【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「性格」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ゴールデンレトリーバーは人見知りしない犬種なのか知りたい

    本文を簡易表示

    我が家でゴールデンレトリーバーを迎えてから、毎日がちょっと賑やかになった気がします。犬と暮らすのはずっと夢だったけれど、実際一緒に暮らし始めてみると、本当にいろんな発見があるものですね。家族の一員というだけじゃなくて、まるで小さな子どもがもうひとり増えたような、そんな感覚になることもしょっちゅうです。 それで、最近ふと思ったんですが、他のワンちゃんを飼っている方々は自分の子が初対面の人に対してどんな反応をするのか、どう感じているのかなと気になるようになりました。特にゴールデンレトリーバーって、お散歩中に出会う人みんなから「優しい顔してるね」「すごく穏やかそう」とよく言われるんです。 確かにうちの子も、普段から家族にはとっても甘えん坊で、子どもにも大人にもよく寄り添ってくれて、家庭犬として人気が高い理由もすごくよくわかる気がしています。 ただ、気になるのは初対面の人に対しての接し方です。私自身あまり社交的な方ではないので、ワンちゃんのおかげでご近所さんや公園で出会う方とお話しする機会が増えたのも事実なんですが、その時ワンちゃんがどういう感じで初対面の人に対応するのか、個体差もあるのかもしれませんが、経験値があまりなくて正直よく分からない部分があります。 例えば、我が家では家にお客さんが来たり、親戚が遊びに来たりすることが時々あるのですが、そのとき尻尾を大きく振りながらすぐに近寄っていって、まるで昔から知っていたかのように歓迎する姿を見ることが多いです。やっぱりこういうのってゴールデンレトリーバーならではの特長なんでしょうか。 それとも他の犬種でも同じような一面はあるものなのでしょうか。人懐っこい性格だと聞いたことはあるのですが、本当に全般的にそうなのか、また逆に人見知りする個体もいるのか、経験豊富な方に教えてもらいたいな、と思うことがあります。 自分の印象では、基本的に警戒心があまり強くなくて、散歩中にも通りすがりの人に軽く頭を撫でてもらったり、知らないお子さんと遊びたくて自分から寄って行ったりするシーンもよく見かけます。もちろん、相手が苦手そうな雰囲気を出していたり、大きな音や急な動きがあった場合にはちょっと驚いて私の後ろに隠れることもありますが、全体的には人が好きなのかなという感じです。 一方で、「うちの子は最初は少し距離をとるけれど、数分も経たないうちに自分から近づいていって撫でてもらいたがる」みたいな話も聞いたことがあります。やっぱり育った環境や日々の過ごし方、子犬の頃にどれだけいろんな人と触れ合ってきたかなんかも関係するのでしょうか。わんちゃん同士の交流と同じように、人とのコミュニケーションも大事にしてあげたほうがいいのかなと悩むこともあります。 SNSとかで他のゴールデンレトリーバーの写真や動画を見ていても、どの子も人間と仲良くしている姿が多い印象です。中には初対面の方にすぐ懐いて、すぐお腹を見せてしまう子もいたりして…そこまでガードが緩くて大丈夫なのかと、ちょっと心配になるくらいです。でも普段の生活のなかでも、こちらの都合で急に知らない場所へ連れて行ったり、人混みに行ったりした時にも割とすぐ順応してくれる感じがしています。 家族以外の人とも上手に関係を築けるのは、飼い主としてもとても助かることが多い気がします。例えば、トリミングに連れて行ったり、動物病院に行ったりするとき、スタッフさん達にも抵抗なく接することができると、いろんな場面でストレスが少なく済むんじゃないかなと感じます。それに、友達や親戚が遊びにきてくれた時にも、みんなに可愛がってもらえると人との交流の幅も広がるし、家に溶け込んでいる感じがしてすごく微笑ましいです。 他にもゴールデンレトリーバーについて知りたいことや、同じような経験をされた方のエピソードがあればぜひ聞いてみたいなと思っています。自分でもまだまだ分からないことばかりなので、小さなことでも構わないので「うちの子はこうだったよ」とか、初対面の人と接する時のちょっとした工夫などがあれば参考にさせてください。 うちのゴールデンレトリーバーがこれからもいろんな人に愛されて、安心して過ごせるようなヒントがあれば嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    柴犬の自己主張って他の犬種より強い気がするけど、実際どうなんだろう?

