未解決
本文を簡易表示
最近、グレート・ピレニーズを家族に迎えたいなと本気で考え始めているのですが、この犬種についていろいろ調べているうちに「子どもや他のペットと仲良くやっていけるのかな?」という疑問がどんどん大きくなってきました。小さいころから犬が大好きで色々な犬と接してきましたが、正直、グレート・ピレニーズのような大きな犬を実際の生活にしっかり迎えるのは初めてなので、先輩飼い主さんや詳しい方たちの経験を聞いてみたいです。 特に気になるのは、うちにはまだ小学生の息子がいることと、少し前から家で猫も一緒に暮らしていることです。ネットの口コミやSNSでは「ピレニーズは優しい」とか「家族に忠実」という評判も沢山ありますが、実際のところどうなんだろうと不安になっています。体が大きい犬になると、その分だけ遊び方もパワフルになるので小さな子どもや小型のペットとどう接するのか、思わぬ事故やトラブルが起きないかちょっと心配です。 私が子どものころに飼っていた犬は、わりと気ままでマイペースな性格だったので、家族にも他の動物にも興味が薄いタイプでした。でも、グレート・ピレニーズって元々牧羊犬として働いていたり、群れを守る本能が強いと聞きます。そのぶん、家族として認識した人にはとても優しく、子どもとも相性がいいって話もよく目にします。ただ、やっぱり犬それぞれの性格や、それまでの接し方、迎えた時の環境によっても全然違うのかなとも思います。 それから他のペットとの相性ですが、猫や小動物ともうまくやっていけるかどうかがすごく気になります。ネットで「うちのピレニーズは猫とも仲良しです!」という投稿もあれば、「最初は距離をとっていた」とか、「やんちゃすぎて猫が逃げてしまう」みたいな話も見かけるので、実際どうなのかが分からず…。あと、ピレニーズは本能的に守ろうとする気持ちが強いので、新しいペットを敵じゃないと分かれば大丈夫、とも聞きますが、その慣れるまでの過程にどんな工夫やコツが必要なのかなど実体験を知りたいです。 個人的には、犬も猫も家族の一員として平和に仲良く過ごしてほしいので、最初の紹介の仕方やお互いの生活スペースをどう区切るかなど、今から色々シュミレーションしています。大きい体で無邪気に遊んでいて、気づかないうちに猫をびっくりさせてしまうとか、息子がじゃれついたときにうまく力加減ができるのかとか、細かいところまで気になってしまいます。 また、子どもにとって大きな犬と一緒に成長できるのはきっといい経験になる反面、ちゃんとお互い無理のない距離感や、犬が静かに休める場所も必要なんだろうなと感じています。ピレニーズは優しい性格とよく言われますが、やっぱり独立心もそれなりに強い犬種だと聞いたので、子どもがしつこくし過ぎたり、逆に犬が興奮してしまわないよう意識することも大事そうですよね。 もし実際にピレニーズを子どもや他のペットと暮らしている方がいらっしゃったら、どんなふうに日常を過ごされているのか、仲良くなるまでに苦労したことや、逆に意外とあっという間に馴染んだエピソードなど教えてもらえたら嬉しいです。また、迎えるタイミングや環境作り、安心して過ごしてもらうコツなど、どんな小さなことでもアドバイスがあればぜひ参考にしたいです。ピレニーズが持つ本来の優しさや包容力を、家族みんなで感じられる日を目指したいと思っています。皆さんの体験談をぜひ聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。最近ウェスティ(ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア)を家族に迎えようかと本気で検討している者です。ただ、うちには既に長年一緒に暮らしている猫がいるので、新しく犬を迎えることで猫のストレスにならないかが一番の心配ポイントになっています。テリア系、特にウェスティは活発で明るい性格とよく聞く一方、「もともと狩猟犬だから小動物への反応が強いのでは?」という噂もネットや周りの知人から見聞きしており、実際に同居させている方がどう感じているのか、そのリアルな声をぜひ知りたいです。 ウェスティを検討し始めたきっかけは、ご近所さんの愛犬が本当に人懐っこくて、見ているだけでつい微笑んでしまう…あの天真爛漫な姿に一目惚れしたからです。ところが我が家は、猫がソファや窓辺でのんびり過ごす平和な空間。 ここに元気いっぱいのウェスティが加わったとしたら、最初はどうしても小さなパニックが起こるんじゃないか、トイレや食事スペースなど日々の生活リズムも変わるんじゃないか、と不安と期待の入り混じった状態です。 実際のところ、犬と猫が仲良くできるかどうかはそれぞれの性格や性別、年齢、もとの生活環境などによる部分も大きいとは思います。でも、やっぱり「ウェスティならでは」の特性や飼い主さんの工夫があればぜひ知りたいです。例えば最初のご対面のときはどんな雰囲気だったのか、一緒の空間で過ごす時間をどう増やしていったのか、お互いの安心できる場所作りや、ご飯やトイレの分け方ですれ違いが起きなかったかなど、細かいポイントまで気になります。 それから、猫はわが道を行く性格なので犬と違って「仲良くなりたい」より「自分のペースで関わりたい」気持ちが強いイメージです。