【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7087件  2025-10-15 09:42時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    1

    犬アレルギーって遺伝するの?家族にアレルギー体質がいる人に質問です

    本文を簡易表示

    最近、考えだしてしまった話題があって、ぜひみなさんの体験とか考えを聞いてみたいです。それは「犬アレルギーって遺伝するのか?」っていう素朴な疑問です。私は子供の頃から動物が好きで、特に犬と暮らしてみたくて仕方がなかったんです。でも、うちの父親がわりとひどいアレルギー持ちで、動物の毛やハウスダストにもよく反応してました。そのせいで「私も大人になったら犬飼いたいけど、アレルギー体質って遺伝するのかな?」って心配してたことがずっと心に残っています。 実際、友達でも「うちの家系はほぼ全員アレルギー体質だから動物は厳しい」と言う子がいれば、両親ともアレルギーなのに本人は全く平気、っていう子もいたり。SNSとかを見てても「兄弟で私だけ犬アレルギーになった」とか逆に「妹だけ全然出ない」みたいな話もバラバラで、本当に遺伝の影響があるのかよく分からなくなります。 正直、アレルギーって犬に限らず、花粉症とか食べ物のアレルギーでも「家族みんな持ってる」とか「親だけで自分は大丈夫だった」みたいな話が多くて、遺伝と環境、どっちの影響が大きいのかって気になりませんか?私も花粉症は電車で会うくらい家族みんな発症してるけど、動物アレルギーはまだ出たことがない感じです。 でも、好きなペットと暮らすことに憧れがあるからこそ、「自分が大丈夫でも子供には出るのかな?」とか、「もし将来結婚相手が強いアレルギー持ちだったら…」とか、将来的なことまで気にし始めたらきりがなくて、なんだか何を信じたらいいかわからなくなってきちゃいました。しかも、昔飼ってた犬を手放すことになった友達がいて、その理由が家族の中で突然誰かに強いアレルギー症状が出てきたからって聞くと、本当に他人事じゃないなと思ってしまいます。 この前も親戚の集まりで「うちは祖父母も父も母もみんな犬アレルギーだけど、なぜか私だけまったく反応しない」みたいな話になって、「それってどういう仕組みなんだろうね?」って盛り上がったんですよね。でも、もし持って生まれる体質的なものがあるんだったら、ペット可のお部屋に住むときも慎重になった方がいいのかなとも思ったりします。 それと、アレルギーって生活習慣によって出たり出なかったりもあるらしくて、生まれつきなのか、何かをきっかけに発症するものなのかも分からないですよね。たとえば子供のときは全然だったのに、社会人になってから急に出てきた、とか逆に大人になってからまったく症状が出なくなった、という話もきいたことがあるし、「体質」ってなんなんだろうって本気で不思議です。 例えばですが、今まで普通に近所の犬を触ってもなんともなかったのに、ある日突然目がかゆくなったり、くしゃみが止まらなくなったりした経験が唐突にやってくるものなのかも心配になってきました。自分が動物好きで犬と暮らしたい気持ちが強い分、今後のライフプランにも関わってくる気がしてしまいます。 周りのみなさん、家族にアレルギー体質がいる方ってどんなふうに感じていますか?犬アレルギーでなくても花粉症や食べ物アレルギーが家族にいる場合、自分や将来的な自分の子供にも遺伝するのかとか心配になったことはありますか?そして、実際に家族でアレルギー体質が違った場合、どんなふうに暮らしに工夫しているんでしょうか。 もし実体験や身近な話があればぜひ聞いてみたいですし、「こうだったよ」という話でも「案外気にしなくても大丈夫だった!」みたいなポジティブなエピソードでも助かります。犬アレルギーに限らず、家族の中でアレルギーの有無や程度がどう違うのか、リアルな話を知りたいなと思います。みなさんの経験や思うことがあればぜひ教えてほしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の外飼いって虐待になるの?

    本文を簡易表示

    私は高校2年生で、実家で柴犬の子を飼っています。最近、SNSで「犬の外飼いは虐待だ」っていう投稿を見かけて、すごく気になっています。 実は、うちの子は外飼いなんです。庭に専用のドッグハウスがあって、雨風はしのげるし、夏は日よけもあるの。でも、最近インターネットで「外飼いはかわいそう」「室内飼いが常識」みたいな意見をよく見かけて、すごく心配になってきました。 私の祖父母の家でも代々柴犬を外で飼ってきたし、昔からそれが普通だと思ってたんだけど...。でも、確かに考えてみると、家族と一緒に過ごせないのはさみしいのかな?って思うときもあります。 うちの子は毎日散歩に行くし、私が学校から帰ってきたら一緒に遊んだり、甘えてきたりするので、すごく元気で人懐っこいんです。外飼いだけど、家族みんなとの関係はすごくいいと思います。 でも、夜とか、台風の時とか、心配になることもあって...。冬は毛布とか入れてあげてるけど、それでも寒いのかな?って。 みなさんは犬の外飼いについてどう思いますか? 絶対にダメなことなのでしょうか? それとも、きちんと環境を整えていれば問題ないのでしょうか? 私の周りでは、マンションとか集合住宅に住んでる子は室内飼いが多いけど、一軒家で庭がある家は外飼いの子も結構いるんです。地域によっても違うのかな? 今すぐには室内飼いに切り替えるのは難しそうだけど、もし外飼いが本当にダメなことなら、家族と相談して少しずつ環境を変えていきたいと思っています。 みなさんの意見や体験談を聞かせてください! 外飼いと室内飼いのメリット・デメリットとか、外飼いの子のケアの工夫とか、教えてほしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬がお腹を見せてくる理由

