【投稿掲載数】 7310件 2025-11-05 21:16時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-05 21:16時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
最近、飼っているパグのおならの回数が前より増えている気がしていて、しかも匂いもかなり強く感じることが多くなってきました。普段は元気だし食欲もあり、散歩も楽しそうにしているのですが、家の中でくつろいでいるときや遊んでいるときに突然おならをすることが増えて、ちょっと気になってしまいます。 パグはもともとおならが出やすい犬種だと聞いたことがありますが、どのくらいなら普通なのか、正直よくわかりません。 食事も特に変えていないし、ドッグフードの種類や量もいつも通りなのですが、それでも以前より回数が増えたり匂いが強くなったりすることはあるのでしょうか。消化に負担がかかっているのか、それとも腸内環境が乱れているのか、あるいは病気の兆候の可能性もあるのかなど、心配になってしまいます。 おならの匂いが強いと、家の中にいるだけでも気になってしまうので、できれば改善したいのですが、どんな方法があるのかも分からなくて困っています。 例えば、ドッグフードを変えると改善することがあるのか、それとも消化を助けるサプリメントやフードの工夫で少しでも減らせるのか、といったことも知りたいです。また、食事以外で生活の中で注意したほうがいいことや、運動や散歩の仕方でおならの回数や匂いに影響が出ることもあるのか、実際に経験のある方の話を聞きたいです。 同じようにパグを飼っている方や、おならが多くなった経験のある方がいたら、どんな対策をしたのか、回数や匂いはどのくらいが普通なのかなど、具体的に教えてもらえると助かります。元気で食欲もあるのにおならだけが増えて心配になる、というのはよくあることなのか、他の飼い主さんの体験も参考にしたいです。 犬の健康状態のサインとして考えられることや、日常でできる工夫など、少しでも情報をもらえると安心できると思っています。
未解決
本文を簡易表示
最近、うちの犬と散歩に行くときに雨の日が増えてきて、犬用のレインコートを探そうと思っています。でも、正直どれを選べばいいのか全然わからなくて困っています。 犬を飼い始めてまだ間もないので、レインコートについての知識がほとんどなく、素材やサイズ、着せやすさ、動きやすさ、さらには耐久性や洗いやすさなど、何を基準に選べばいいのかも全くイメージが湧きません。ネットで検索してみても、いろんなデザインやブランドが出てきて、値段もピンキリで、結局どれが実際に使いやすいのか迷うばかりです。 特に気になっているのは、雨の日でも犬が快適に歩けるかどうかです。軽くて通気性のある素材のほうが動きやすいのか、それとも多少重くても完全防水のものを選んだほうが安心なのか悩んでいます。 また、フード付きのタイプや首回りやお腹の部分までしっかり覆えるタイプ、着脱が簡単なタイプなど、さまざまな種類がありますが、実際に散歩中に犬が嫌がらずに着てくれるのはどれなのかも気になります。フードや袖の部分が嫌で動きにくそうにしてしまう犬もいると聞くので、できるだけストレスが少ないものを選びたいです。 うちの犬は中型犬で、サイズが合わないと動きにくそうなのでサイズ選びも悩みどころです。体型によっては同じ「Mサイズ」でも合う子と合わない子がいるようで、口コミやレビューを見ても判断が難しいです。また、雨の日だけでなく、濡れた地面や泥で汚れても簡単に洗えるものだと助かります。生地が丈夫で長持ちするものか、丸洗いできるものか、手入れのしやすさも選ぶ際の重要なポイントだと思っています。 さらに、見た目もできればかわいいデザインのものだと散歩がもっと楽しくなりそうですが、やっぱり実用性が一番大事だと思っています。雨の日の散歩はつい億劫になりがちですが、犬が快適で私も安心して歩けるレインコートがあれば、雨の日も少し楽しめそうです。 もしおすすめのブランドや商品があれば、具体的にどんな点がよかったのか、サイズ感や素材の感じ、着せやすさ、犬の反応など、なるべく詳しく教えてもらえると助かります。雨の日の散歩が快適になるような犬用レインコートについて、経験者の方の意見や体験談をぜひ聞きたいです。 どなたか、実際に使ってみて良かった犬用レインコートのおすすめはありませんか? 長文になってしまいましたが、できるだけたくさんの情報を知りたいと思っています。
未解決
本文を簡易表示
最近、家族に子供が生まれることになり、これから犬を飼う場合のことがすごく気になっています。個人的にドーベルマンに興味があるんですが、性格や子供との相性についてまったく知識がなく、正直どうしたらいいのか迷っています。ドーベルマンって見た目が結構怖い感じで、体も大きく力も強い犬種だと聞いたことがあります。だから、子供と一緒に暮らすにはちょっと危ないんじゃないかとか、思わぬ事故が起きるのではないかという不安があります。 自分は犬を飼ったこと自体はあるのですが、小型犬が中心で、大型犬は初めてです。しかもドーベルマンのような筋肉質で活発な犬種だと、子供と接するときにどういう行動を取るのかまったく想像がつきません。たとえば、遊んでいる最中に力加減が分からず、うっかり手や足を噛んでしまうこともあるのではないか、とか、子供が泣いたり大きな声を出したときにどう反応するのかも心配です。また、家の中での落ち着き具合や、子供のそばで静かに過ごせるかも気になっています。 ドーベルマンにはおとなしい性格の個体もいると聞いたことがありますが、やっぱり体が大きく力があるので、安心して子供と遊ばせられるかどうかは飼った経験がある方の話を聞かないと判断できません。