一方でウェスティは遊び好きで素早い動きも多いので、猫側が怖がって隠れてしまわないか、犬がしつこくアプローチしすぎて困らなかったか…など、日々のエピソードをお聞きできたらとても参考になります。 また、SNSや体験談を見ていると「ウェスティと猫が意外と仲良く寄り添っている」という写真もあれば、「最初はバチバチだったけど数ヶ月かけて落ち着いた」みたいなストーリーもあって、なかなか一筋縄ではいかないのかなと感じています。うまくいったコツや「これはやらなきゃよかった」と後悔したことなども全て、これから同居を始める方にとってはありがたい情報なので何でも知りたいです。 ちなみに、うちの猫はわりとのんびり屋で来客にも慣れていますが、縄張り意識は割と強い方。そこにウェスティが入ることで逆に活気づくのか、負けじと自己主張を強めるのか、正直想像がつきません。「新しい家族を迎えたいけど仲良くできるの?」と不安に思う猫飼いさんや、すでに犬と猫を一緒に飼っている方がいれば、どうやって乗り越えたのか、リアルなアドバイスや心の持ちようも教えてほしいです。 結局、犬と猫が上手くやれるかどうかは、慣れるまでの手順や飼い主さんの配慮、犬猫それぞれの性格・個性にかかっているところが大きいと思います。それでも「ウェスティ+猫」という組み合わせで、毎日どんなふうに過ごしているのか、トラブルや癒される瞬間、工夫している点など、みなさんのエピソードをぜひいっぱい知りたいです。これから新しい家族として迎えるか悩んでいるので、皆さんのご経験やアドバイスをぜひお聞かせください!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!私は今、ジャックラッセルテリアを飼っています。うちの子はとにかく元気で毎日パワフル!そんなうちの犬について最近めちゃくちゃ気になっていることがあります。それは「犬って鳥の匂い、気にするのかな?」ということ。そもそもSNSで鳥飼いさんと犬飼いさんが仲良くしてる投稿をよく見るのと、仲の良い友達が文鳥カフェでバイトし始めたのもあって、うちの子連れて遊びに行ってみたいなぁと思ったのがきっかけです。 私自身は実家がずっと犬派で、昔から鳥と接する機会はほとんどなかったんですが、散歩中にすれ違うカラスやスズメ、あとたまに公園にいるハトとかを見るたびに、うちの犬がピクッと反応するなあと気づいてました。声に反応するのかと思いきや、近づかなくても空気をクンクンして様子をうかがっていたり、鳥がどこかにいると分かった瞬間ちょっとテンション上がってたりするんです。一体あれは「匂い」で分かってるのかな、それとも音や動き?と思って観察してみたけど、私自身に嗅ぎ分ける力が無いから余計に不思議に感じています。 友だちの話によると、文鳥カフェには犬連れで来るお客さんもたまにいるらしくて、犬側はやっぱり鳥のにおいにワクワクしっぱなしなんだとか。お店の文鳥にあいさつしたい!って感じで鼻をフンフン鳴らしたり、逆にちょっと怖がって距離を取る子もいるみたい。うちのジャックはとても好奇心旺盛だから、近所の小鳥を見つけるとグイグイ引っ張って確認しに行こうとするし、正直口に出さずにはいられないくらい「何か感じてるな…」って瞬間があります。 他の犬種の飼い主さんやインスタで鳥と犬を一緒に飼っている人たちの投稿を見てても、「鳥小屋の前でずっと嗅いでる」「放鳥すると犬がとたんにそわそわし始める」という声がけっこう多いので、やっぱり犬は他の動物とは違う鳥特有のにおいに敏感なのかなと感じてます。しかも、うちの場合は散歩の途中で道ばたの落ちてる羽根にまで興味津々で、踏まないようによけて歩こうとしても、勝手に立ち止まってクンクン。そのたびに「ああ、これも犬ならではの本能なんだろうな」と思って、つい観察しちゃいます。 正直言うと、鳥を飼っている友達の家に遊びに行ったことも何度かあるんですが、家に入った瞬間、うちの犬がまず玄関で何かを感じ取ってる様子を見せていました。友人が鳥のケージを置いているリビングに近づくにつれて、さらに鼻が忙しく動き出して、おやつやごはんの匂いとも明らかに違う、独特の反応。しきりに近くのクッションやソファまで嗅いでいたので、やっぱり空間に残った鳥のにおいをキャッチしているのかなと思いました。しかも、犬によっては鳥に全く興味を示さない子もいるみたいで、そこは性格や本能の個体差もあるのかも。 実際のところ、犬の嗅覚って人の数万倍~数十万倍すごいと言われているし、野生時代の名残で獲物や異なる種の動物の気配をすぐに感じ取っていたのが今も残ってるのかなぁなんて素人ながらに思っています。狩猟犬やテリア系、レトリーバー系は特に鳥に強く反応するって聞いたこともあるので、うちの犬種ならではの特徴もあるのかも。とはいえ、鳥のにおいにワクワクするタイプもいれば、ちょっと怖がるタイプもいて個性が出るから面白いですよね。 犬を飼っているみなさん、愛犬が鳥や鳥のにおいにどんな反応をしますか?「家で文鳥やインコも一緒に飼ってます!」という方や、お散歩中に鳥のいる公園で見せる行動、もしリアルな体験談やエピソードがあればぜひ教えてください。「鳥のにおいをかぐとこんな表情になる」みたいな写真やお話もすごく興味があります。また、逆に全く無反応だったというパターンや、時間が経つと慣れて気にしなくなったという体験談も歓迎です!日常の些細な疑問ですが、みなさんの意見や経験を参考にしたいのでコメントお待ちしています!
