【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    ミニチュアダックスを飼ってるんですが、猫に慣れさせたいです

    本文を簡易表示

    はじめまして。ミニチュアダックスと暮らして3年になります。 最近、実家で飼ってる猫と同居することになって、その対応に困ってます。というのも、うちの子、猫を見るとすごく興奮しちゃって、吠えたり追いかけたりするんです。 実は来月から、母の介護のために実家で暮らすことになったんです。実家では10歳になる猫を飼ってるんですが、下見に連れて行った時の反応がすごかって。部屋に入った瞬間から落ち着かなくなって、猫を見つけると吠え立てるし追いかけ回すし。 猫の方は高いところに逃げちゃって、怯えた様子で下りてこなくなっちゃうんです。これじゃあ共同生活は無理かなって。でも、介護の関係で実家での同居は避けられなくて。何とかして仲良く、少なくとも平和に暮らせるようにしたいんです。 今までは犬だけの生活だったので、他の動物との付き合い方を教える機会がなかったんですよね。散歩中に猫を見かけると反応はするものの、リードを付けてるから大きな問題にはならなかったし。でも、同じ家の中となると話は別ですよね。 試しに、猫の写真を見せたり、猫のおもちゃで遊ばせたりしてみたんですが、あまり効果がなくて。むしろ写真を見せた時も興奮しちゃって、吠えちゃうんです。テレビに猫が映っても同じような反応で。 散歩友達に相談したら、「うちは最初から猫と犬を一緒に飼ってたから自然と慣れたよ」って言われたんですが、今からその方法は使えないですよね。かといって、いきなり同居させるのも危険だし。 正直、猫を追いかけ回すのは狩猟本能なのかな?って思うんです。ミニチュアダックスって、もともとアナグマとか小動物を追いかける習性があるって聞くし。だとしたら、この習性を完全に抑えることって可能なんでしょうか? 同じような経験をされた方、どんな風に対処されましたか?段階的なトレーニング方法とか、気をつけるべきポイントとか、具体的なアドバイスがいただけたら嬉しいです。 特に気になるのが、どのくらいの期間で効果が出るものなのか、ということ。実家での同居まで1ヶ月しかないので、その間にある程度の進展が見られないと困るんです。でも、焦って変なトレーニングをしても逆効果かもしれないし。 猫と仲良く暮らせてる多頭飼いの方、どんな工夫をされているのか、ぜひ教えていただけませんか?よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 23:06更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の無駄吠え、首輪で本当に直るの?

    本文を簡易表示

    先日、近所からうちの犬の鳴き声がうるさいと注意を受けてしまいました。実際、確かにうるさいんですよね。外を歩く人を見ると吠えるし、宅配便が来ても吠えるし、隣の部屋からの物音でも吠えるし。これはさすがにマズいなと思って、最近よく見かける無駄吠え防止首輪について皆さんの意見を聞きたいと思います。 実は先週末、ペットショップで見かけた無駄吠え防止首輪がすごく気になってるんです。首輪のタイプはいくつかあって、音が鳴るタイプ、振動するタイプ、スプレーが出るタイプなどがありました。値段も3000円くらいから2万円くらいまでピンキリ。でも、正直これって効果あるのかな?って思ってます。 ネットで調べてみたんですが、賛否両論ありすぎて判断に困ってます。「1週間で劇的に改善した!」みたいなレビューもあれば、「全く効果なし」っていうのもあるし。中には「かわいそう」とか「ストレスになる」みたいな意見も。 うちの柴犬、普段はすごく良い子なんですよ。散歩も楽しいし、基本的な躾もできてます。ただ、この吠える習性だけはどうにもならなくて。柴犬って警戒心が強い犬種だって聞くので、ある程度は仕方ないのかなとも思うんですが、さすがに近所迷惑はマズいですよね。 今まで試したことといえば、吠えそうになったら「お座り」をさせたり、おやつで気を紛らわせたり。でも、これが毎回うまくいくわけじゃないんです。特に私が仕事で家を空けているときの吠え声が心配で。マンションなので、他の住人の方に迷惑かけたくないんですよね。 トレーニングについても色々調べてみたんですが、時間がかかりそうだし、正直、平日は仕事で疲れて帰ってくるので、集中的なトレーニングする余裕があまりないんです。だから、この首輪に頼りたい気持ちもあるんですが、それで本当に解決するのか不安で。 皆さんの中で実際に無駄吠え防止首輪を使ったことがある方、使ってみてどうでしたか?特に柴犬を飼ってる方の意見が聞きたいです。効果はありましたか?副作用とかストレスの心配はないですか?どのタイプがおすすめですか? あと、もし首輪以外の対策で効果があったものがあれば、それも教えていただけると嬉しいです。近所トラブルは避けたいので、できるだけ早めに対策を取りたいと考えています。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 22:19更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ダルメシアンと消防犬についての疑問

