【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「老犬」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の夜鳴きが心配です

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアシュナウザーと暮らしてます。 うちの子は13歳になるのですが、最近夜中に突然鳴き出すことが増えてきて、とても心配しています。 これまでは夜はぐっすり眠ってくれていたんですが、ここ2ヶ月くらいでしょうか、深夜に突然起き出して鳴き始めるんです。声も昼間とは違って、何か不安そうな感じというか...。 特に気になるのが、鳴いている時の様子なんです。まるで私たちが見えていないかのように、ボーっとした感じで部屋の中をうろうろしながら鳴くんです。声をかけても、最初は気づかないことも。 日中は普通に過ごしているように見えるんですが、たまに見慣れた家具にぶつかったり、いつもの場所で躊躇したりすることがあって。それと、最近は食事の時間を忘れているような...?今まではピッタリな時間に催促してきたのに、それもバラバラになってきました。 夜鳴きが始まった時は、おしっこかな?って思って庭に連れ出すんですが、特に何もせずにまたウロウロ。たまに自分の影に驚いたりもして。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?これって年齢的なものなのでしょうか?それとも認知症の始まりなのでしょうか? 実は祖母が認知症だったので、人間の認知症については少し知識があるんです。夜になると落ち着かなくなる「サンダウンシンドローム」っていうのがありますよね。犬にも似たようなことってあるのかな...って。 それと、昼夜逆転も気になります。日中はよく寝ていて、夜になると活発になる感じ。これも何かのサインなのでしょうか。 他にも気になる変化があって。今まで大好きだったおもちゃにも興味を示さなくなってきたり、家族の名前を呼んでも反応が遅くなってきたり。 老犬の飼い主さんたち、どんな風に対応されていますか?夜鳴きがあった時は、どうされていますか? まだまだ元気でいてほしいので、できることはしてあげたいんです。でも、これが年齢的な自然な変化なのか、それとも何か対処が必要な症状なのか、判断がつかなくて...。 皆さんの経験談、アドバイスなど、お聞かせいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/13 20:29更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の様子の変化が気になります…認知症かもしれないのでしょうか

    本文を簡易表示

    トイプードルを14歳まで育ててきた44歳の主婦です。最近、うちの子の様子がいろいろと変わってきていて、とても心配なんです。 特に気になるのが、夜中の行動です。今まではちゃんと寝てくれていたのに、最近は夜中に突然起きだして、リビングで独り言のように鳴いていることがあるんです。まるで誰かと話しているみたいで…。 それから、今までできていた簡単な芸も、最近はコマンドを理解できていないような感じがします。「お手」とか「お座り」とか、パピーの頃から完璧にできていたことなのに、今は私の声が聞こえているのか不安になるくらい反応が違うんです。 家の中での生活習慣も少しずつ変わってきました。いつも寝ていたお気に入りのベッドを避けるようになって、玄関の靴箱の横とか、今まで全然興味を示さなかった場所で寝るようになったんです。 食事の時間も気になります。朝ごはんを食べたことを忘れているのか、お昼前なのにまたごはんをねだってきたり。でも、いざ食べ始めると途中で忘れちゃったみたいに立ち去ってしまうこともあって…。 あと、今まで大好きだった散歩も様子が違います。いつも行くコースなのに、急に立ち止まって進まなくなったり。私が誘導しても、まるで初めて来た場所みたいに戸惑っている感じなんです。 家族との関係も変化が出てきました。特に主人のことなんですけど、毎日顔を合わせているのに、たまに急に警戒したような反応をするんです。今まで絶対になかった反応で、主人も悲しそうにしています。 トイレのことも心配です。今までは絶対に失敗することのなかった子なのに、最近はリビングの真ん中でおしっこをしてしまうことも。しかも、終わった後はすごく申し訳なさそうな顔をするんです。 他にも、部屋の隅っこをずっと見つめていたり、壁に向かって吠えたり…。私には何も見えないのに、何か見えているのかな?って思うことが増えてきました。 昼と夜の生活リズムも完全に崩れてきていて、日中はぐっすり寝ているのに、夜になると急に元気になって走り回るんです。私たち家族の睡眠時間も乱れがちで…。 こういった変化って、年齢的な自然な衰えなのでしょうか?それとも認知症の始まりなのかな…。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな風に対応されたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 10:29更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の目の濁り、みなさんはいつ頃から気づきましたか?🐕

    本文を簡易表示

    こんにちは。現在13歳のトイプードルを飼っている者です。最近、うちの子の目が少し濁ってきているような気がして心配になり、投稿させていただきました。👀 実は半年くらい前から、特に朝方に目が白っぽく見えることが増えてきたんです。日中は普段通りなんですが、光の加減なのか、年齢のせいなのか...。まだまだ元気いっぱいで散歩も大好きなんですけどね。💕 他の飼い主さんのワンちゃんは、何歳くらいから目の濁りが出てきましたか?個体差があるとは思うんですが、だいたいの目安が知りたくて...。うちの子の場合、白内障なのかな?って心配になることもあります。😢 今のところ、物にぶつかったりすることはないんですが、たまにソファーから降りるときに慎重になったりするんです。これって目が見えづらくなってきているサインなのかなぁ。🤔 それと、目の濁りが出てきてからの生活の変化とかってありましたか?夜のお散歩時は特に気を付けた方がいいのかな?家の中の環境を変えた方がいいのかな?とか考えています。🌙 あと、これは私の気のせいかもしれないんですが、最近は私の顔をじーっと見つめる時間が長くなった気がします。目が見えにくくなってきているから、もっとしっかり見ようとしているのかな?って。でも相変わらず私が帰ってきたときは真っ先に玄関まで走ってきてくれるんですよ!🏃‍♀️ 老犬との生活って、こういう小さな変化に気づくたびにドキドキしちゃいますよね。でも、うちの子にとって快適な環境を作ってあげたいので、みなさんの経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。❤️ 特に、目の濁りが出てきてから工夫したことや、気を付けていることなどあれば教えていただきたいです。照明を明るめにするとか、家具の配置を変えないようにするとか...。🏠 長年一緒に過ごしてきた大切な家族なので、できるだけ快適に過ごしてほしいんです。同じように老犬を飼っているみなさん、アドバイスをいただけませんか?🙏 長文失礼しました!みなさんのお話、楽しみにお待ちしています!✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/11 20:20更新

