未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!今、甲斐犬を飼うか超迷ってる30代主婦です(>_<) 実は今までチワワを2匹飼ってきた経験はあるんですが、甲斐犬となるとまた全然違いますよね…。でも、なんだか一目惚れしちゃって、すっごく気になってるんです! 先日、友達の家で甲斐犬と出会って、その凛々しさと賢そうな表情にすっかり魅了されちゃいました。でも、周りの反応は「初心者には難しいんじゃない?」「運動量すごそう」「しつけ大変だよ」って感じで…(´;ω;`) 友達の甲斐犬はすっごく良い子で、お散歩の時も引っ張らないし、来客時も吠えすぎないし、なんだかすごく理想的な感じなんです。でも、これって相当努力して躾けた結果なのかなぁ…。 特に気になってるのが、マンション暮らしでも大丈夫かってこと。うちは3LDKで、近所に大きな公園があるんですけど、それでも足りないかな?朝晩1時間くらいのお散歩なら絶対できると思うんですが…。 あと、小学生の娘がいるんですが、甲斐犬って子供のいる家庭でも大丈夫なのかな?確かに警戒心が強いって聞くし、留守番の時とかも心配で…。 友達の話だと、甲斐犬って飼い主への忠誠心がすごくて、家族思いな性格なんだって。でも、それって裏を返せば、他の人には警戒的ってことですよね?実家に預けることもあるかもしれないし、そういう時どうしてるんだろ。 あと、毛の手入れとかも気になります。チワワの時は自分でシャンプーとかできてたんですけど、甲斐犬だとさすがにトリミングサロンとか必要?毛が抜けるのもすごそうだし…。 でもね、甲斐犬飼ってる方のSNS見てると、すっごく魅力的な犬種だなって思うんです。賢くて忠実で、運動も一緒にたくさんできて、家族との時間も大切にしてくれそうで。 ただ、初心者でも挑戦できる犬種なのかな?甲斐犬飼ってる方いたら、実際の暮らしぶりとか、気を付けることとか、教えていただけませんか? 特に気になるのは: 普段の運動量や散歩時間 留守番事情 しつけで苦労したこと 家族(特に子供)との相性 お手入れの大変さ など… 長文失礼しました!でも、甲斐犬との生活、すっごく気になってて。みなさんの経験談、参考にさせていただけたら嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
柴犬の女の子(8歳)を飼っている30代主婦です。最近、愛犬の体調管理について不安になることが多くて、皆さんの経験をお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。 実は先週、うちの子がいつもと様子が違うような気がして、すごく心配になったんです。普段はご飯の時間になると真っ先にやってくるのに、あまり食欲がなさそうで...。でも、その後はまた普通に食べるようになって。これって体調不良のサインだったのかな?って今でも気になっています。 私の場合、人間の子供がいないこともあって、どうしても愛犬のことを心配しすぎてしまうところがあるんです。ちょっとした変化でも「もしかして具合が悪いのかな?」って気になっちゃって。でも、かといって些細なことで病院に連れて行くのも...って悩んでしまいます。 例えば、普段より寝ている時間が長いなと感じる時があるんですが、これって年齢的なものなのか、それとも体調の変化なのか...。あとは、時々いつもより水を多く飲むような気がする日があって、これも気になります。 散歩の時も、普段は元気いっぱいなんですが、たまにペースが遅くなったりする日があって。でも、家に帰ってきたら元気に走り回ったりするので、結局それが体調不良のサインなのか、単に気分の問題なのか分からなくて。 あとは、たまにお腹の調子が悪くなることがあるんですが、これも悩ましくて。食べ過ぎなのか、何か良くないものを食べちゃったのか、それとも深刻な病気の前兆なのか...。毎回そういう時は心配で眠れなくなっちゃいます。 うちの子の場合、甘えん坊な性格もあって、ちょっと気分が乗らない時でもすぐに元気を取り戻すんです。だから余計に、本当に具合が悪い時と単なる気分の波を見分けるのが難しくて。 皆さんは、愛犬の体調不良をどうやって見分けていますか?例えば、これは絶対に様子見ちゃダメ!というような明確なサインってありますか?それとも、ある程度は様子を見ても大丈夫なサインとかあるんでしょうか。 毎日一緒に暮らしているからこそ、ちょっとした変化には気付けると思うんですが、その変化が心配するべきものなのか、それとも大丈夫なものなのか、その判断がすごく難しいです。 皆さんの経験談や、普段からどんなところに気を付けているかなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。特に同じように一頭飼いされている方の意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