    本文を簡易表示

    こんにちは。昨年から柴犬を飼い始めた者です。犬を飼うのは今回が初めてで、以前までまったく犬の知識もなかった自分ですが、毎日一緒に暮らしているうちに色々と「なるほど、こういう感じなのか」という発見がたくさんあります。そういった中で、最近ちょっと気になっていることがあって、それが柴犬の「自己主張」についてです。 普段からSNSや犬好きの人のブログなんかも読んだりしていますが、うちの柴犬を見ていると、いわゆる従順とか飼い主にべったり、というより「自分の考えを持ってる」みたいな雰囲気がある気がしています。何かを伝えたいときや嫌なことがあったとき、態度や仕草でハッキリと示してくる感じがするんですよね。例えば、散歩に行きたくない日はリードを持つだけで玄関にすら来なくなったり、ごはんの内容が気に入らないと全然食べなかったり。撫でてほしいときは自分から寄ってくるけど、気分じゃないときはあっさり距離を取ったりして、その切り替えもハッキリしている気がします。 他の犬種、たとえばフレンドリーな大型犬とか、パピーの頃から社交的なイメージがあるような犬と比べて、柴犬ってなんとなく自分の世界もしっかり持っていて、感情や欲求がすごく分かりやすい反面、無理やり何かを押し付けようとすると拒否反応も明確に出すんじゃないかな、と感じています。でも、他の犬種を身近で見たり一緒に暮らしたことがないので、自分の中の基準が全く分からなくて、この感覚が正しいのかどうかがずっと引っかかっています。 ネット上で見かける「柴犬は頑固」「ひとりが好き」みたいなフレーズを読んだことがあるんですけど、実際に多頭飼いしている人や他の犬種と暮らしている人からすると、やっぱり柴犬だけそういう傾向が強いものなのか、純粋に個体差の話なのか、それともどの犬にも共通してあることなのか、すごく気になっています。 決して「言うことを聞かなくて困る」とかじゃなくて、むしろその自己主張の強さやしっかりとした性格も柴犬の魅力だと感じている部分も多いです。けれど、初めて犬と暮らす身としては、これが「柴犬ならでは」なのか、それとも自分の犬だけの特徴なのか分からず、日々ちょっとした驚きの連続になっています。今のところ大きな問題はないものの、今後もずっと一緒にいるわけなので、他の犬を飼ったことがある方の体験談や、柴犬以外の犬種と比べてどんな風に感じているのか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。 まとめると、柴犬を飼ってみて、その自己主張の強さというか、「こうしたい」がすごく伝わってくる場面が多く、他の犬種と比べてどうなのかを知りたいという疑問がわきました。犬種ごとの性格の違いや、実際に多頭飼い経験のある方、もしくは長年愛犬と過ごしている方がいれば、柴犬のこうした特徴についてどう感じているのか、少しでも参考になるお話があればぜひ聞いてみたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ワイヤー・フォックス・テリアの性格について詳しい方教えてください

