【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    「お帰り〜!!」の嵐から家具が危ない💦ダックスの嬉しすぎ興奮を落ち着かせる方法ありませんか?

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは!3年前に保護犬として迎えたミニチュアダックスフンド(♀・5歳くらい)と暮らしています。 ダックスを飼うのは初めてじゃないんですが、今回の子がとにかく「嬉しい気持ち」の表現が激しくて困っています😅 特に大変なのが私が外出から帰ってきた時!!玄関の鍵の音を聞いただけで、もうピョンピョン跳ねまくり、クルクル回り、キャンキャン鳴いて、そのテンションが収まるまでに10分以上かかることも...。嬉しいのはすごくわかるんだけど、もう少し落ち着いてくれたらな〜と思うことしばしばです。 主人が帰ってきた時もすごいんですが、私の時が特に激しいみたい。セパレーションアンキシエティ(分離不安)なのかもしれませんが、留守番自体は問題なくできているので、単純に「大好きな人が帰ってきた!」という嬉しさの爆発なんでしょうね。 問題は、この興奮状態の時に色々やらかしちゃうこと。私の足にジャンプして爪でひっかいたり(脚は傷だらけ😭)、家具に体当たりしたり、コントロールできなくなって小さなテーブルやイスを倒したり...。先日なんて、高いところに置いてあった植木鉢を落として割ってしまって。 しかも、興奮している時はこちらの声も聞こえてない様子。「おすわり」とか「だめ」とか言っても、テンションMAX状態だと全然効かないんですよね。耳に届いてない感じ...。 最初は「かわいいな〜」と思ってたんですが、最近は正直ちょっと困ってます。年齢的にも大人の犬なのに、まだまだ子犬みたいな感じで。ダックスってみんなこんなに情熱的なんでしょうか?🤔 今まで試したことは、帰ってきても無視する(でもすごい勢いで脚にまとわりついてくるので難しい)、おやつで気をそらせる(一瞬おさまるけどすぐ元に戻る)、リードつけて落ち着くまでその場で待機(でもずっと興奮したまま)...。 いつも5〜10分くらいすると自然と落ち着くんですけど、その間が大変で。特に雨の日なんか、濡れた体で飛び跳ねられるとちょっと困りますよね〜。 どうすれば興奮を短時間でおさめられるのか、良い方法あれば教えてほしいです!他のダックス飼いの皆さんはどうしてますか? ちなみに、お散歩から帰ってきた時も同じように興奮しちゃうんですよね。散歩中はとても良い子なのに、家の前に着くと「帰ってきたぞー!」と大はしゃぎ。歩く姿も可愛いのに、なぜか家の前だけダッシュモード😂 あと、友達が遊びに来た時もすごいです。特に犬好きの友人が「わぁかわいい〜!」とテンション上げて接してくると、もうウチの子も天井知らずでテンションMAX...。「落ち着いて〜」って思うんですが、友達も「かわいい〜」って喜ぶから余計エスカレートしちゃって💦 「落ち着きのない子だね〜」って言われることも多いんですが、実は普段は結構おとなしいんです。でも嬉しい時のオンオフの差が激しすぎて...。 同じような経験のある飼い主さん、どうやって対処してますか?この子の性格を尊重しつつも、もう少し穏やかに喜びを表現してくれるようになると助かるんですが...。 こういうの、犬種の特性なのかな?それとも個体差?もしくは私の接し方に問題があるのかな?いろんな意見聞かせてほしいです。よろしくお願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 14:37更新

