屋の中を走り回り始めた後にしっぽ追いかけが始まったり、食事の後にやったり。何かパターンがあるような気もするんですが、はっきりとは分からなくて。。。 みなさんの愛犬も同じような行動をしますか?それとも、うちの子が特殊なのかな?もし似たような経験のある方がいたら、どう対応されたのか教えていただけると嬉しいです。 特に気になるのが、この行動を止めさせた方がいいのか、それとも自然に任せておいていいのか、というところです。声をかけて止めようとすると、逆に興奮しちゃうこともあって。。。 パピヨンを飼われている方、または他の犬種でも同じような経験がある方、アドバイスをいただけませんか?🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 01:42更新

  • 未解決

    コメント
    1

    シーズーってどんな性格の子が多いですか?みなさんの経験談を教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。シーズー(♂)2歳を飼っている32歳です。最近、同じシーズーを飼っている方の体験談を聞きたくて投稿しました。 うちの子の性格がシーズーの特徴的な性格なのか、それとも個体差なのか気になってて。周りにシーズーを飼ってる人があまりいないので、みなさんの意見を聞きたいんです。 まず気になるのが、人見知りの度合いです。うちの子、家族には懐いてるんですが、来客があると最初の10分くらいは警戒して吠えまくるんですよね。でも、その後はすぐに友達になっちゃって、むしろベッタリくっついて離れなくなる。これってシーズーあるあるなんですかね? あと、頑固さがすごいです。散歩の時とか、行きたい方向が決まってると絶対そっちに行こうとするし、嫌な方向だと立ち止まって動かなくなる。小さい体で意外と力も強くて、引っ張られちゃうことも。。。 でも家の中では基本的におとなしくて、ソファーでゴロゴロしてることが多いです。たまに突然走り回ったりするんですが、すぐに落ち着いちゃう。この温厚な性格も特徴的なんでしょうか? トイレのしつけは苦労しましたね。今でこそちゃんとできるようになりましたが、子犬の頃は結構手こずりました。シーズーって賢いって聞いてたんですが、トイレに関してはちょっと意地っ張りというか。。。 あとは、甘えん坊な面もあって、私が仕事から帰ってくると必ず出迎えてくれて、しばらくの間ずっとくっついてきます。休日も私がどこに行くのもついてくる感じ。これも breed 特有の性格なんですかね? 不思議なのが、他の犬との関係です。大型犬にも全然怖がらないし、むしろ積極的に遊びに行こうとする。でも気が合わない犬には完全にシカトするんですよね。この選り好みする感じ、みなさんの子もそうですか? ブラッシングの時も独特で、嫌がるわけじゃないんですが、自分の気分次第って感じ。気分が乗ってる時は大人しくさせてくれるけど、そうじゃない時は逃げ回る。。。 それと、音に敏感なところもあって、掃除機とか洗濯機の音で警戒するんですが、花火とか雷は全然平気。この選択的な反応も面白いなって思います。 シーズーを飼ってる方、こういう性格の特徴って一般的なものなんでしょうか?それとも個体差が大きいんですかね?みなさんの愛犬の性格についても教えていただけると嬉しいです。 特に、しつけの面で気を付けたことや、性格を考慮した接し方のコツとかあれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 01:39更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。