  • 未解決

    コメント
    2

    マンション暮らしの愛犬、階段の上り下りが心配です💦

    本文を簡易表示

    こんにちは。12歳のトイプードルを飼っている主婦です。 最近、うちの子の階段の上り下りが気になって投稿させていただきました。実は先月、5階建てのマンションの3階に引っ越してきたんです。エレベーターはないので、散歩の度に階段を使うしかなくて...。 今まで一軒家に住んでいた時は、玄関から直接外に出られたので全く問題なかったんですが、この階段問題、すごく心配で。特に朝晩の散歩は必須なので、1日に最低4回は上り下りすることになります。 うちの子、年齢的にもシニアの部類に入ってきているので、膝や腰に負担がかかっていないかなぁって。最近、下りの時にちょっと慎重になってきているような気がして...。でも、まだ元気いっぱいで走り回ったりもするので、私の気のせいかもしれません。 散歩の時は、できるだけゆっくり一段一段上り下りさせているんですが、これって正解なんでしょうか?それとも、抱っこした方がいいのかな?でも、抱っこばかりだと運動不足になりそうだし...。 あと、雨の日は階段が滑りやすくなるので、それも怖いんです。滑り止めのついた階段マットは設置されているんですが、それでも心配で心配で。 同じような環境で暮らしている方、どんな工夫をされているのか教えていただけませんか?例えば、散歩の回数を減らして、その分室内で遊ばせるとか、階段は必ず抱っこするとか...。 最近は、ペット用のスロープやステップを見かけることも多いんですが、マンションの共用部分なので、そういうのを置くわけにもいかないし。 正直、この階段問題が引っ越す前からの不安材料だったんですが、家賃や立地の条件が良くて決めちゃいました。今更後悔してもしょうがないんですが、できるだけ愛犬の負担を減らしてあげたいなって思って...。 ちなみに体重は4キロちょっとで、今のところ持病とかはないんですが、年齢的なことを考えると将来が不安です。階段って、人間でも結構な運動になりますよね?まして小さな犬にとっては相当なものかもしれないなって。 どなたか、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?シニア犬との暮らしの先輩方、マンション暮らしの方、経験者の皆様、アドバイスお待ちしています。 これからの対策を考える上で、皆様の体験談やアドバイスが参考になれば嬉しいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/01/31 10:29更新

  • 未解決

    コメント
    3

    愛犬の寝すぎが気になって...みなさん、アドバイスいただけますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。我が家のトイプードル(オス・12歳)の睡眠時間のことで、ちょっと心配になってきたので投稿させていただきます。 うちの子、最近とにかくよく寝るんです。昔から寝るのは好きでしたが、この2、3ヶ月で急に睡眠時間が増えた気がして。朝ごはんを食べたらすぐにソファーで寝てしまって、私が掃除機をかけても起きないくらい熟睡してるんですよ。 昨日は一日の様子を細かくメモしてみました。 朝6時に起きて、トイレと軽い散歩。それから: - 7時~12時:ソファーで爆睡 - 12時:起きてごはん - 13時~16時:私の仕事部屋のベッドで寝る - 16時:おやつタイム - 17時:夕方の散歩 - 18時~:また寝たり起きたり - 21時:最後のトイレ - その後は朝まで私の布団で寝る 計算したら、一日のうち17時間くらい寝てるみたいなんです。多すぎですよね?😅 獣医さんには診ていただいて、血液検査もしたんですが、特に異常なしとのこと。でも、以前は夫が帰宅するとすぐに玄関まで走って行ってたのに、最近は寝てることが多くて...。年のせいかしら? 食欲はあるし、散歩も楽しそうにしてるんですけどね。散歩から帰ってきたら、すぐにグッタリ。まるで赤ちゃんみたいに寝てます(笑) 主人からは「年だから仕方ないでしょ。人間だって年取ったら昼寝が増えるんだから」って言われるんですけど、母親としては心配で心配で。 みなさんのワンちゃんはどうですか? 特に気になるのは: - 年齢とともに睡眠時間って増えていくものなの? - 昼間これだけ寝てても大丈夫? - 快適な睡眠のために気を付けることってある? それと、寝てる時の寒さ対策どうしてます?うちの子、最近寒がりになってきたみたいで、私の膝の上か布団の中じゃないと落ち着かないんです。 高齢犬の飼い主さん、経験談聞かせてもらえたら嬉しいです。 あ、それと、これは内緒なんですが...夜中に2回くらい私の顔をペロペロして起こすんです。トイレに行きたいわけでもないみたい。甘えん坊が進んでるのかな?これも年齢のせい? 長々と書いてしまってすみません。アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

    • 1いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/01/26 15:43更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。