【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    0

    コーギーの性格について教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。最近マンション暮らしを始めました。 以前から犬を飼いたいと思っていて、特にコーギーに興味があるんですが、性格面で気になることがあって質問させてください。 実は、テレビとかSNSでコーギーの動画をよく見かけるんですが、すごく賢そうな印象を受けるんですよね。でも、同時にものすごくやんちゃそうな感じもして。マンションで飼うには活発すぎるのかな?って心配になってきました。 僕の場合、平日は朝8時から夜7時くらいまで仕事で家を空けることが多くて。休日は基本的に家にいるんですが、時々出張で2、3日家を空けることもあります。そういう生活リズムでコーギーを飼うのは難しいでしょうか? あと、近所に住んでる友達から聞いた話なんですが、コーギーって吠える傾向があるって言うんですよね。マンションだと隣近所への配慮も必要だし、その辺りどうなのかなって。でも、しつけ次第で改善できるものなんでしょうか? それから、知的な犬種って言われてますけど、実際の学習能力はどんな感じなんでしょう?基本的なしつけとか、芸を覚えるのは得意な方なのかな?友達付き合いも好きそうな印象があるんですが、他の犬との相性とかも気になります。 休日の過ごし方についても知りたいです。散歩は1日どのくらい必要なのか、室内遊びは好きなのか。あと、見た目はすごくかわいいんですが、短足なので階段の上り下りとか大丈夫なんでしょうか?運動量的にはどんな感じなのかも気になります。 実家で柴犬を飼っていた経験はあるんですが、コーギーとは全然違う性格なんだろうなって想像してます。甘えん坊なのか、それとも自立心が強いのか。飼い主との関係性はどんな感じになるものなんでしょうか。 コーギーを実際に飼っている方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。生活の様子とか、困ったことの対処法とか、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 10:58更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬の歯が二重歯になってるけど大丈夫?

    本文を簡易表示

    今日は愛犬(トイプードル ♀5歳)の歯のことで相談させてください。 実は昨日、いつものようにブラッシングをしていたら、前歯が二重になっているのに気がついて焦っています。 これまでも毎日歯磨きはしていたつもりなんですが、最近忙しくて少しおろそかになっていたかもしれません。それにしても、こんなに急に二重歯になるものなんでしょうか? よく見ると、上の前歯の部分に大人の歯らしきものが生えてきているんですが、乳歯がまだ残っているような感じです。5歳にもなって乳歯が残っているなんて、これって普通のことなんでしょうか? 食事の時も特に困っている様子はないんですけど、おもちゃで遊ぶ時に以前より慎重になったような...?気のせいかもしれませんが、なんとなく歯を気にしている感じがします。 実は歯石もちょっと気になっていて。以前からブラウン系の歯石っぽいものが付いているのは分かっていたんですが、最近は少し増えてきた気がします。これって二重歯と関係あるのかな? 食事は普通のドッグフードをあげていて、たまにガムとかデンタルケア用のおやつもあげているんですが、もしかして固いものを食べさせた方がいいのかな?それとも逆効果? それと、歯ブラシも今まで使っていた子供用の歯ブラシでいいのかな?と思い始めて。二重歯になってからは、歯の間の掃除がしづらくなってきているんです。 歯磨き粉も今はペット用のものを使っているんですが、これも見直した方がいいのかな?正直、高いので普通の人用の歯磨き粉を薄めて使おうかとも考えています。 あと、今までは前歯の周りだけ重点的に磨いていたんですが、奥歯ももっとしっかり磨いた方がいいんでしょうか?ただ、奥の方まで歯ブラシを入れると嫌がって逃げちゃうんですよね。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?このまま放っておいても大丈夫なものなのか、それとも何か特別なケアが必要なのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に気になるのは、この二重歯が他の歯にも影響を与えないかということ。歯並びが悪くなったり、食べにくくなったりしないかな?と心配で。経験者の方の体験談など、ぜひ教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 08:56更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ペットシッターと留守番、どっちがいいのか悩んでます...

    本文を簡易表示

    最近、仕事の出張が増えてきて困ってます…。飼い主の不在中、愛犬(マルチーズ・2歳)をペットシッターさんに頼むか、留守番させるか迷っています。みなさんはどうしていますか? 我が家の場合、出張は大体2泊3日程度なんですが、ここ最近増えてきちゃって。今までは実家に預けていたんですけど、両親も高齢になってきて、なかなかお願いしづらくなってきました。 このまま留守番させるのも心配だし、かといってペットシッターさんを利用するのも初めてで不安…。 留守番の場合、自動給餌器と水飲み器は既に導入済みです。トイレもマットを広めに敷いているので、その辺は大丈夫そう。でも、やっぱり長時間お留守番させるのは可哀想かなって。特に、うちの子は人見知りしないタイプで、かまってちゃんなので、寂しがり屋さんなんです。 一方、ペットシッターさんにお願いする場合は、確かに定期的な見守りや散歩、食事の管理など安心感はあります。でも、知らない人に家に入ってもらうことへの抵抗感もあるし、料金もバカにならないですよね。1日2回の訪問だと結構な金額になっちゃいます。 あと、ペットシッターさんって、最初は犬も警戒したりしないのかな?うちの子は人懐っこいとは言え、急に知らない人が来て、私がいない状況でストレスにならないか心配です。 留守番だと、防犯カメラで様子を見守れるのはいいんですが、万が一の体調不良とか、想定外の事態が起きた時の対応ができないのが怖いところ。 それに、うちの子、たまにソファの下に潜り込んで出てこなくなることがあるんです。カメラに映らない場所にいると、余計に心配になっちゃいそう。 長期の留守になる場合は迷わずペットホテルを選ぶと思うんですが、2-3日程度の場合はどうするのがベストなんでしょう。経験者の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 特に気になるのは、ペットシッターさんを利用する場合の選び方です。大手のペットシッターサービスを使うべきか、個人のシッターさんにお願いするべきか。料金の相場感や、事前面談は必須なのかとか。 あと、留守番させている方は、どんな工夫をされているのか知りたいです。おもちゃを増やしたり、音楽をつけっぱなしにしたり、何かコツってありますか? 正直、どっちを選んでも完璧な選択肢はないのかもしれませんが、みなさんの体験談を参考に、うちの子に合った方法を見つけられたらと思います。 ちなみに、マンション住まいで、ご近所付き合いはほとんどないので、お隣さんにお願いするのは難しそう。皆さんはどうしてますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 08:40更新