  • 未解決

    コメント
    1

    深夜のパグいびきコンサート🎵聞きながら寝るの慣れたけど、これって大丈夫?😴

    本文を簡易表示

    こんばんはー!生まれて初めて犬を飼い始めました。去年からパグと一緒に暮らし始めて、もうすっかり家族になった感じです❤️ でね、うちのコ、寝る時のいびきがハンパないんですよ〜!最初は「えっ、こんな小さい体からこの音出るの⁉️」ってビックリしたんですけど、今じゃすっかり「パグあるある」だって理解してます。むしろ夜、いびきが聞こえないと心配になっちゃうくらい😂 でもここ最近、ふと思ったんです。これって犬にとって普通のことなの?それとも何か健康上の問題があるの?って。 友達の飼ってるチワワとかは全然いびきかかないらしくて、パグだからなのかな〜って思ってるんですけど...。ブルドッグ飼ってる知り合いも「うちもすごいよ〜」って言ってたし、鼻ぺちゃ犬種あるあるなのかしら?🤔 具体的なイビキの感じとしては、普通に「グゥ〜」っていう人間みたいないびきから始まって、たまに「ブヒッ」とか「クゥ〜ン」みたいな変な音も混ざります。寝返り打つとちょっと止まるけど、また始まるみたいな。寝てる姿はめっちゃかわいいのに、音だけ聞くとおじさんが爆睡してるみたいな感じ🤣 あと気になるのが、たまに寝てる時にブヒブヒ言いながら息が荒くなる時があるんです。その時は体をトントンってしたり、名前呼んだりすると目を覚まして普通の呼吸に戻るんですけど...これも正常範囲内なんでしょうか? 実家で猫を飼ってたんですけど、猫ってほとんど音立てずに寝るから、犬のいびきがこんなにすごいとは思わなくて。特にパグって鼻が短いから余計にいびきがひどいのかな? ただ、起きてる時の呼吸は別に荒くないし、お散歩も元気に行ってるし、食欲も旺盛だし、遊ぶのも大好きなんですよね〜。だから普段の生活に支障はなさそうなんです。寝てる時だけなんですよね、この大音量いびきが😅 パグ飼いさんとかに聞きたいんですけど、みなさんのパグちゃんもいびきすごいですか?それは歳を取るにつれて悪化したりします?あと、いびき軽減のために何かできることってありますか? 先月、一緒に寝てたら急に「ガァッ」みたいな大きないびきで私が飛び起きちゃったことがあって、それからちょっと別室で寝かせてるんです。でもさみしがりやさんなので、また一緒に寝たいなぁとも思ってて...。 あと、パグってみんな寝相悪いですか?うちのは寝てる時に全身使って「泳いでる」みたいな動きするし、たまに寝言でワンワン言ったりするんですけど、これも普通ですか?夢でも追いかけっこでもしてるのかな〜って微笑ましく見てます🐶💤 このいびき、私としては愛嬌だと思って受け入れてるんですけど、将来的に何か呼吸器系の問題につながるとかあるのかな?って心配で...。パグやフレンチブルドッグなどの短頭種は呼吸が苦しくなりやすいって聞いたことあるんですよね。 それから、寝る環境とかで変わったりするのかな?今はエアコン効いた部屋の床で寝てることが多いんですけど、もしかしてベッドとかの方がいいのかな?枕とか必要?(笑) あと、寝る前の運動量とかも関係あるのかな〜?たくさん遊んで疲れてる日の方がいびきひどい気もするし...。 初めて犬を飼ってるので、何が普通で何が心配すべきことなのか分からなくて...。パグのいびきについて経験者の方の意見聞きたいです!💕

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 14:28更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ボーダーコリーの行き場のないエネルギーが限界!走らせれば攻撃性なくなる?🐕