しつけやトレーニングが重要なのは分かるのですが、具体的にどんな点に注意してしつけをすれば子供との生活が安全にできるのかもよく分かっていません。例えば、飛びつき癖や吠え癖、力のコントロール、初対面の人や子供への反応など、日常生活で気をつけるべきことを知りたいです。 もし、ドーベルマンを子供のいる家庭で実際に飼ったことがある方がいれば、どのくらい注意しているのか、日々どんな接し方をしているのか、子供とどんなふうに遊ばせているのか、失敗談も含めて教えてもらえると助かります。あるいは、やめた方がいいケースや、逆に子供とすごく仲良くなれるケースなど、実際の経験談を知りたいです。 見た目や噂だけで判断せず、実際に子供と暮らしている方の意見を聞きたいので、できるだけ具体的に教えていただけると助かります。 性格やしつけのポイント、遊び方の注意点など、何でも構いません。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近うちで飼っているポメラニアンが寝ているときに、時々小さな声で「うーん」って言ったり、寝息というかいびきみたいな音を立てることがあります。最初はその声にびっくりしてしまって、本当にこれで大丈夫なのかな、と少し不安になりました。寝言やいびきって、犬によって違うのかなと思って気になって調べてみようと思ったのですが、正直どういう基準で普通なのかもよくわからなくて…。 ポメラニアンは小型犬なので、特に呼吸器系の音が出やすいのかなとも思います。鼻が短めの子や体が少し丸い子は、いびきをかきやすいという話も聞きますが、実際のところどうなんでしょうか。寝言みたいな声を出すのも、単に夢を見ているだけなのか、それとも何か体調に関係するサインなのかも知りたいです。たとえば、夜中にいびきがうるさくなったり、寝言が大きくなったりしたときには注意すべきなんでしょうか。 普段は元気で食欲もあって、遊ぶのも大好きで、特に体調に問題はないと思うのですが、寝ているときだけちょっと心配になります。皆さんのポメラニアンも寝ているときにいびきや寝言みたいな声を出したりしますか?もしそうなら、どんな声なのか、どのくらいの頻度で出るのか、具体的に知りたいです。小型犬全般でこういうことはよくあるのか、それともポメラニアン特有のことなのかも気になります。 また、夜寝ているときにいびきをかくことが健康にどの程度影響するのかも気になります。例えば、寝ている間に呼吸が止まったり、体に負担がかかったりすることはあるのでしょうか。もしそういう場合、日常生活で何か気を付けるポイントや対策はあるのか、あれば知りたいです。体重管理や寝る姿勢で変わるものなのか、それとも特に対策できることはないのかも気になります。 寝ている姿は本当に可愛くて見ているだけで癒されますが、健康面で問題があったらどうしようという心配もあって、やっぱり寝言やいびきについて詳しく知りたいです。皆さんのポメラニアンや他の小型犬の経験談を聞けるとすごく参考になります。 できれば、寝言やいびきの様子、体調の変化、普段の生活で気をつけていることなど、具体的に教えてもらえると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。3歳のラブラドールレトリバーと二人暮らしをしているのですが、先週引っ越したばかりで愛犬の様子が気になって投稿させていただきます。 引っ越し前は戸建てに住んでいて、庭もあったんですが、諸事情でマンションの8階に引っ越すことになりました。部屋の広さは前より広いんですけど、うちの子、引っ越してから様子が変です。 まず、よく鳴くようになりました。私が仕事から帰ってきても、前みたいに尻尾フリフリで出迎えてくれるどころか、ソファの後ろに隠れて、クンクン鳴いてます。エレベーターも怖がって、散歩に行くのも一苦労。建物の中の音(特に上の階の足音)にビクビクしてて、耳をピンと立てて警戒してます。 食欲はまあまああるんですが、いつもより残すことが多くなった気がします。おもちゃも、前は大好きだった引っ張りっこのロープとか、全然興味示さなくなっちゃって。寝る時も、指定したベッドより、私の布団に潜り込んでくることが増えました。 散歩も様子が違います。前の家の近所には犬仲間が何人もいて、毎朝みんなで集まって遊ばせてたんですけど、新しい環境だとまだ知り合いもいないし。公園に連れて行っても、他の犬を見ると尻尾を下げて逃げようとします。 引っ越し前は、留守番も3~4時間は全然平気だったのに、今は30分でも私が出かけようものなら、玄関で必死に鳴いて。隣の奥さんに聞いたら、私が出てった後もずっと鳴いてたみたいで...。 できるだけ前と同じ生活リズムを保とうとしてるんですけど、やっぱり環境が違いすぎるみたいで。前の家の近所を通ったら、すごく興奮して引っ張るし。新しい家に慣れる気がないみたい。 お散歩コースも、なるべく静かな道を選んでるんですが、交通量が多いのでどうしても車の音とかが気になるみたい。前は緑の多い住宅街だったので、その違いもデカいのかな。 夜も、マンションだと色んな生活音が響くせいか、ちょっとした物音でも起きちゃうみたいです。寝不足気味なのか、日中もボーっとしてることが増えました。 引っ越して1週間しか経ってないから、これくらいは仕方ないのかな?でも、こんなに様子が違うと心配で心配で。早く新しい環境に慣れてくれるといいんですが、私に何かできることはないでしょうか?同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。 前の家が恋しいのはわかるんですが、もう戻れないし...。この先ずっとこんな状態が続くと思うと、私もだんだん落ち込んできちゃって。みなさんの愛犬は、新しい環境にどれくらいで慣れましたか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。