  • 未解決

    コメント
    0

    運動後の疲労回復ケアについて相談です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。バーニーズ・マウンテン・ドッグを飼っている者です。 大型犬なので、運動量の調整には特に気を使っているんですが、最近ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。 うちの子、休日の朝は2時間くらいかけて山手の公園まで散歩に行くんです。大型犬だし、体力あるから大丈夫だろうって思ってたんですけど、帰ってきた後の様子を見てると、もしかしてオーバーワークになってないかなって心配になってきまして。 特に気になるのが、帰宅後すぐバタッと横になっちゃうこと。普段はソファの上でくつろぐ程度なんですけど、長時間散歩の後だと玄関から離れようとしないんです。足の疲れが溜まってるんでしょうか。歩き方も少しよたよたしてるような...。 水分補給はこまめにさせてるつもりなんですが、これで十分なのかな?長時間運動の後って、普段より多めに水を飲ませた方がいいんでしょうか?それとも、一度にガブガブ飲ませるのは良くないのかな? あと、休憩のタイミングも気になります。途中で何度か休ませてはいるんですが、どのくらいの間隔で休憩を入れるのが適切なんでしょう?大型犬だと見た目は余裕そうに見えても、実は疲れてるってことありますよね。 食事も迷うところで。運動直後って食欲旺盛なんですけど、すぐに食べさせていいものなんでしょうか?人間だと激しい運動の後はすぐ食べない方がいいって聞きますけど、犬の場合はどうなんでしょう。 マッサージとかストレッチも試してみたいんですけど、やり方が分からなくて。足をさすったりはしてるんですが、これって効果あるんですかね?変に力入れて逆効果になったら嫌だし。 休日の運動後は特に気を付けてるんですが、平日の短い散歩でも、帰ってきた後は少しぐったりしてることがあって。年齢的にはまだ若いんですけど、やっぱり大型犬だと体への負担も大きいのかな? 同じような大型犬を飼ってる方、運動後のケアってどうされてますか?マッサージの仕方とか、休ませ方のコツとか、できれば具体的に教えていただけると助かります。 特に気になってるのが足回りのケアです。散歩から帰った後、肉球を冷やした方がいいのか、それとも温めた方がいいのか。パッドクリームとかも使った方がいいんでしょうか? この辺の対処、間違ってないか不安で。大型犬ならではの注意点とかもありそうですし。みなさんの経験談、ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 20:15更新

  • 未解決

    コメント
    0

    グレート・デーンの性格ってみなさんどうですか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。最近、グレート・デーンに一目惚れしてしまいました。この大きな犬種と暮らすことに憧れを感じています。 ネットで色々見てると、体格のことばかり出てくるんですよね。確かに大きい犬なのは分かるんですが、性格面での実体験をもっと知りたくて。グレート・デーン飼ってる方、実際どんな感じですか? 特に気になるのが、その大きな体に似合わず「ジェントルジャイアント」って呼ばれてるって聞いたんですが、本当にそんなに穏やかなんでしょうか?うちのマンションの広さでも問題ないのかなとか、ソファで一緒にくつろげるのかなとか、妄想が止まらなくて。 性格の面で気になるのが、留守番の時とか、来客時の対応とか。警戒心は強いんですかね?あと、散歩中に他の犬に会った時とか、子供とすれ違った時とか、その辺りの反応も知りたいです。 家の中での過ごし方も気になります。大きい犬だから、常に活発で運動量が必要なイメージがあるんですが、実際はどうなんでしょう?マンションだと散歩以外の運動って難しいかなって。 あとは、飼い主との関係性というか、べったりな性格なのか、それとも適度に自立してるのか。寂しがり屋さんなのか、マイペースなのか。グレデンの性格って個体差が大きいのかも気になります。 正直、体格のことばかり気にしてたんですけど、やっぱり性格面も大事だなって。大型犬だけに、しっかり理解してから迎えたいなって思って。 グレデン飼いの皆さんの経験談、ぜひ聞かせてください。特に、マンション暮らしで飼ってる方いたら、生活面での工夫とかも教えてもらえると嬉しいです。 あと、年齢による性格の変化とかもあるんでしょうか?子犬の時と成犬になってからで、だいぶ違ったりします?グレデンって寿命が短めって聞くので、その辺りの心構えも含めて、ベテラン飼い主さんの声が聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 16:54更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。