未解決
本文を簡易表示
うちではフレンチブルドッグを飼っています。 実は、散歩中に必ず同じ場所でマーキングをするんですよ。それが気になってて、「これってなわばり意識の現れなのかな?」って思うようになりました。犬を飼うのは初めてなので、正直こういう行動の意味がよくわからなくて、ちょっと気になってるんです。 例えば、いつも行く公園の入り口とか、近所の電柱とか、特定のポイントで必ず足をあげてマーキングします。最初は「たまたまかな?」って思ってたんですけど、毎回決まった場所でやるので、これは何か理由があるんじゃないかなと思うようになりました。犬にとってその場所が特別な意味を持ってたりするんでしょうか。 それにしても、フレンチブルドッグってそんなに大きな犬じゃないのに、マーキングする姿を見るとなんだか一生懸命でおもしろいんですよね。でも、これがただの習慣なのか、それともちゃんと理由があってやってるのか、はたまたどっちもあるのか、考えれば考えるほど謎が深まります。 あと、マーキングする場所を変えようとすることもあるんですけど、どうやらお気に入りのポイントがあるみたいで、そこに行かないとちょっと落ち着かない感じがします。これって「自分の場所だぞ」って主張してるのかなとか、他の犬の匂いが気になってるのかなとか、いろいろ考えちゃいます。 それから、マーキング自体は何の害もないんですけど、散歩のコースを変えたときも新しい場所で同じようにマーキングを始めるんですよね。これって新しいなわばりを作ろうとしてるってことなんでしょうか?それとも、ただ単に匂いを残すのが楽しいだけなんでしょうか。 あと、マーキングの頻度とか場所って性格によって違うんでしょうか?フレンチブルドッグは比較的おっとりしてるって聞いたことがあるんですけど、やっぱりこういう行動にも個体差が出るものなんでしょうかね。マーキングが多い犬と少ない犬がいるとしたら、その違いは何なのかも気になります。 こんな感じで、散歩中のマーキングを見ていると疑問がたくさん湧いてきます。犬同士のコミュニケーションの一環なのか、それとも単純に自分の存在をアピールしてるのか、いろいろ考えちゃいます。もし同じような経験をしている方がいたら、ぜひ意見を聞いてみたいです。みなさんの犬も特定の場所で必ずマーキングするんでしょうか?その理由について、どう考えてるか教えてもらえると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアダックスの♂を飼っている者です。最近、家の中でのマーキングに困ってて、みなさんのアドバイスをお願いしたいです。 うちの子、去勢手術はしてるんですが、たまに気分が乗ってくると家の中でマーキングしちゃうんですよね。特に玄関の下駄箱や、リビングの観葉植物の周り、あとソファの脚とか…。 市販の消臭スプレーはもちろん使ってるんですけど、正直あんまり効果を感じなくて。むしろ香りが強すぎて、逆にそれに反応して同じ場所にまたマーキングする感じになってます。 一番困ってるのが、カーペットとソファなんです。布製品って簡単に洗えないし、スプレーしても染み込んでる匂いが完全に消えない。特にカーペットは奥まで染みこんでて、表面は乾いてるのに、踏むとまだ湿ってるような…。 休みの日に大掃除した時に、念入りに拭き掃除して消臭スプレーかけても、数日経つとまた同じ場所でマーキング。これってもしかして、消し切れてない匂いに反応してるんでしょうか? あと、最近購入した無印良品の木製棚にまでマーキングされちゃって。木製品の消臭ってまた難しそうだなって。 正直、毎日仕事から帰ってきて、マーキングの跡を探して掃除するのはけっこう疲れます。でも、放置すると匂いが染みついて取れなくなりそうで…。 経験者の方、効果的な消臭方法ってありますか?重曹とかクエン酸とか、よく聞く方法は一通り試してみたんですが、いまいちピンときてなくて。 特に布製品と木製品の消臭方法について、みなさんのおすすめの方法や、実際に効果があった製品など、ぜひ教えていただきたいです。 ちなみに、散歩は朝晩しっかりやってるんですけど、それでもマーキングは続いてます。トイレのしつけ自体はできてるんですが、マーキングに関してはなかなか難しくて…。 あと、掃除方法以外にも、そもそもマーキングさせないための対策とかあれば、それも併せて教えていただけると助かります。いろいろ試行錯誤してるんですが、まだベストな解決方法が見つけられてなくて。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。柴犬を飼っている者です。このところ気になることがあって投稿させていただきます。 うちの子、最近散歩中のマーキング行動が明らかに増えてきているんです。今まで3、4回だったのが、10回以上になることもあって。家の中でも、今まで絶対しなかった場所に突然マークをつけ始めたりして。 もともと散歩中の電柱やポールへのマーキングは普通にしていたんですが、ここ2週間くらいで急に頻度が上がってきたんです。散歩コースは変えていないし、いつも通りのルートなんですけどね。おしっこの量も少なめで、でも回数がすごく多い感じ。 特に気になるのが、家の中での行動の変化です。玄関の靴箱の角とか、リビングの観葉植物の鉢の近くとか、今まで全然興味示さなかった場所に執着するようになってきました。 普段の食欲は変わらないし、元気もあるんですけど、このマーキング行動の急激な増加が気になって。年齢的にはまだ若いほうで、5歳なんですが、これって何か体調の変化のサインなのかな?と心配になってきました。 ストレスとか、テリトリーの主張とか、そういう行動面の問題なのか、それとも何か体の調子が悪いのか...