    本文を簡易表示

    皆さん、こんにちは!最近、動物の歴史に興味を持ち始めました。 昨日、たまたまディズニーの101匹わんちゃんを見返してて、ふと疑問に思ったことがあって投稿させていただきます。 子供の頃から、ダルメシアンといえば消防犬!みたいなイメージがあったんですけど、実際のところ、現代の消防署でもダルメシアンって活躍してるんでしょうか? 昔の映画とか写真見ると、消防車の横で凛々しく座ってるダルメシアンの姿ってよく見かけるんですよね。特にアメリカの古い写真なんかだと、必ずと言っていいほどダルメシアンが写ってる気がします。 でも、最近って消防署で見かけることってあるのかな?私の地元の消防署には犬がいる様子もないし、テレビで消防署特集やってても、ダルメシアンが映ってるの見たことないんですよね。 ちなみに、昔は馬車時代の消防車を先導する役割があったって聞いたことがあります。でも今は消防車だってトラックみたいになってるし、先導する必要もないですよね。じゃあ、もしかして今のダルメシアンって、ただのペット犬になっちゃってるのかな? あと、そもそもなんでダルメシアンが消防犬に選ばれたのかも気になります。白地に黒い斑点って、消防服の色とは全然違うし。他の犬種と比べて、火事に強いとか、特別な能力があったりするんでしょうか? 実は先日、近所のドッグランでダルメシアンを見かけたんです。すごくかっこよくて、やっぱり消防犬のイメージにぴったりだなーって思ったんですけど、飼い主さんに聞いてみたら普通のペットとして飼ってるみたいで。 最近はラブラドールとかジャーマンシェパードが救助犬として活躍してるイメージが強いですけど、ダルメシアンにも何か特別な役割があるのかな?それとも、もう完全に歴史上の話になっちゃってるのかな? 私の周りで消防関係者の知り合いがいないので、実際のところどうなのか全然わからなくて。アメリカではまだ消防署にいるって話も聞くんですけど、日本ではどうなんでしょう? 消防犬としての現役の活動があるのか、それとももう引退してしまったのか、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/11 23:26更新

