未解決
本文を簡易表示
最近、家のオス犬(ミニチュアシュナウザー)が5歳になったんですが、ふと思い立って多頭飼いを検討してます。妻も賛成してくれてるんですが、一つ気になることがあって...。 今飼ってる子もマーキング癖があるんですよね。散歩中に電柱とか、ガードレールとか、まぁ普通の範囲だと思うんですけど。家の中でもたまにやっちゃうことがあって(特に新しい物を置いたとき)、それでもなんとかしつけで対応できてるんですが。 で、ネットで色々調べてたら、多頭飼いにした場合、犬同士の縄張り意識が強くなってマーキングが増えるっていう話をチラホラ見かけたんですよ。特にオス同士の場合は顕著らしいです。うちは2階建ての一軒家なんで、ある程度のスペースはあるんですけど、それでも完全に分けきれるわけじゃないですし。 正直なところ、家の中でマーキングが増えたらかなり困るなぁって。今でも仕事から帰ってきて、たまに失敗してるの見つけると、ちょっとガッカリしちゃいますし。妻も掃除は大変みたいだし。 かといって、メス犬を迎えるのも、発情期の問題とかあるみたいだし。避妊手術をしても完全には解決しないって話も聞きます。うーん、どうしたもんかな。 多頭飼いしてる方いたら、実際どんな感じなのか教えてもらえないでしょうか?特に以下の点が気になります。 ・マーキングは実際増えましたか? ・増えた場合、どんな対策してますか? ・オス同士 vs オスメスの組み合わせ、どっちがおすすめですか? ・相性の問題はどうでしたか? あと、マーキング以外にも、多頭飼いならではの注意点とかあれば教えてください。今の子も結構甘えん坊なので、新入り君(または嬢)が来たときの反応も気になります...。ちなみにうちの子は他の犬とは普通に遊べる性格です。 まぁ、決めるのはまだ先になりそうですが、できるだけ情報集めておきたいので、経験者の方のアドバイスが聞けたら嬉しいです。飼い主歴も5年になって、ある程度の自信はあるんですが、多頭飼いとなるとまた違う難しさがありそうで。 あ、近所のペットショップで可愛い子を見かけたのがきっかけなんですが、まだ具体的な犬種は決めてません。ただ、今飼ってる子と同じくらいの大きさ(体重7~8kg)くらいの中型犬がいいなと思ってます。大型犬だとさすがに場所的にキツイかも。
未解決
本文を簡易表示
うちのミニチュアダックスを飼い始めて1年半になるんですが、最近マーキングの回数が増えてきて困ってます。散歩中にあちこちでオシッコするのは当たり前になってきたし、家の中でも時々マーキングしちゃうことがあって。 去勢手術を検討してるんですけど、みなさんの経験だと、去勢するとマーキングって本当に減るものなんでしょうか?それとも、もう習慣化しちゃってるから、去勢しても変わらないとか? 近所を散歩してると、他のワンちゃんのオシッコの匂いを嗅いでは必ず上書きしていくんですよね。電柱はもちろん、他の犬がマークした場所は絶対に素通りできない感じで。これって、去勢したら落ち着くものなのかな? 友達の犬は去勢してるんですけど、そんなにマーキングしないって言ってて。でも、それって個体差なのか、去勢の効果なのか、よくわからなくて。うちの子、すごく元気で活発なタイプだから、性格的な部分もあるのかなって思ったり。 室内でのマーキングが特に困るんです。お客さんが来た時とか、新しい家具を置いた時とか。ちゃんとトイレでできてるのに、なんでそういう時に限ってマーキングしちゃうんだろう?って。 去勢手術って大きな決断じゃないですか。だから、できればみなさんの体験談を聞いてみたいなって。手術後にマーキングが減ったのか、それとも変わらなかったのか。あと、どのくらいの期間で変化が出てきたのかとか。 実は引っ越しも考えてて、新居では絶対にマーキングさせたくないんですよね。だから、このタイミングで去勢するのがいいのかなって思ってるんです。環境が変わるときって、むしろストレスでマーキングが増えちゃったりしないのかな? あと、去勢してからマーキングは減ったけど、代わりに違う行動が出てきた…みたいな経験とかってありますか?性格が大きく変わったとか。うちの子、すごくやんちゃで甘えん坊なんですけど、その辺も変わっちゃったりするのかな? 正直、マーキング以外は特に問題行動もないし、すごく可愛くて理想的な性格なので、去勢でそういういい部分まで変わっちゃうのは嫌だなぁって思ってて。でも、このままマーキングが続くのも困るし…。 同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。特にダックスを飼ってる方の体験談を聞きたいです。マーキング対策で、去勢以外に効果があった方法とかもあれば教えてください!
