【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「トイ・プードル」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の認知症予防について相談させてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。我が家のトイプードルが今年で10歳になります。まだまだ元気いっぱいなんですが、最近ふと犬の認知症のことが気になり始めて…。 実は先日、ペットショップで偶然会った方から「うちの子は13歳で認知症になっちゃって…」という話を聞いて、すごく心配になってしまいました。トイプーって結構長生きする犬種だと聞くので、これからのことを考えると不安で。。。 今のところ、うちの子は相変わらずおもちゃで遊ぶのが大好きだし、お散歩でもいつもと同じように色んなものに興味津々です。食欲もバッチリ!でも、年齢的にはそろそろ備えておいた方がいいのかなって。 最近、同じ犬種を飼ってるお友達から「認知症予防のおもちゃを買ったよ」って聞いて、そういうのもあるんだ!って驚いたんです。でも、おもちゃだけで予防できるものなのかなぁ。。。 あと、運動量とかって関係あるのかも気になります。うちの子、朝晩のお散歩は欠かさないんですが、昼間は私が仕事で留守番することが多くて。休みの日は長めに散歩に行ったり、ドッグランで思いっきり走らせたりしてるんですけど、これって認知症予防に効果あるのかな? 食事の面でも気を付けることってありますか?今はいつものドッグフードに時々おやつをあげる感じなんですが、認知症予防に良いっていう食材とかあれば取り入れたいなって。サプリメントとかも気になります。 それと、日々の生活の中で気を付けることってありますか?例えば、新しい場所に連れて行ったり、新しい芸を教えたりするのって、脳の活性化につながるのかな?うちの子、10歳になっても新しいことは結構すんなり覚えるんですよ。 実際、愛犬が認知症になった経験のある方がいらっしゃったら、初期症状とか、どんな予防をしてたかとか、教えていただけると嬉しいです。「あの時こうしておけば良かった」みたいな後悔とかもあれば、参考までに聞かせてください。 トイプーって15歳、16歳まで生きる子も珍しくないって聞くので、これからの5~6年をどう過ごしていくか、すごく考えちゃいます。まだ認知症の兆候は全然ないんですけど、今のうちから出来ることはやっておきたいなって。 皆さんの経験談や、実践していることなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。これからも愛犬と楽しく健康に過ごしていけたらなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/17 09:01更新

  • 未解決

    コメント
    2

    目薬を嫌がる愛犬への対処法、教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。トイプードルを飼っている者です 🐕 うちの子(7歳・女の子)が最近目やにが出やすくなって、目薬を差さないといけないんですが、これが大変で...。目薬を見ただけで逃げ回るし、捕まえても必死で暴れるんです 😢 今までは健康だったので目薬なんて必要なかったんですが、先週から目やにが気になり始めて。でも、目薬を差そうとすると、もう大パニック!普段はすごく従順な子なのに、目薬だけは完全拒否です 😱 最初は「おいで~」って呼んでからこっそり差そうとしたんですが、すぐに私の作戦に気付いちゃって。今では目薬の容器を見ただけで部屋の隅っこに逃げ込んじゃいます。 家族2人がかりで押さえつけて...なんてことも試してみたんですが、それだとますます怖がっちゃって。おやつで釣ろうとしても全然ダメ。もう知恵を絞り果てちゃいました 😓 今は、疲れて寝てる時を狙って差そうとしてるんですが、目薬の容器を手に取った音で目が覚めちゃうみたいで...。もう私もストレスで胃が痛くなってきちゃいました 🤦‍♀️ 目薬を嫌がるワンちゃんって他にもいますか?どうやって克服されましたか? タオルで包んで...なんて方法も試してみたんですが、タオルに包まれた時点で暴れ出しちゃって。普段は甘えん坊なのに、目薬の時だけは別人(別犬?)みたいになっちゃうんです。 毎回の目薬タイムが戦いになっちゃって、私も辛いし、なにより子どもが怖がるのが可哀想で...。でも、目薬は絶対必要なので、なんとかしたいんです 🥺 目薬を上手に差せるようになった方、コツとか教えていただけませんか?もう試行錯誤の限界です...。経験者の方のアドバイス、お待ちしています! 🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 16:04更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬が喜んでる時の仕草について教えてください!🐕