  • 終了済み

    コメント
    2

    愛犬の咳と嘔吐について心配です

    本文を簡易表示

    はじめまして。最近、うちの子(チワワ)について気になることがあって投稿させていただきました。 実は、うちの子が昨日から咳き込んだ後に吐くようになってしまって…。最初は毛玉かなって思ってたんですけど、ここ2日で3回ほど見てます。咳き込んで、げーってなって、最後に白っぽい泡みたいなのを吐くんです。 心配性な性格なので、ついつい色々考えちゃうんですよね。ネットで調べてみたんですけど、あまりにも情報が多すぎて、かえって不安になってきちゃいました。kennel coughって書いてあるのを見かけたり、心臓病の可能性があるって書いてあったり。 普段の生活では、食欲もあるし元気いっぱいなんです。散歩も楽しそうにしてるし、おもちゃで遊ぶのも大好き。でも、たまにコンコンって咳き込んで、そのあとに吐いちゃうんです。夜中に咳き込むこともあって、私も目が覚めちゃうくらい。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?これって様子見でも大丈夫なものなのでしょうか。それとも早めに対処した方がいいものなのでしょうか。 食事は今まで通りのドッグフードで、特に変えてないです。散歩コースも変えてないし、新しいおもちゃも与えてません。でも最近、近所で工事してて土埃っぽいんですよね。それとか関係あるのかなぁ…って考えたり。 あと、最近寒くなってきたので、エアコンの設定温度を下げたんですけど、それも関係あるかもしれないなって。でも暖かくしすぎても良くないって聞くし、適温がわからなくて。 今まで大きな病気したことなくて、ワクチンもきちんと受けてるんです。フィラリアの予防薬も忘れずにあげてます。でも今回のことは初めてで、どうしていいかわからなくて。 体重も変わってないし、おしっこの回数も普通。お散歩中の元気度も普段と変わらないんです。ただ、この咳と嘔吐の組み合わせだけが気になって。特に夜中に咳き込むのを聞くと、やっぱり心配になっちゃいます。 みなさんのご経験や、アドバイスいただけたら嬉しいです。長文失礼しました。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/19 21:31更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ポメプーの抜け毛について教えてください!

    本文を簡易表示

    こんにちは!1年前にポメプーを迎えました。最近、家中が毛だらけで掃除が追いつかなくて…みなさんどうされてますか? 実は、お迎えした時は子犬で、毛も少なかったんですけど、最近になって抜け毛がすごいんです。リビングのソファはもちろん、洋服にもベッドにも、もう毛だらけ。。一日に何回掃除機かけても追いつかない感じで。 ブラッシングは毎日欠かさずやってるつもりなんですが、それでも毛が落ちまくって。特に朝起きた時のソファ周りがヤバいです。黒い服なんて着られたもんじゃありません(泣) 最初は換毛期かな?って思ってたんですけど、もう3ヶ月くらい続いてて。ポメラニアンとプードルのミックスだから、どっちの毛質が出るのかな?って気になってます。プードルって抜け毛少ないって聞くけど、うちの子はポメラニアン寄りなのかな? 家事してる時も、モップかけた直後なのに、もう毛が舞ってるし…。掃除機は一日3回は回してるんですけど、来客の時とか本当に恥ずかしくて。黒いズボンで来られた方には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ブラッシングも、最初は夜だけだったんですが、今は朝晩2回やってます。それでも全然足りない感じ。ファーミネーターとかいいって聞いて買ってみたんですけど、これ使い方あってるのかな?毛が取れすぎて、やりすぎると良くないのかな?って心配になってきちゃって。 シャンプーは月1でやってるんですが、これって少ないですかね?でも多すぎても良くないって聞くし。。シャンプー後は一時的に抜け毛マシになる気がするんですけど、すぐに元通り。 他のポメプー飼いの方って、どんな感じなんでしょう?毎日のお手入れとか、おすすめのブラシとか、コツとかあったら教えてほしいです。正直、毎日掃除機片手に追いかけっこしてる感じで疲れちゃって…。 あと、フードって関係あるのかな?今は普通のドッグフードあげてるんですけど、もしかして栄養が足りてない?サプリメントとか必要?って考えたり。毛艶は悪くないと思うんですけどね。 季節の変わり目だから余計にひどいのかな?それとも、これがポメプーの普通なのかな?実は友達の家のポメプーは、そんなに抜け毛気にならないって言ってて。うちの子だけ特別なのかな?って不安になってきちゃいました。 掃除の頻度とか、おすすめのお手入れグッズとか、同じポメプー飼いの先輩たちの知恵を借りたいです。この抜け毛、一生こんな感じなのかな…?それとも、何か対策あるのかな…?経験者の方、アドバイスお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/11 19:40更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。