未解決
本文を簡易表示
日本スピッツ(♂・去勢済)を飼って6年目になります。 毎日の散歩でちょっと気になることがあって、相談させてください。うちの子、散歩中に電柱や木など、明らかに他の犬がマーキングした場所をクンクン嗅ぐのが大好きなんですよね。もう何分でも嗅いでられるくらい。これって止めさせるべきなんでしょうか? 私としては「そりゃ犬だから、他の犬のニオイに興味あるよね〜」って思う反面、「でも健康的じゃないかも?」って思ったり。特に最近は犬のレプトスピラ症とか、いろんな感染症も心配だし...。顔を突っ込んでる姿を見ると、「やめなさーい!」って言いたくなるんですが、かといって犬の本能を抑えるのもかわいそうな気がして。 近所に住んでる先輩犬飼いさんは「そんなの気にしなくていいよ〜。犬同士の情報交換みたいなもんだから」って言ってました。でも友人は「絶対に嗅がせない!雑菌いっぱいだから」って厳しく制限してるみたいで。 実際、うちの子は嗅いだ後に時々クシャミしたりするし、それを見るとちょっと心配になっちゃうんですよね。でも、マーキング跡を嗅ぐのを止めさせると、散歩の楽しみがなくなっちゃうんじゃないかとも思うし...。 他にも気になるのが、他の犬がマーキングした場所を嗅いだ後に、うちの子もその上から自分のマーキングをすることがあるんです。これって何か主張してるのかな?テリトリー意識とか?去勢してるのにこういう行動するのは普通なんですかね? それから、マーキング跡を嗅ぐのを止めさせる方法ってあるんでしょうか?今は「ダメよ〜」って言いながらリードを軽く引っ張って誘導したりしてるんですが、すぐに次のポイントで同じことの繰り返し...。毎回毎回注意するのも疲れちゃいますよね。 あと、私の偏見かもしれないけど、特定の犬種のマーキング跡は強烈なニオイがするような...。うちの子、そういう場所を特に念入りに嗅いでて、心配です。匂いの強さと雑菌の量って関係あるのかな? それから、公園のベンチの脚とか、子どもが触るような場所でも同じようにクンクンするので、周りの人の目が気になることも...。「ちゃんとしつけなさいよ」って思われてないかなって。特に犬を飼ってない人からすると不潔に見えるかもしれないですよね。 でも実際のところ、他の犬も同じようなことしてるし、犬にとっては重要な行動なのかな?と思ったり。みなさんはどうしてますか?マーキング跡を嗅ぐのは完全に禁止?それとも程度問題?時間制限してる? 6年も一緒に暮らしてるのに、まだまだ分からないことだらけで...。犬の本能と健康と、しつけのバランスって難しいですね。みなさんの意見や体験談を聞かせてもらえると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
皆さん、ちょっと困った相談があります!初めて男の子のワンコを飼い始めた私、「男の子あるある」に今直面してます。そう、マーキングの問題…! 実はつい先日、我が家のフレンチブルドッグ(オス・7ヶ月)が突然、散歩中に電柱に向かって片足を上げたんです。最初は「あれ?なんか変な格好してるな」と思ったら、そこで放尿!これってマーキング行動の始まりなのかな?って思って。 今まで、おしっこするときはしゃがんでいたのに、急に「オトコの顔」になった我が子を見て、ちょっと複雑な気持ちになりました(笑)。でも、これって普通なんですよね? ネットで調べてみたんですが、「生後6ヶ月頃から」とか「1歳過ぎてから」とか「去勢してると出ないこともある」とか、情報がバラバラで…。実際のところ、マーキング行動って何歳くらいから始まるものなんでしょうか? それと、片足あげておしっこするのと、マーキングって同じことなのかな?単に「成長して姿勢が変わっただけ」なのか、それとも「テリトリーを主張し始めた」のか。飼い主としては知っておきたいところです。 あと、うちの子はまだ去勢手術をしていないんですが、マーキングが始まったら去勢した方がいいのかな?とか考えちゃいます。「去勢すればマーキングしなくなる」って聞いたこともあるけど、すでに始まってると効果ないって話も…。 それから、これから室内でもマーキングするようになったりしないかな?って心配してます。今のところ家の中ではしないんですけど、他の方のお宅に遊びに行くときとか、ホテルとか旅行先とか…不安で不安で。 マーキングって、犬種によっても違うものなんでしょうか?