コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
こんにちは!トイプードル(オス・3ヶ月)を先月お迎えしました。 実は気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、ご飯の後にものすごくゲップをするんです。人間の赤ちゃんみたいな感じで、「ゲプッ」って。 特に朝ごはんの後が多くて、食べ終わってからも5分おきくらいにゲップが出るんです。夜も結構な頻度でゲップしてて、寝る前までずっとしてるような... 食べる速度はゆっくりめなはずなんです。早食い防止の食器も使ってるし、小分けにしてあげてるんですけど、それでもゲップは続いてて。 食事中も「クックッ」って変な音がしたり、むせたりすることもあって。食べてる最中に空気を吸い込んでるのかなって思うんですが、これって普通なんでしょうか? 量は年齢と体重に合わせて計算して与えてるつもりです。でも、食べ終わった後すぐに「もっと!」って催促してくるので、もしかして少なすぎ?って不安になることも。 水も食事の前後でガブガブ飲むんですよね。それで余計にゲップが出やすくなってるのかな?って思うんですけど、水を制限するのも可哀想で... お散歩の後とかも、すごくゲップが出ます。興奮すると出やすいのかな?遊んでる最中にも「ゲプッ」って出ちゃうことがあって、びっくりします。 寝てる時も時々ゲップの音が聞こえてきて。これって胃の調子が悪いサインなのかな?それとも成長期の子犬だとよくあることなのかな? 同じトイプードルを飼ってる友達に聞いても、「そんなにゲップ出てた記憶ないなぁ」って言われちゃって。もしかして、うちの子だけ特別なのかな?って心配になってきました。 子犬育て初心者なので、何が普通で何が異常なのか、よく分からなくて...。先輩飼い主さんたち、子犬の時のゲップって多かったですか? 成長とともに落ち着いてくるものなのか、それとも今のうちに何か対策した方がいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。最近、ダルメシアンのことが気になってて、いろいろ情報を集めてるんですが、運動量の部分で悩んでます。 実は今、ワイマラナーを飼ってるんですけど、散歩大好きで毎日2時間近く付き合わされてます(笑)でも、そろそろ2頭目を検討していて、昔から憧れてたダルメシアンを迎えようかなって思ってるんです。 ダルメシアンって、もともと馬車の横を走って警護する犬だったって聞いたことがあって、それだけでも相当な運動量が必要なんだろうなって想像してます。でも、実際のところどうなんでしょう?ネットで見てると、「超活発」って書いてあるところもあれば、「適度な運動で大丈夫」って書いてあるところもあって。 うちの場合、朝は1時間くらい近所の公園でボール投げしたり、夕方はワイマラナーと一緒に1時間くらい山道散歩してるんですけど、これくらいで足りるのかな?正直、これ以上の運動量になると、仕事との両立がちょっと厳しいかもって思ってます。 あと、アパートじゃなくて一軒家に住んでて、庭も150平米くらいあるんですけど、これって運動不足解消に役立ちますかね?ワイマラナーは庭だけじゃ全然足りなくて、絶対散歩に連れてかないとダメなんですよね。ダルメシアンも同じような感じなのかな? もし実際にダルメシアンを飼ってる方がいたら、1日の運動量とか、散歩時間とか、どうやって運動不足解消してるのか教えてもらえると嬉しいです。休日は時間取れるんですけど、平日はやっぱり限界があるので、現実的なアドバイスが欲しいです。 特に気になるのが、ワイマラナーと同じくらいの運動量が必要なのか、それとももうちょっと控えめでいいのか、っていう部分です。ハンティング犬とダルメシアンじゃ、求められる運動量も違うのかなって。 あと、室内で遊ぶのは好きな犬種なんですかね?うちのワイマラナーは外での運動が大好きで、家の中ではほとんど遊ばないんですよね。せっかく買ったおもちゃもほとんど見向きもしないし。ダルメシアンは室内遊びとかでも運動消費してくれるタイプなのかな? それと、ワイマラナーと相性的にも問題ないかな?って不安もあります。うちのはオス6歳なんですけど、フレンドリーで他の犬とも仲良く遊べる性格してます。ダルメシアンも社交的な犬種って聞きますけど、実際どうなんでしょう? まあ、とにかく運動量の部分が一番の懸念事項なので、リアルな体験談とかアドバイスがもらえたら助かります。30代の独身男性で、犬の散歩と仕事の両立で精一杯って感じなので、これ以上の運動量は正直キツイかも...でも、ダルメシアンへの憧れが捨てきれなくて(笑) みなさんの経験とか、アドバイスとか、率直な意見を聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