正直わからなくて。同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。 室内での突発的なマーキングは困るので、とりあえずマナーパンツを履かせるようにしたんですが、これも対処療法的な感じがして。愛犬のことを考えると、原因をきちんと突き止めたいなと思っています。 他の犬との接触機会は特に増えてないし、家族構成の変化もないんですよね。ただ、最近近所に新しく犬を飼い始めた家が増えてきたかな?という感じはします。その影響なのかな?とも考えているんですが。 まあ、散歩中のマーキングはある程度は仕方ないとは思うんですが、あまりにも急激な変化なので気になってしまって。これまで7年間くらい犬を飼ってきましたが、こんな経験は初めてで。他の飼い主さんの経験談とか、アドバイスとかいただけたら助かります。
未解決
本文を簡易表示
最近、家のオス犬(ミニチュアシュナウザー)が5歳になったんですが、ふと思い立って多頭飼いを検討してます。妻も賛成してくれてるんですが、一つ気になることがあって...。 今飼ってる子もマーキング癖があるんですよね。散歩中に電柱とか、ガードレールとか、まぁ普通の範囲だと思うんですけど。家の中でもたまにやっちゃうことがあって(特に新しい物を置いたとき)、それでもなんとかしつけで対応できてるんですが。 で、ネットで色々調べてたら、多頭飼いにした場合、犬同士の縄張り意識が強くなってマーキングが増えるっていう話をチラホラ見かけたんですよ。特にオス同士の場合は顕著らしいです。うちは2階建ての一軒家なんで、ある程度のスペースはあるんですけど、それでも完全に分けきれるわけじゃないですし。 正直なところ、家の中でマーキングが増えたらかなり困るなぁって。今でも仕事から帰ってきて、たまに失敗してるの見つけると、ちょっとガッカリしちゃいますし。妻も掃除は大変みたいだし。 かといって、メス犬を迎えるのも、発情期の問題とかあるみたいだし。避妊手術をしても完全には解決しないって話も聞きます。うーん、どうしたもんかな。 多頭飼いしてる方いたら、実際どんな感じなのか教えてもらえないでしょうか?特に以下の点が気になります。 ・マーキングは実際増えましたか? ・増えた場合、どんな対策してますか? ・オス同士 vs オスメスの組み合わせ、どっちがおすすめですか? ・相性の問題はどうでしたか? あと、マーキング以外にも、多頭飼いならではの注意点とかあれば教えてください。今の子も結構甘えん坊なので、新入り君(または嬢)が来たときの反応も気になります...。ちなみにうちの子は他の犬とは普通に遊べる性格です。 まぁ、決めるのはまだ先になりそうですが、できるだけ情報集めておきたいので、経験者の方のアドバイスが聞けたら嬉しいです。飼い主歴も5年になって、ある程度の自信はあるんですが、多頭飼いとなるとまた違う難しさがありそうで。 あ、近所のペットショップで可愛い子を見かけたのがきっかけなんですが、まだ具体的な犬種は決めてません。ただ、今飼ってる子と同じくらいの大きさ(体重7~8kg)くらいの中型犬がいいなと思ってます。大型犬だとさすがに場所的にキツイかも。
未解決
本文を簡易表示
うちのミニチュアダックスを飼い始めて1年半になるんですが、最近マーキングの回数が増えてきて困ってます。散歩中にあちこちでオシッコするのは当たり前になってきたし、家の中でも時々マーキングしちゃうことがあって。 去勢手術を検討してるんですけど、みなさんの経験だと、去勢するとマーキングって本当に減るものなんでしょうか?それとも、もう習慣化しちゃってるから、去勢しても変わらないとか? 近所を散歩してると、他のワンちゃんのオシッコの匂いを嗅いでは必ず上書きしていくんですよね。電柱はもちろん、他の犬がマークした場所は絶対に素通りできない感じで。これって、去勢したら落ち着くものなのかな? 友達の犬は去勢してるんですけど、そんなにマーキングしないって言ってて。でも、それって個体差なのか、去勢の効果なのか、よくわからなくて。うちの子、すごく元気で活発なタイプだから、性格的な部分もあるのかなって思ったり。 室内でのマーキングが特に困るんです。お客さんが来た時とか、新しい家具を置いた時とか。ちゃんとトイレでできてるのに、なんでそういう時に限ってマーキングしちゃうんだろう?って。 去勢手術って大きな決断じゃないですか。だから、できればみなさんの体験談を聞いてみたいなって。手術後にマーキングが減ったのか、それとも変わらなかったのか。あと、どのくらいの期間で変化が出てきたのかとか。 実は引っ越しも考えてて、新居では絶対にマーキングさせたくないんですよね。だから、このタイミングで去勢するのがいいのかなって思ってるんです。環境が変わるときって、むしろストレスでマーキングが増えちゃったりしないのかな? あと、去勢してからマーキングは減ったけど、代わりに違う行動が出てきた…みたいな経験とかってありますか?性格が大きく変わったとか。うちの子、すごくやんちゃで甘えん坊なんですけど、その辺も変わっちゃったりするのかな? 正直、マーキング以外は特に問題行動もないし、すごく可愛くて理想的な性格なので、去勢でそういういい部分まで変わっちゃうのは嫌だなぁって思ってて。でも、このままマーキングが続くのも困るし…。 同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。特にダックスを飼ってる方の体験談を聞きたいです。マーキング対策で、去勢以外に効果があった方法とかもあれば教えてください!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。