「フレンチブルドッグはあんまりマーキングしない」とか「この犬種は特にマーキングが多い」とか、そういう傾向ってあるんですかね? あと、マーキングって一日に何回くらいするものなんでしょう?うちの子、散歩中にもう5回も6回も足を上げようとするんですけど、そのうち本当におしっこが出てるのは最初の1、2回だけ。あとはカラッカラなのに、なぜかポーズだけは取るんです。これって普通なんですか? マーキング行動を抑える方法とかってあるんでしょうか?特に他の犬の家に遊びに行ったときとか、「うちの子がマークしないかドキドキ…」みたいな状況になると思うので…。 あと、雌犬もマーキングするのかな?って疑問も。今度実家に帰省するんですが、実家では雌の柴犬を飼ってるんです。うちのオスの子と会わせたときに、お互いにマーキングの応酬とかになったりするのかな?なんて心配してます。 最後に、マーキングっていうのは犬にとっては本能的な行動だと思うんですが、それを無理に止めさせようとするのって、ストレスになったりしないんでしょうか?散歩の時間が無駄に長くなるのも困るけど、かといって自然な行動を抑えるのも可哀想な気もして…。 色々と疑問が尽きないんですが、マーキングについて経験者の方のお話を聞かせてもらえると嬉しいです。先輩飼い主さん、アドバイスよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
ここ最近うちの子がいたるところでマーキングしまくって困ってます😭😭 ミックス犬(オス・4歳)を飼ってるんですけど、もう本当に困ってて…。最初は散歩中だけだったんですよ、電柱とか木とか。まぁそれは普通の犬の行動だし、問題ないなって思ってたんです。 でも最近は家の中でもマーキングするようになっちゃって…。玄関のドア、リビングの家具の脚、私の新しいバッグ(!!)にまでオシッコしてるの見つけてしまって本当にショック😱 しかも来客があると興奮して、お客さんの持ち物にまでマーキングしようとするんです。先週友達が遊びに来たときなんか、友達のカバンに向かってシャーっとしそうになって、慌てて引き離したんですけど、もうほんとに恥ずかしくて死にそうでした…。 病気じゃないの?って思って少し様子見てたんですけど、他の面では元気いっぱいだし、ちゃんとトイレでもするんですよね。だからこれは単なる「縄張り主張」なんだろうなって。 ネットで色々検索したりもしたんですが、情報多すぎて何が正しいのかよくわからなくて…。「去勢すれば解決」って書いてあるサイトもあったけど、うちの子はもう去勢済みなんですよね。それなのにこの有様😓 一応試したこと: ・マーキングした場所はすぐに徹底的に掃除する ・マーキングしそうな気配を見せたら「ダメ!」って言う ・散歩前にトイレでしっかりさせる でもどれも効果イマイチ…。むしろ最近はバレないように隠れてするようになった気がする(笑)泣ける笑いですよね。 ホント困ってるのは、彼氏が最近よく家に来るようになったんですけど、犬が彼氏の靴とかカバンとかにマーキングしようとするからすごく気を使うんです。彼は「大丈夫だよ〜」って言ってくれるけど、いつか本当にやられたら関係にヒビ入りそうで怖い😰 あとマーキングのニオイがキツくて、いくら掃除してもどこからかほのかに香るオシッコ臭…。友達呼びたくても「家くさいかも…」って思うと誘えなくなってきちゃって。 躾がなってないのかな?初めて犬飼ってるから、わたしの育て方が悪いのかも…って自己嫌悪に陥ることもあります。でももう4年も一緒に暮らしてて、今さら基本からやり直すのも難しい気がして。 効果的な対策とかあったら教えてほしいです!スプレーとか首輪とか何か便利グッズとかあるのかな?それとも専門家に相談した方がいいのかな?トレーニング方法とか、成功した方の体験談とか、なんでも参考にしたいです!! 同じような経験した方いますか?どうやって解決しました?マーキング行動って本当に直るものなんでしょうか?それとも一生付き合っていくしかないのかな…。アドバイスお願いします💦 あ、あと強いストレスとかが原因になったりするって聞いたんですけど、最近引っ越したとか環境変化はないんですよね。ただ、わたしが仕事忙しくて帰りが遅くなることが増えたくらい…。それが関係あるのかな? 本当に困ってます。どなたか助けてください🙏
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。