    本文を簡易表示

    最近、ワイヤー・フォックス・テリアという犬種がとても気になっています。ただ、私は本当に犬の知識が浅くて、ワイヤー・フォックス・テリアってどういう性格なのかが全然分かりません。犬好きの知人ともそんなに話す機会がなく、いざネットで調べようかなと思っても、専門用語が多かったり、自分に合う情報を見つけるのが意外と難しかったりします。 普段から私はみんなに「犬を飼うならどんな性格の子がいいと思う?」なんて話を振るくらい、性格重視でパートナーを選びたいと思っているんですが、ワイヤー・フォックス・テリアに限ると、すごくアクティブな印象だけが先行してしまっています。だけど、その「アクティブ」って、運動あそびが大好きってことなのか、それとも落ち着きがないのか、ちゃんとしつけができるのかなど、実際の生活でどんな場面が多いのか具体的にイメージがつかめていません。 また、私自身そこまで運動が得意なタイプでもないので、ワイヤー・フォックス・テリアの性格が、例えば常に全力で遊びたいタイプなのか、それとも家の中ではのんびり過ごせる面もあるのか、かなり気になります。この犬種のことを調べていると「元気」とか「明るい」といったワードはよく見かけますが、それ以外の性格的な特徴ってどんなものがあるんでしょうか?例えば、初対面の人や他の犬に対してどんな反応をするのか、しつこく吠えたりする傾向が強いのか、逆におとなしい部分があったりすることもあるんでしょうか。 あと、ワイヤー・フォックス・テリアと一緒に暮らしている方がいらっしゃったら、日常生活で「こういうところが可愛い」「これは少し困った」というリアルなエピソードも教えてもらえると嬉しいです。仕事をしている平日や、週末の時間の過ごし方なども知りたいです。初心者で、しかも一人暮らしの女性がワイヤー・フォックス・テリアと一緒に暮らすのは大変なのか、それとも十分にやっていけるのか、そのあたりも教えてもらえると、これからどう進めていくかの参考になります。 とにかく今は、インターネットや本を見ても抽象的な説明や難しい用語ばかりで、飼ったことのない私でもイメージがしやすいような、分かりやすい性格紹介や体験談に出会えたらいいなと思っています。 ワイヤー・フォックス・テリアに詳しい方、または実際に一緒に暮らしている方がいらっしゃいましたら、ぜひ率直なご意見や日々の様子などをシェアしていただけないでしょうか?よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ノーフォーク・テリアの性格について詳しく知っている方いませんか?

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼いたいな~ってなんとなく思い立って、色々な犬種について調べたり、写真を眺めたりするのがマイブームになっています。昔から犬好きではあったんですけど、実際に飼うことになるとやっぱり事前にいろいろ知っておきたいなって思って。この間ネットで偶然ノーフォーク・テリアという犬種を見かけて、正直あんまり聞き馴染みがなくて「これ、どういう犬なんだろう?」って感じで気になっています。 見た目はすごくコンパクトでかわいらしくて、ちょっと足も短めだし、顔つきもどこか親しみやすい感じがして、家の中で飼いやすそうだなと思ったんです。でも、写真や動画を眺めているだけじゃ実際の性格ってイメージしづらくて。ネットの記事とかは色々あるけど、書いてあることがバラバラだったりして、どれがリアルなのかイマイチ分かりません。 というのも、僕が今まで接してきた犬って、基本的に柴犬とかトイプードル、ラブラドールみたいな定番の犬種ばかりで、ノーフォーク・テリアみたいなちょっと珍しめな種類と関わったことがないんですよね。小型犬だと気が強かったり、逆に人見知りが激しかったりとか、色々パターンがあるみたいなので、正直なところ性格面でどうなのか一番気になっています。 例えば、ノーフォーク・テリアは家族にすごく甘えてくるタイプなのか、それとも自立心が強くてあまりベタベタしない犬なのか。知らない人にはどんな態度をとるのか、他の犬や動物と接する時に争いっぽくなりやすいのか、それともフレンドリーなのか。あと、意外と吠えやすい犬種がいたり、逆に静かなタイプもいたりするみたいなので、そういう点も知りたいです。 それと、テリア系の犬って結構エネルギッシュで遊ぶのが好きとか、運動が好きとか聞きますけど、ノーフォーク・テリアもそういう感じなのか、家の中でまったりしている時間が長いのか。平日仕事があるので、あんまり長時間散歩に連れ出せないこともありそうで、そういう生活スタイルでも大丈夫なものなのか不安もあります。室内飼育中心でもストレスを感じないのか、逆にもっと外で遊ばせてあげないとダメなタイプなのか、もし分かる人がいたら教えてもらえると嬉しいです。 さらに、小型犬って「神経質になりがち」とか「臆病なことがある」みたいな話をたまに聞きますが、ノーフォーク・テリアもそうなんでしょうか。それとも意外と肝が据わっていて、音や知らない場所にもすぐ慣れてしまうタイプなのか、実際に飼っている方の経験談とかあれば参考にしたいです。 最近は、家族や友人からも「そろそろペット飼ったら?」って言われることも多くなったので、せっかくなら自分に合った犬を見つけたいと思っています。ノーフォーク・テリアを飼っている方や身近にいたことがある方、どんな性格か詳しく教えてもらえるとありがたいです。 飼いやすさや、逆にちょっと困ったことなど、色んな事例を知りたいので、ぜひ色々な情報やエピソードをお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    柴犬の性格ってマイペースで頑固ですか?