2歳のマルチーズを飼っています。最近、仕事の都合で食事の時間が不規則になることが多くて、愛犬の食事時間への対応に悩んでいます。 普段は朝7時と夜7時の2回で食事をあげているんですが、最近部署が変わって残業が増えてきちゃって…。夜の食事が9時とか10時になることもあるんです。 うちの子、時計を見てるんじゃないかってくらい時間に正確で、7時前になるともうソワソワし始めるんですよね。でも、私が帰れないと食事の時間がどんどんずれていっちゃって。 実家の母に頼んで食事を待たせてもらうこともあるんですが、毎回というわけにもいかないし。自動給餌器も検討したんですが、うちの子、新しいものにすごく警戒心が強くて…。試しに買ってみたら、怖がって近づかなかったんです。 休日に備えて少しずつ時間をずらしていこうかとも思うんですが、そうすると今度は平日の出勤時間に間に合わなくなっちゃって。朝型の仕事なので、これ以上早起きするのも厳しいんですよね。 この前なんて、取引先との飲み会が急に入って、帰宅が23時過ぎになっちゃったんです。さすがにその時間に食事をあげるのも…って思って少なめにしたんですが、それが正解だったのかすごく悩みました。 ペットシッターさんにお願いすることも考えたんですが、マンションのセキュリティの関係で難しそうで。それに、知らない人が来るのもうちの子にとってはストレスかなって。 食事の時間がずれると、トイレの時間もずれてきちゃうし、寝つきも悪くなるみたいで。夜中にソワソワして起きちゃうことも増えてきました。 同僚からは「ドライフードだから、置きっぱなしでもいいんじゃない?」って言われるんですが、それって良くないですよね?でも、このままズルズル不規則な生活を続けるのも心配で…。 みなさんは予定が狂っちゃった時、どうされてますか?特に夜の食事時間が大幅にずれちゃう時の対応とか、翌日の調整の仕方とか、経験者の方のアドバイスが聞きたいです。 正直、このままじゃ私も愛犬もストレスが溜まっちゃいそうで。仕事と愛犬の生活リズム、どうやって両立させていけばいいのか悩んでます。何かいい方法があれば教えていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。3歳のポメラニアンを飼っている専業主婦です。最近、愛犬の歯磨きについてすごく気になっていて、みなさんの体験談を聞きたくて投稿させていただきました。 実は今まで、歯磨きってそんなに真剣に考えてなかったんです。でも最近、お友達の愛犬が歯周病で大変な思いをしているって聞いて、すごく不安になってきちゃって。 うちの子、おやつ大好きで、ガムとかデンタルケア用のおやつはよく与えてるんですけど、それだけで十分なのかな?って。普通の歯ブラシでの歯磨きって必要なんでしょうか? 試しに100均で犬用の歯ブラシを買ってきて挑戦してみたんですが、全然うまくいかなくて。口を開けてくれないし、開けても暴れちゃうし。指型の歯ブラシに変えてみたけど、それも嫌がって。 今のところ、目に見える歯の汚れとかはないんですけど、口臭が気になることはあって。これって歯磨きしてないからなのかな?でも、無理に歯磨きしようとしてストレスを与えるのも良くない気がして。 歯磨き粉も買ってみたんですけど、泡立つタイプだと飲み込んじゃわないか心配だし、泡立たないタイプだと本当に効果あるのかな?って疑問に思っちゃって。 それに、頻度もわからなくて。人間みたいに毎日必要なのかな?週1回くらいでもいいのかな?朝と夜の2回は流石に現実的じゃない気がするんですけど。 YouTubeで歯磨きの動画を見てみたんですが、あんなに大人しく歯磨きさせてくれる犬っているんだ!って驚いちゃいました。うちの子があんなふうになるまで、どれくらい練習が必要なんでしょう。 子犬の頃からやっておけば良かったなって後悔もあるんですが、今からでも始めた方がいいですよね?でも、どうやって慣らしていけばいいのか分からなくて。 みなさんは愛犬の歯磨き、どうされてますか?歯ブラシの種類とか、歯磨き粉の選び方とか、慣らし方のコツとか、体験談を教えていただけたら嬉しいです。 正直なところ、歯磨きって必要なのかな?って思う部分もあるんですが、将来後悔したくないので、できることはちゃんとやってあげたいんです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
チワワを飼っている32歳です。マンションで犬を飼うことについて、最近すごく考え込んでしまって。みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。 実は先日、エレベーターで近所の方に「マンションで犬は可哀想よね」って言われちゃって。確かに庭付き一戸建てに比べたら運動スペースは限られてるし、お散歩も階段やエレベーターを使わないといけないし…。 うちの場合、ワンルームじゃなくて2LDKで、それなりにスペースはあるんですけど、それでも走り回れるほどの広さじゃないんですよね。室内でボール遊びするにしても、階下の方に響かないかとか気になっちゃって。 散歩も、エレベーターで他のワンちゃんと鉢合わせた時とか、ちょっとドキドキ。特に朝夕の混雑時は、お散歩に出るタイミングも考えないといけないし。 それに、マンションって意外と音が響くんです。うちの子、留守番中に寂しくて吠えちゃうことがあって。防音マットを敷いたりしてるんですけど、近所迷惑になってないか心配で。 ベランダでトイレシートを使ってるんですが、夏場は匂いが気になるし、雨の日はシート交換も大変。庭があれば、もっと自由にさせてあげられるのになぁって。 でも、一戸建ては家賃も高いし、職場から遠くなっちゃうし。それに、マンションだと防犯面では安心だし、緊急時も誰かいてくれるっていう安心感もあって。 うちの子は小型犬だから、それほど運動スペースは必要ないのかもしれないけど、もっと広いところで自由に遊ばせてあげたいなって思うことはあります。でも、引っ越すとなると、また環境に慣れるまで大変だろうし…。 同じマンション住まいの方、どんな工夫されてますか?室内での運動不足解消法とか、ご近所付き合いの仕方とか。それとも、やっぱり一戸建ての方が犬にとっては良いんでしょうか? 正直、このままマンション暮らしを続けることに罪悪感みたいなのを感じてきちゃって。でも、うちの子は今の生活にも慣れてるみたいだし、散歩も毎日たくさんしてるし…。マンションでの犬の飼育って、やっぱりダメなことなのかな?経験者の方の意見を聞かせていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。