    本文を簡易表示

    はじめまして!ボーダーコリーを飼ってる会社員です。犬の攻撃性について相談があります。 最近うちの子が来客や他の犬に対してちょっと攻撃的になってきて困ってます。特に散歩中に他の犬を見かけると吠えるし、引っ張るし、もう腕がもげそうになることも...💦 家の中でも、急に興奮して家族の足元にガブッとくることが増えてきて(本気噛みではないけど)、これはマジでマズいなと思ってます。 それで先日、犬仲間から「とにかく走らせろ!エネルギー発散すれば攻撃性なくなるよ」ってアドバイスもらったんですけど、これって本当なんですかね?🤔 確かにボーダーコリーってすごく頭いいし活発な犬種だって聞いてたから、運動不足が原因なのかなーとも思うんですよね。でも、平日はフルタイムで働いてるから朝30分と夜40分くらいの散歩が精一杯で...。休日は近所のドッグランに連れてったりもするけど、それでも足りないのかな? ちなみに家では結構ボール投げとかフリスビーとか一緒に遊んでるんですけど、何回投げても全然疲れる気配なくて「お前はロボットか...」ってレベル😅 攻撃性のある犬をドッグランに連れていくのはマナー違反かなとも思って、最近は人が少ない早朝に誰もいない公園で思い切り走らせてますが、それでもまだ改善してないんですよね...。 元々はめちゃくちゃ人懐っこかったのに、1歳半くらいから急に警戒心が強くなってきた感じです。成長過程でこういう時期あるのかな?それとも俺の飼い方に問題あるのかな...? で、改めての質問なんですけど、犬を走らせて体力消費させることで攻撃性って本当に抑えられるもんなんですかね?それとも別の原因があるんでしょうか? 近所の先輩飼い主さんからは「オスだから去勢したら落ち着くよ」とか「それは運動不足じゃなくて、しつけができてないだけ」とか色んなこと言われて混乱してます。 実はトレーニングも試してて、基本的な「おすわり」「まて」「ふせ」はできるんですけど、興奮すると全く言うこと聞かなくなるんですよね。頭の回転が速すぎて、こっちが考えてることお見通しって感じで...。 あと、犬って知的な刺激も必要って聞いたことあるんですけど、これも攻撃性に関係あるんでしょうか?物理的な運動だけじゃなくて、頭使うトレーニングとかも必要なのかな? 周りにはラブラドールとか秋田犬飼ってる人が多くて、同じボーダーコリー飼いが少ないから、この犬種特有の悩みを相談できる人があんまりいなくて...。ネットの情報だけだと断片的で、実際どうなのか知りたいです。 ちなみに、今までの生活パターンは、朝散歩→仕事で9時間くらい留守→帰宅して散歩&遊び→家で一緒にダラダラみたいな感じです。これだと全然足りないですよね...? やっぱりボーダーコリーみたいな犬種は1日何時間くらい運動させるべきなんでしょうか?走らせるだけじゃなくて、どんな遊びが効果的なんでしょう? とにかく、このまま攻撃性が悪化すると近所トラブルとかになりかねないので、何とかしたいんです。みなさんの経験や知恵をお借りできれば嬉しいです!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 13:48更新

  • 未解決

    コメント
    0

    「行ってきます」の後のあの目が辛い😭留守番中のトイプードルの寂しさどうしてる?

    本文を簡易表示

    皆さんこんにちは〜!😃 平日は仕事で家を空けることが多いアラサー会社員です。 実は最近、うちのトイプードル(♂・3歳)の留守番問題で心が痛んでます。朝、出勤する時のあの悲しそうな瞳が忘れられなくて...😢「行かないで〜」って言ってるみたいで、もう胸が張り裂けそうになります。 私、去年結婚して引っ越したんですけど、旦那さんは仕事が忙しくって、結局平日の日中はワンコ一匹でお留守番状態なんです。前は実家暮らしだったから、誰かしら家にいることが多くて、こんなに寂しい思いさせてなかったんですよね。 最近は特に、帰ってくると玄関マットがグチャグチャになってたり、スリッパが噛まれてたりすることが増えてきて...。これって分離不安なのかな?って心配してます。あとトイレも失敗することが増えたんですよね。今まではほとんどなかったのに😓 それと帰宅した時の喜び方が半端なくて、もうジャンプの高さがオリンピック選手級!嬉しいんだけど、この興奮っぷりも寂しさの裏返しなのかなって思うと胸が痛くなります。 平日は大体8時間くらい留守にしてるんですが、これって長すぎますか?みなさんはどのくらいの時間、ワンコをお留守番させてますか? ネットで色々調べてみたんですけど、おもちゃを与えたり、音楽をつけたり、DogTVを流したりっていう対策が出てくるんですけど、実際どれが効果あるのかわからなくて...。トイプードルって特に飼い主さんに依存する傾向があるって聞くし、余計心配です💦 今やってる対策としては、出かける前にたっぷり散歩に連れてってぐったりさせること、あとKONGっていうおやつ入れるおもちゃを出しておくことくらいなんですけど、それでも寂しいみたいで...。 ドッグカメラつけてみたら、私が出かけた後、ドアの前でしばらく座って待ってるんですよね。その後はソファの上で丸くなって寝てるみたいですけど、時々起きては窓の外を見たり、物音がするとすぐに玄関に走って行ったりしてて...。見てるこっちが切なくなります😭 ペットシッターさんとか利用したことある方いますか?週に1回でも誰か来てくれるだけで違うのかな?でもちょっとお金かかるし、他人を家に入れるのも不安だし...。 あとは犬同士のデイケアみたいなのも気になってるんですけど、うちの子、ちょっと警戒心強くて、他のワンちゃんと上手くやれるか心配なんです。犬同士で遊ばせると寂しさ紛れるもんなんですかね? お休みの日は絶対に側にいてあげたいと思って、カフェとか買い物とか全部一緒に連れてってるんですけど、それも依存心強くなっちゃうのかな...?難しいですよね💦 旦那とは「そろそろもう1匹迎えようか」って話もしてるんですが、2匹になったらお世話も大変だし...。でも留守番仲間がいれば寂しくないのかな?トイプードル飼ってる先輩方、多頭飼いってどうですか? あとリモートワークできる日を増やせないか会社と交渉中なんですけど、なかなか難しくて...。皆さんはどうやって仕事と愛犬の両立してますか? あー、もっと飼い主として色々考えておけばよかったな...と後悔することもあります。でも今からでもできる寂しさ対策、ぜひ教えてください!経験者の皆さんの知恵を貸してください🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 13:43更新