未解決
本文を簡易表示
突然の相談なんですが、実は来月から実家の母のインコを預かることになりました。うちのボーダーコリー(オス3歳)は小鳥との接触経験が全くないので、どう対応させればいいか悩んでます。 母が入院することになって、インコの世話を頼まれたんですが、正直不安でいっぱい。うちの子、普段は賢くて言うこと聞いてくれるんですが、やっぱり牧羊犬の血が入ってるだけに、動くものに対する反応が敏感で。 公園でスズメとかカラスを見かけた時なんか、すぐに追いかけようとするんですよね。リードを引っ張ったり、興奮して吠えたり。だから、家の中で小鳥と一緒に生活するってなると、どうしたらいいのか…。 インコは母の部屋で飼ってて、たまに会いに行くと、ケージの中でピョンピョン跳ねたり、おしゃべりしたりするんです。その姿を見せた時、うちの子がどんな反応するか想像もつかなくて。 預かる期間は2ヶ月くらいになりそうなんですが、その間、インコをケージに入れっぱなしにするのも可哀想だし、かといって放すのも怖いし。私自身、犬と鳥の相性について全然知識がなくて。 ボーダーコリーって賢いから、「ダメ」って教えれば理解してくれるかなとも思うんですが、本能的な部分もあるじゃないですか。特に小さな動物に対する追いかけ本能とか。 まずは顔合わせの時、どんな風に進めていけばいいんでしょう?別室に分けて様子見?それとも最初からケージ越しに会わせる?距離はどのくらい取るべき? インコの方も環境が変わって慣れないだろうし、ストレス与えたくないんです。かといって、うちの子の好奇心も抑えなきゃいけないし。 あと、インコのケージの設置場所とかも気になります。犬の目につきにくい場所?それとも最初から見える場所の方がいい?夜は布かけた方がいいのかな? 同じような経験のある方、最初どうやって慣らしていきました?失敗談でも成功例でも、どんな話でも参考にさせていただきたいです。 特に、ボーダーコリーみたいに活発で賢い犬種の場合、どんな対応が効果的なのかな?興奮した時の抑え方とか、気を紛らわせる方法とか。 実家では他の動物と暮らした経験がないうちの子なので、この機会に上手く共存できるようになれたらいいなって思ってます。みなさんの知恵を貸してください。
未解決
本文を簡易表示
突然ですが、先日モルモットを家族に迎えることになりました! 実は1歳半のミニチュアダックスを飼っているんですが、どうしてもモルモットも飼いたくて…。 今までは犬一筋だったんですけど、ペットショップでモルモットを見かけた時に、あまりの可愛さに一目惚れしちゃって。でも、今までうちの子は他の小動物と接する機会がなかったので、環境作りに悩んでます。 とりあえず、モルモットのケージは別室に置いているんですが、これからゆっくり顔合わせをさせていきたいなと思ってて。でも、ダックスって狩猟犬の系統だし、小動物への興味も強いと聞くので、どうやって安全に共存させていけばいいのか不安で。 先日、試しにケージ越しに見せてみたら、うちの子すごく興奮しちゃって。吠えたりはしないんですが、ずっとケージの周りをウロウロして、落ち着きがなくて。モルモットの方は、意外と平気そうだったんですけどね。 ケージは頑丈なものを選んだし、高さもあるタイプにしたんですが、これで十分なのかな?あと、お掃除とかごはんの時に、犬をどうやって制御すればいいのか。今は完全に別室で過ごさせてますが、これからどうやって少しずつ慣らしていけばいいのか。 モルモットも犬も一緒の部屋でのびのび過ごせるようになるのが理想なんですが、そこまでいくにはどんなステップを踏めばいいんでしょう?徐々に距離を縮めていく方法とか、しつけのコツとか。 あと、匂いの問題も気になってて。モルモットのケージを掃除するタイミングって、どのくらいがベストなんでしょう?犬が興奮しすぎないように、消臭とかも気を付けた方がいいのかな? 実際に犬と小動物を一緒に飼ってる方いたら、環境作りのアドバイスとか、気を付けるポイントを教えてもらえると嬉しいです。特に最初の数週間って、どんな感じで過ごされましたか? 正直、理想と現実のギャップもあって。インスタとかで仲良く寄り添って寝てる写真とか見ると憧れるんですけど、うちの子にそこまで求めるのは難しいかな…って思ったり。でも、せめて同じ空間で平和に過ごせるようになれば。 慣れるまでの過程や、成功体験、失敗談なども含めて、アドバイスいただけると助かります!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。