未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。シーズーを飼っている者です。最近、うちの子の痒みのサインについて気になることがあって…。 実は、掻く仕草はあまり見られないんですが、なんとなく痒そうな感じがするんです。ただ、これって本当に痒いのかな?って確信が持てなくて。 例えば、床やソファーに顔をゴシゴシ擦り付けることが増えてきたんです。特に帰宅後とか、散歩から戻ってきた時に多い気がします。でも、これって痒みのサインなのか、それとも単に気持ちいいだけなのか…。 それから、普段より頻繁に足を舐めるようになったんですが、これも痒みが原因なのかな?特に夜中に「ペロペロ…」って音が聞こえてくることが増えてきて。 あと、最近気付いたんですが、家具に体を擦り付けるような仕草も見られます。特にドアの角とか、テーブルの脚とか。掻く代わりにこうやって痒みを解消してるのかな?って。 散歩中も、急に立ち止まって地面に体を擦り付けようとすることがあって。最初は変な癖かな?って思ってたんですが、もしかして痒みのサインだったりして。 耳も気になります。首を傾げて耳をパタパタさせることが増えてきたような。でも、掻く様子はあまり見られないんですよね。 皆さんの愛犬って、痒い時にどんな仕草を見せますか?掻く以外にも、「これは痒いサインかも」っていう行動があれば、教えていただきたいです。 特に長毛種を飼われてる方にお聞きしたいんですが、毛の中の痒みって、どうやって気付きますか?シーズーって毛が長いので、皮膚の状態が分かりにくくて。 早めに気付いて対処したいので、皆さんの経験談を参考にさせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。今、人生初の犬を飼おうと考えているんですが、チャウチャウに一目惚れしてしまって…。 でも、いろんな人に「初心者には向いてないよ」って言われて、かなり悩んでます。確かに見た目は可愛いんですけど、性格的に難しいって聞くことが多くて。 実は先日、ブリーダーさんのところに見学に行ってきたんですが、子犬たちがめちゃくちゃ可愛くて。でも、親犬が来客には全然なついてこない感じで、ちょっと不安になりました。 僕自身、一人暮らしで、平日は仕事で8時間くらい留守にするんですよね。休日は基本的に家にいるつもりですが、チャウチャウって留守番とか平気なんでしょうか? あと、グルーミングがすごく大変そうで。毛量も多いし、ブラッシングも頻繁にしないといけないみたいですし。朝が苦手な僕にできるのかなぁって。 それから、近所にドッグランがあるんですけど、チャウチャウって他の犬との相性はどうなんでしょう?社会性を育てるのが難しいって聞いたことがあって、その辺りも心配です。 マンションの8階に住んでるんですが、エレベーターで他の人や犬と会う機会も多そうで。警戒心が強いって聞くので、そういう時の対応も不安です。 トレーニングも簡単じゃないって聞きました。躾とか、言うことを聞かせるのが難しいとか。僕、今まで犬の扱いに慣れてないので、ちゃんとリーダーシップを取れるか自信がないんです。 ただ、独立心が強くて賢い犬種だとも聞くので、きちんと向き合えば素晴らしい相棒になるんじゃないかなって期待もしてます。 チャウチャウを飼ってる方、実際どうですか?初心者でも、覚悟を決めて頑張れば大丈夫でしょうか?それとも、やっぱり別の犬種を考えた方がいいですかね? 特に気を付けるべきことや、飼う前に準備しておくべきことなど、経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。フレンチブルドッグ(♂・2歳)を飼っている者です。 最近、トレーニングの一貫性について悩んでいて、アドバイスをいただきたいです。 実は、妻と二人で飼っているんですが、それぞれのやり方が違っていて…。例えば、僕は「待て」をきちんと待たせようとするんですが、妻はすぐにご褒美をあげちゃったり。「おすわり」も、僕は完全に座るまで待つんですけど、妻は中途半端でもOKにしちゃったり。 休日は二人で散歩に行くことも多いんですが、その時に特に混乱するんですよね。僕が「こっち来て」って言ってるのに、妻が別の声かけをしちゃったり。うちの子もどっちの指示に従えばいいのか分からなくなってる感じです。 それに、仕事で疲れてる時とか、ついつい甘くなっちゃうことも…。普段は「ソファーに上がっちゃダメ」って言ってるのに、疲れてる時は「まぁいいか」って感じで放置しちゃったり。 