    本文を簡易表示

    私は柴犬の女の子を飼っているのですが、最近気になることがあって…💭 それは、うちの子がよく仰向けになってお腹を見せてくることなんです!特にソファでくつろいでいる時とか、朝起きた時によくあります。これって一体どういう意味なのかなぁと気になっています。 実は先日、近所の犬友さんに聞いてみたら「うちの子もそうなのよ〜!でも正確な理由はよく分からなくて…」と言われて、もっと詳しく知りたくなりました。 もしかしたら甘えん坊なだけ?それとも何か言いたいことがあるの?お腹が痛いとか体調が悪いサインだったりして…?と心配になることもあります😢 ネットで調べてみても色んな説があって、どれが本当なのか分からず困っています。獣医さんに聞こうかとも思ったんですが、次の検診まで少し時間があって…。 皆さんのわんちゃんはお腹見せたりしますか?もしされる方がいらっしゃったら、どんな時にそういう行動をするのか、教えていただけると嬉しいです。 あと、そういう時はどう接するのがベストなんでしょうか?私はついつい可愛くてお腹を撫でちゃうんですが、それって正しい対応なのかな…? 実は先週、友達の家でゴールデンレトリバーを飼っている方と話す機会があって、その方が「犬種によって意味が違うこともあるのよ」って教えてくれたんです。それを聞いてますます気になってしまって…! 特に気になるのは この行動には何か特別な意味があるのでしょうか? 犬種によって違いはあるのでしょうか? お腹を見せてきた時は、撫でるのが正解なのでしょうか? これってストレスのサインだったりしないでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。初めて犬を飼う身なので、まだまだ分からないことだらけで…。うちの子のことをもっと理解して、より良い関係を築いていきたいと思っています。 他の飼い主さんの経験談なども、ぜひ教えていただけたら嬉しいです!長文になってしまってすみません🙇‍♀️皆さんのご意見、アドバイスをお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の換毛期っていつ?うちのコーギー毛やばいんすけど...

    本文を簡易表示

    助けてください!うちのコーギー・オス・1歳の抜け毛がヤバいことになってます。 最近、部屋中が毛だらけで...掃除機かけても2時間後には床に毛の束が。ソファーは言わずもがな、黒い服なんて着てられません。昨日なんて、ブラッシングしたら、普通のブラシで10分で紙袋いっぱいの毛が取れちゃって。これって普通なんですか? ネットで調べても、「春と秋が換毛期」って書いてあるんですけど、今真冬なのに毛がすごい抜けてて。しかも去年の秋はこんなに抜けてなかった気がするんです。 実は先月、ヒーターつけ始めたんですよね。室温の変化で換毛期が狂っちゃったりします?それとも、なんか病気の可能性もあるんですかね...。 ブラッシングは毎日してるし、フードも良さそうなの使ってるつもりなんですが。シャンプーも2週間に1回くらいでやってます。 毛の量を減らす方法とかありますか?あと、換毛期っていつまで続くもんなんですかね?これ以上家が毛だらけになるの勘弁してほしいっす... ちなみに、コーギー飼ってる方いたら教えてほしいんですが、この犬種ってずっとこんな感じなんですか?これから先もずっとこの地獄が続くと思うと、ちょっと気が重いっす。 とりあえず今は、掃除機フル稼働の日々です。誰か助けて~。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ドーベルマンって一般家庭でも飼えるものなんでしょうか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。現在バーニーズマウンテンドッグを飼っているのですが、最近ドーベルマンに興味を持ち始めました。 実は先日、ドッグランでドーベルマンを見かけたんです。映画とかで見る怖いイメージと全然違って、飼い主さんと楽しそうに遊んでいて。それで、ちょっと気になり始めました。 うちのバーニーズも大型犬なので、犬のサイズ的には問題ないんですが、ドーベルマンって警戒心が強いとか、番犬向きとか言われてますよね。でも、実際に見かけた子は、他の犬とも普通に遊んでいたし、子供が近づいても穏やかな感じでした。 ネットで見ると、賛否両論あって。「凶暴」っていう昔からのイメージを払拭できない人もいれば、「実は甘えん坊で家族思い」って言う人もいて。実際のところどうなんでしょう? 特に気になるのが、来客時の反応とか、留守番の時の様子とか。あと、運動量も相当ありそうですよね。平日は仕事で8時間くらい家を空けるんですが、その辺りって大丈夫なものなんでしょうか。 それと、トレーニングの難しさも気になります。うちのバーニーズは割とおっとりした性格で、基本的なしつけは問題なくできたんですが、ドーベルマンはやっぱり気が強いって聞くので。 マンションで飼っている方とかいらっしゃいますか?近所づきあいとかも気になるところで。見た目のインパクトがあるだけに、周りの反応とかも気になります。 あと、毛の手入れとかも気になります。バーニーズは長毛種なので手入れが大変なんですが、ドーベルマンは短毛だから楽そうに見えます。実際のところどうなんでしょう? 実際に飼っている方の生の声が聞きたいです。特に、家族構成とか生活環境とか、どんな感じで飼育されているのか、具体的なお話が聞けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。