  • 未解決

    コメント
    1

    うちのプードル、目をパチパチしすぎでちょっと心配😢

    本文を簡易表示

    みなさん、おはようございます!☀️ ちょっと気になることがあって投稿してみました。 私は1年前からトイプードル(♂・2歳)を飼ってるんですが、最近妙に目をパチパチさせることが多くなってきて気になってます。前からたまにはしてたんですけど、ここ数日特に頻繁にまばたきしてる気がして...。目に何か入ったのかな?とか思って見てみたんですけど、特に異常はないみたい。でも何か違和感あるんですよね😓 普段はすごく元気で、朝のお散歩とか夕方の公園とか行くと走り回ってるし、ごはんも普通に食べてるし、他に気になる症状とかはないんです。でも、私の顔をじっと見つめてる時とか、撫でてもらってる時に特に目をパチパチさせるんですよね。これって何かのサインなのかな? よく犬は「目は口ほどにものを言う」って言いますよね。人間だと目をパチパチさせるのは乾燥したりとか、疲れてるとかあるじゃないですか。犬も同じなのかな?それとも全然違う理由があるのかな?って思って。 ネットでちょっと調べてみたんですけど、情報がいっぱいありすぎて何が正しいのかわからなくて困ってます😵 「病気のサイン」って書いてあるところもあれば、「コミュニケーションの一種」って書いてあるとこもあって...。 うちの子、最近引っ越したばかりで環境が変わったんですよね。それでストレスとかあるのかなぁ?でも他は元気だし、夜もちゃんと寝てるし、特に行動に変化はないんです。目だけがやたらパチパチするんですよ。 あと気になるのが、私が話しかけると目をパチパチするんですよね。これって何か「返事」的な意味があるのかな?犬って目の表情でも意思表示するって聞いたことあるんですけど、まばたきも意思表示のひとつなんですかね? 私の友達で柴犬飼ってる子がいるんですけど、その子は「うちの子はあんまりまばたきしないよ」って言ってて。犬種によって違うのかな?トイプードルって特にまばたきが多い犬種なんでしょうか?それとも個体差? あと、目をパチパチするのって季節とか関係あるのかな?最近ちょっと花粉の季節になってきたし、もしかして犬にも花粉症があるとか?人間みたいにくしゃみとかはしないんですが、目だけ反応してるとかあるのかな?🌸 実は私、犬を飼うのは初めてで、まだまだわからないことだらけなんです。こういう小さな変化って心配になっちゃって...。でも病院に連れて行くほどのことなのかな?って悩んでます。みなさんの愛犬も目をパチパチすることありますか? あと、目をパチパチする以外に何か関連して見ておいた方がいい仕草とかってありますか?例えば目を擦ろうとするとか、顔を地面にこすりつけるとか、そういう行動は特にないんですが、見落としてるポイントとかあったら教えて欲しいです。 それから、もし目のケアとして何かできることがあれば教えてほしいです!普段は特にお手入れとかしてなくて...。トイプードルって目の周りの毛が長くなりがちだから、それが目に入っちゃってるとかもあるのかな?🐩 あとびっくりしたのが、私がスマホのカメラ向けると特に目をパチパチするんですよね。これって光が眩しいからなのかな?犬って写真撮られるの苦手な子多いって聞くし...。 とにかく、目をパチパチするのが普通のことなのか、それとも何か対処した方がいいことなのか知りたいです。みなさんの経験談とか、アドバイスがあれば教えてください!よろしくお願いします

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 13:38更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。