    本文を簡易表示

    最近、柴犬を飼い始めてからというもの、ネットや身近な人から「柴犬はマイペースで頑固な性格」とよく言われることが増えてきました。でも、実際に自分で飼ってみると、この話ってどこまで本当なんだろうと思うようになりました。正直、子供のころから犬と一緒に過ごしたことがなかったので、犬の性格については全く知識がありません。もちろん、柴犬に限らず個体差があることくらいはなんとなく分かるんですが、やっぱり「柴犬=頑固・マイペース」という印象がこれだけ広がっているのは、何か理由があるのかな、と素直に疑問です。 実際にうちの柴犬も、散歩の途中で突然立ち止まって歩かなくなったり、自分の気に入らないことがあると絶対に動こうとしなかったりする場面がよくあります。それでいて、誰かに構ってほしいときは急にそばに寄ってきたり、気まぐれに甘えてきたりすることもあって、こちらとしては毎回振り回されているような気分です。マイペースだなあとは感じるんですが、じゃあ柴犬みんなが同じような性格なのか、たまたまうちの子だけなのかがよく分かりません。 SNSやペットフォーラムなんかで他の飼い主さんの話を読んでいると、「うちの柴も本当に頑固!」とか「呼んでも無視されることが多い」みたいなエピソードを見かけます。自分としては柴犬のあの素っ気なさや孤高な感じもかわいいなと思う反面、しつけのときや生活していく中で困るシーンが出てくると、やっぱりどう対応したらいいのか分からなくなります。比べる対象が他の犬種の子たちしかいないので、例えばラブラドールとかは人懐っこくて素直だとよく聞きますし、柴犬は「日本犬らしい」とも聞きます。でも「日本犬らしさ」って何だろう?と感じることもしばしばです。 頑固といえば、うちの子はご飯やおやつの好みがはっきりしていて、気に入らないと絶対に食べません。同じおやつでも、今日は食べたのに次の日は見向きもしないなんてこともザラですし、お風呂や爪切りになるととにかく抵抗されてなかなか終わらないことも多いです。 正直、「なぜここまで意思表示が強いの?」と思うことが日常茶飯事です。でも、逆に自分のペースで落ち着いて過ごしている姿を見ていると、周りの状況に流されずにマイペースに生きているのって、ちょっと羨ましくも感じます。 一方で、飼い主が困っているときや沈んでいるときに意外とそばにいてくれたり、思わぬタイミングで寄り添ってくれることも。また、警戒心が強くて見知らぬ人にはなかなか懐かない一面がありながら、一度打ち解けるとすごく忠実だったりと、いろいろな顔を持っていると感じます。ただの頑固やマイペースでは片付けられない気もするのですが、やっぱりこういう性格は柴犬全体に共通しているのでしょうか。 柴犬を既に長く飼っている方、あるいは知識のある方にぜひお聞きしたいです。柴犬って本当にマイペースで頑固な性格なんでしょうか?それともそう見えるだけで、実はもっと繊細だったり、違うタイプの子も多いんでしょうか?比較的初心者の立場からこういった疑問を持っていますので、よかったら体験談や意見を聞かせてもらえると嬉しいです。これからの接し方やしつけの参考にもしたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。