    本文を簡易表示

    こんにちは!24歳の会社員です。家には2歳のトイプードルの女の子がいます 🎀 最近、うちの子の仕草をよく観察してるんですけど、嬉しい時の反応がすっごく可愛くて!でも、これって本当に喜んでるサインなのかな?って気になり始めちゃって...🤔 例えば、私が仕事から帰ってくると、しっぽをブンブン振りながらクルクル回り始めるんです。時々お腹も見せてゴロゴロしたり。これって絶対嬉しいサインだよね?😊 あと、おやつをあげる時とかお散歩に行く時も、耳がピンッて立って、目がキラキラしてて。私の顔見ながらちょこちょこ飛び跳ねるんですよ!💕 でも、これってただ興奮してるだけなのかな? それから、一緒にソファでくつろいでる時に、私の膝の上でスヤスヤ寝始めちゃうんです。これって私のことを信頼してるってことですかね?🥰 あ、でも寝てる時に時々ピクピクしてるのは夢見てるのかな? 遊んでる時も、おもちゃを持ってきては「遊ぼ?」みたいな顔するんですよ。そういう時って、なんか変な声出しながら(クンクンとかウーウーとか)走り回るんです。これも嬉しい時の仕草なのかな?🏃‍♀️ でもね、同じような仕草でも、時々全然違う意味があるって聞いたことがあって。例えば、しっぽを振るのも、嬉しい時と興奮してる時では振り方が違うとか?🤨 他の飼い主さんのワンちゃんは、嬉しい時どんな仕草をするんですか?breed(犬種)によって違いはあるのかな?うちの子、トイプードルなんですけど、小型犬特有の仕草とかあるのかな?🐩 あと、嬉しい仕草と興奮してる時の仕草って、どうやって見分けたらいいんでしょう?私の解釈が間違ってたら嫌だなぁって思って...😅 みなさんの愛犬の様子とか、経験とか教えてもらえたら嬉しいです!犬の気持ちをもっと理解したいので、いろんな意見聞かせてください!✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 02:33更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の噛み癖、愛情表現なのでしょうか?

    本文を簡易表示

    トイプードル(オス・2歳)を飼っています。最近、愛犬の行動で気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子、甘えん坊なんですけど、私と遊んでるときによく手を噛んでくるんです。強く噛むわけじゃないんですが、たまに興奮して少し痛いときもあって。これって愛情表現なんでしょうか? 実は子犬の頃から続いてる習性で、最初は「まあ、甘噛みだし」って気にしてなかったんです。でも、最近になって「これって本当に愛情表現なのかな?」って考えるようになって。 特に気になるのが、私が仕事から帰ってきた時とか、散歩から帰ってきた直後とか、なんか興奮してる時に多いんですよね。嬉しくて興奮してるのか、それとも何かストレスがあるのか...。 友達の家のトイプーは全然噛まないみたいで、逆に心配になってきちゃって。うちの子、私のことが嫌いなわけじゃないと思うんですけど、この噛む行為の意味がよく分からなくて。 他にも、おもちゃで遊んでる時は全然噛まないのに、私と遊ぶときだけ手を噛もうとするんです。これって、私のことをおもちゃだと思ってるってことですかね?それとも、本当に愛情表現? しつけの問題なのかなとも思うんですが、叱ると余計に興奮しちゃって、より激しく噛もうとすることもあって。かといって、放っておくのも正しくない気がして。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?もし愛情表現じゃないとしたら、どうやって直していけばいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 愛犬との関係をより良くしていきたいので、みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 20:27更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬とデグー、一緒に飼えますか?経験者の方、アドバイスください!

    本文を簡易表示

    こんにちは。トイプードル(メス・4歳)を飼っている主婦です。最近、息子がデグーを飼いたいと言い出して、迷っています。 うちの子、小動物は見かけると興味津々で、お散歩中に野良猫を見つけると追いかけようとするんです。だから、デグーと一緒に暮らせるのか不安で…。 息子の同級生の家では、柴犬とハムスターを一緒に飼ってるって聞いて。「うまくいってますよ~」って言ってたんですけど、デグーの場合はどうなんでしょう。 ケージは別々で、直接触れ合わせることはないとしても、犬ってデグーの匂いを嗅ぎ取って興奮したりしないのかな?特に夜、デグーって活発に動き回るって聞くので、それで犬が興奮しちゃったりして…。 あと、うちの子、たまにケージの前でじーっと座り込んで見てるんじゃないかとか。そしたらデグーがストレス感じちゃわないかなぁとか。 でも、友達から「意外と慣れるもんよ」って言われて。確かに、最初は興味津々でも、そのうち「ふーん」って感じになるのかな? デグーと犬を一緒に飼ってる方っていらっしゃいますか?特に、もともと小動物に興味示す犬との暮らし方とか、気を付けることとか、教えていただけると嬉しいです。 息子の願いも叶えてあげたいけど、両方にストレスなく過ごしてもらいたくて…。経験者の方のアドバイス、お待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/01 17:05更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。