あと、来客時の対応も困ってます。普段は玄関で飛びつき禁止にしてるんですけど、犬好きな友達が来た時は「かわいいー!」って言って抱っこしちゃったりすると、せっかくのトレーニングが台無しになる気が。 家族や友達にも「こういうルールでやってます」って伝えてるんですが、なかなか徹底できなくて。特に実家に預ける時なんか、親がめちゃくちゃ甘やかしちゃうんですよね。 トレーニング教室にも通ってるんですが、家では教室でのような理想的な環境を作れなくて。特に食事の時とか、教室では待てができるのに、家だとすぐに食べちゃったり。 正直、毎回同じ対応を取るのって結構大変だなって感じてます。特に朝が苦手な僕は、朝の散歩でイライラしちゃって、つい声を荒げちゃったり…。 みなさんは、家族みんなで一貫性のあるトレーニングってどうやって実現してるんでしょうか?家族で決めたルールを守り続けるコツとか、疲れてる時でも一貫性を保つ方法とか、ぜひ教えてください。 あと、来客時のルールの徹底方法とか、実家に預ける時の注意点なども知りたいです。フレブルって賢いけど、ちょっと意固地な面もあるので、みなさんの経験談が参考になればと思います。
未解決
本文を簡易表示
最近SNSでコーギーの動画をよく見かけるんですが、ペンブロークとカーディガンっていう種類があるって知って、いろいろ調べてみたんですけど、いまいち違いがよく分からなくて...。 詳しい方、教えていただけないでしょうか? 正直、見た目がすごく似てて区別がつかないんですよね。たしかにカーディガンの方が少し大きいとか、耳の形が違うとか聞いたことはあるんですけど。 あと、ペンブロークの方が人気があるって聞きましたが、なんでなんでしょうか?値段とかも違うんですかね? 実は将来コーギーを飼おうと考えているので、どっちがいいのか悩んでます。性格の違いとかもあるんでしょうか? 個人的には、どちらもかわいくて、特に短い足とお尻のモフモフ感に一目惚れしちゃいました(笑)でも、やっぱり飼うとなると慎重に選びたいので、それぞれの特徴をしっかり理解しておきたいんです。 あと、散歩の時とかに見かけるコーギーって、ほとんどペンブロークな気がするんですけど、カーディガンってそんなに珍しいんですかね? もし飼っている方がいらっしゃったら、実際の飼育経験なども聞かせていただけると嬉しいです。特に気を付けることとか、犬種特有の注意点とかあれば知りたいです。 あと、どっちが初心者向きなのかも気になります。僕は犬を飼うのが初めてなので、その辺りのアドバイスもいただけると助かります。 長文失礼しました。皆さんの意見を参考にさせていただければと思います。 よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!先日、友達の家で見た犬の舌が真っ黒で驚いたんですが、これって生まれつき黒い犬種がいるんですかね?気になって質問させていただきます。 チャウチャウは舌が黒いって聞いたことあるんですが、他の犬種でも舌が黒いのがいるのかな?と思って。というのも、先日見た犬はチャウチャウじゃなかったんですよね。でも、舌がはっきりと黒かったんです。 実は犬を飼おうと考えていて、いろんな犬種を見てるところなんですが、舌の色って結構特徴的だなと思って。普通のピンク色の舌じゃない子たちって、どんな犬種がいるんでしょうか? あと、黒い舌って部分的に黒いパターンもあるんですかね?完全に真っ黒なのと、斑点みたいに黒いのがあるって聞いたことがあるんですが、これって犬種によって決まってるんでしょうか? 友達の家で見た犬は、たしか中型犬くらいの大きさで、毛は短めだったんですが、舌が印象的で。でも、名前を聞くの忘れちゃって。その子みたいな感じの犬種を探してるんですが、なかなか特定できなくて。 舌が黒い犬種って、何か特別な歴史とか理由があるんですかね?単純な見た目の特徴なのか、それとも何か意味があるのか。純粋に興味があって。 あと、黒い舌の犬種って、性格とか特徴に共通点があったりするんでしょうか?もしかして、同じような地域から来てる犬種だったりするのかな?って思ったり。 舌の色って健康状態とは関係ないんですよね?生まれつき黒い子たちの場合は。ただの特徴として見ていいものなのか、それとも気をつけることがあるのか、その辺りも気になります。 黒い舌の犬種を飼ってる方がいらっしゃったら、実際の様子とか教えていただけると嬉しいです。特に、飼い主さんから見て印象的なことってありますか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。