最近、休日に近所の公園で犬の散歩してる人をよく見かけるんだけど、なんかすごく楽しそうで。仕事から帰ってきて、誰もいない部屋でNetflixばっかり見てるのも飽きてきたし、そろそろペット飼おうかなって考えてます。 今年で32歳になる会社員です。都内のワンルームで一人暮らしをしていて、平日は朝8時に家を出て、帰りは早くて20時、遅いと23時過ぎになることも。休日は基本的に家にいることが多いかな。実家では犬を飼ってたことがあるんですが、世話は親がほとんどやってくれてたので、正直自分でちゃんとできるか不安です。 気になってるのは、やっぱり留守番の問題。仕事中はずっと一人にしておくことになるし、それって犬にとってストレスじゃないのかな?散歩も朝と夜の2回は最低必要だと思うんですが、朝は急いでるし、夜は疲れてるし...でも、そこは頑張れる気がする。むしろ運動不足解消になるかも。 あとは金銭面。フードとか必需品の定期的な出費に加えて、トリミングとか予防接種とか、結構かかりそうですよね。家賃も犬可物件だと今より上がるだろうし。でも、それは覚悟できてます。むしろ、緊急の病気やケガの時の出費が怖い。保険には入ろうと思うけど。 休日の予定も今までみたいに気軽に決められなくなるのかな。友達と飲みに行くにしても、帰りが遅くなると散歩どうするんだろう。旅行も、ペットホテルとか使えばいいんだろうけど、なんか心配だし、お金もかかるし。 でも、やっぱり帰宅したときに出迎えてくれる存在がいたら、生活も変わるんじゃないかって。休日も散歩とか、ドッグランとか、新しい楽しみができそう。最近は在宅勤務の日も増えてきたし、その時は一緒にいられるし。 あと、躊躇する理由の一つが、この先の人生設計かな。今は独身だけど、結婚して引っ越すことになったら?相手がアレルギーだったら?子供ができたら?犬って15年くらい生きるわけで、その間の生活変化への対応って難しそう。 正直なところ、飼いたい気持ちの方が強いんですが、ちょっと立ち止まって考えてみたくて。一人暮らしで犬を飼ってる方、または飼おうか迷って諦めた方、経験談とかアドバイスとかあればぜひ聞かせてください。特に、仕事と犬の世話の両立について、どんな工夫をされてるのか知りたいです。 長文失礼しました。みなさんの意見、参考にさせていただければと思います。
未解決
本文を簡易表示
チワワ飼い始めて1年半になります!🐕 最近ちょっと困ってることがあって...。うちの子が私にべったりすぎて、もう大変なんです!😅 トイレに行くのも、お風呂に入るのも、キッチンで料理するのも、もう常にピッタリくっついてきます。足元でクルクル回ったり、ドアの前でずっと待ってたり。私が見えなくなると鳴き始めちゃうんです。😢 在宅ワークの時なんて特に大変で、パソコンに向かってると膝の上に乗ってくるし、ちょっと席を外すと大パニックに。仕事に集中できないことも多くて...。💦 寝るときもベッドで一緒じゃないと落ち着かないみたい。私が寝返りを打つたびにピタッとくっついてくるから、正直あんまり熟睡できてません。😪 でも可愛いから許しちゃうんですよね~。 友達が遊びに来ても、私の膝から離れようとしないし、友達に吠えちゃったりも。😱 外食とか買い物に行くときも、置いていくのが辛くて。帰ってきたら家具に傷つけてたこともあって...。 散歩の時も私の足にくっついて歩くから、リードが絡まっちゃうし。他のワンちゃんとの交流も苦手みたいで、ドッグランでも私の後ろに隠れちゃいます。🐾 私も最初は嬉しかったんですけど、このままじゃ私も犬も良くないのかなって。でも叱ったりするのも可哀想だし...。💭 同じようなチワワ飼いの方いませんか?🤔 どうやって距離感を作ってますか?留守番練習とかってどうやってます? 私がいないと不安になっちゃうみたいなんですけど、少しずつ慣れさせていく方法とかあれば教えて欲しいです!😊 ちなみにおもちゃとかは結構買ってあげてるんですけど、私がそばにいないと全然興味示してくれなくて...。一人遊びできるようになって欲しいんですけど、みなさんどんなおもちゃがオススメですか?🧸
未解決
本文を簡易表示
パグを飼って3年目です。最近、実家への帰省や週末のお出かけが増えてきたんですが、うちの子、車に乗るたびに具合が悪くなっちゃって...。これって慣れで改善されるものなのかな?と思って投稿してみました。 症状がひどくて、乗り始めて15分くらいで唾液が増えてきて、よだれがすごいことに。30分も経つと吐いちゃうことも。短距離なら何とかなるんですが、2時間くらいの実家への帰省がほんと大変で。 今までは諦めてペットホテルに預けてたんですが、できれば一緒に実家に帰りたいんです。実家の庭で遊ばせてあげたいし、両親も会いたがってるので。 試してみたことは、朝ごはんを控えめにする、こまめに休憩を入れる、エアコンの温度を調整する...。でも、あまり効果は感じられなくて。ケージの中でも、シートの上でも、抱っこしてても同じような感じです。 友達のフレンチブルドッグは、最初は車酔いがひどかったのに、今では2時間くらいの移動も平気になったって聞いて。慣れって本当にあるのかな? でも、慣れさせようと思っても、具合悪くなるのわかってるのに連れて行くのも可哀想だし...。かといって、練習できないと慣れることもできないし。 ドライブに慣れた子って、どうやって克服したんですか?短い距離から始めて徐々に伸ばしていくとか?それとも、何か特別な工夫があったりするんでしょうか。 車の乗せ方にもコツがあるのかな?窓を開けた方がいいとか、音楽をかけた方がいいとか。あと、おすすめのグッズとかあれば教えて欲しいです。 パグって特に車酔いしやすい犬種なのかな?って思うこともあって。同じパグを飼ってる方で、車酔い克服された方いたら、体験談聞かせてください。 これから夏休みのドライブシーズンだし、なんとか克服させてあげたいんです。みなさんの経験やアドバイス、参考にさせていただけたら嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。