【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「他の犬」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の鳴き声に他の犬が反応して吠え出すのはなんで?

    本文を簡易表示

    最近すごく気になってしょうがないことがありまして、ちょっとここで質問させてもらいます。僕の住んでいる近所には、犬を飼ってる家がちらほらあるのですが、ある家の犬が「ワン!」と吠えると、数秒も経たないうちに、他の家の犬たちも「ワンワン」吠え始めるんですよね。 この現象、たまたまかと思いきや、結構な確率で起きてる感じがするので本当に不思議です。 自分自身は犬を飼ったことがないので、犬のことについては全然詳しくありません。ただ、散歩中や公園なんかでも、誰かが連れてる犬が急に鳴き始めたと思ったら、他の犬がどこからともなく吠えたりして。 たまに遠くで鳴き声が聞こえて、しばらくすると自分の近くの犬も反応して鳴いちゃうことさえあります。まるで「仲間の合図」に反応してるみたいにも見えますが、実際のところはどうなんでしょう? 例えば、雷とか救急車のサイレンとか、犬が興奮しやすい音には反応するってよく聞きますけど、それに比べて犬同士の鳴き声への反応って、何か特別な意味があるのでしょうか?人間からすればただうるさいと感じてしまうこともあるのですが、犬同士の世界ではコミュニケーションの一種だったりするんでしょうか。 それとも「自分も声を出さなきゃ!」みたいな本能的なスイッチが入るんですかね?犬同士で会話してるとか、縄張りアピールとか、いろいろ考えてみたんですが、いまいちしっくりくる答えがありません。 小さい頃に友達の家で犬の鳴き合いを目撃したこともあったんですが、その時は「うるさいな」で終わっていて、今になってふと疑問に思っています。インターネットとかで調べてみても、出てくるのは「犬は鳴き声に敏感ですよ」とか当たり前っぽいことばかり。 正直なところ、もう少し具体的な理由や仕組みがあるんじゃないかと気になっています。 自分の中で仮説を立ててみたりもしました。同じ種だから共感しやすいとか、集団行動の名残りみたいなものがあるのか、とか。もしかして、犬にとって他の犬の鳴き声は「お知らせ」として機能してるのかな…とも思ってみたんですが、実際どうなんでしょう? 人によっては「うちの犬は他の犬が鳴いても全然反応しないよ」って人もいるし、逆にすごく敏感に反応しちゃう犬もいるって聞きます。そのあたりも含めて、犬ごとに性格や習慣の差が影響してたりするのか、と色々考えてはみたのですが、やっぱり確信が持てません。 また、夜中に一斉に鳴き出すことがあったりして、何か特別なきっかけがあるのかとドキッとすることもあります。人が感じる刺激とは違うものを犬が感じ取ってるのかもしれないし、そもそも本能的な反射反応の一部だったりもするのかなとも推測してますが、そのあたりの事情や背景を詳しく知っている方がいれば、ぜひ教えていただきたいです。 まとめると、本当に素朴な疑問なんですが、「なぜ犬の鳴き声に他の犬が反応して吠え出すのか?」という点、詳しい方に分かりやすく教えてもらえるとありがたいです。 普段何気なく見ている現象だけに、背景や理由が知りたくて投稿しました。同じように疑問に思ってた方や、犬に詳しい方からの回答お待ちしてます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ヨークシャー・テリアって他の犬とうまくやっていけるものですか?

    本文を簡易表示

    はじめまして、こちらのコミュニティで初めて投稿します。 最近、ペットショップでヨークシャー・テリアの子犬に一目惚れしてしまい、本気でお迎えしようか考えています。犬はずっと好きで、子供の頃に実家で柴犬を飼っていたことはあるのですが、自分で新しく迎えるのは初めてなので、正直、分からないことばかりです。 タイトルに書いたように、ヨークシャー・テリアを家族に迎えた場合、既にいる他の犬とうまくやっていけるのか、とても気になっています。今の家には小型のミックス犬が1匹います。 性格は至って穏やかで、人にも犬にもフレンドリーな子なのですが、やっぱり犬同士の相性や、最初の挨拶の仕方とか、不安なことが次から次へと浮かんできます。 ヨークシャー・テリアって、見た目はとてもかわいらしいし、ふわふわでお人形みたいですよね。YouTubeやSNSでも「ヨーキー」って愛称で動画をよく見かけます。でも、実際に飼ってる方の声を見ると、すごく元気でやんちゃな一面があったり、好奇心が強かったり、自己主張がはっきりしている子が多いとも聞きます。 例えば散歩のとき、すれ違う他の犬に「こんにちは」しに行く子もいれば、逆に遠巻きに見ていたり、急に吠えてしまったりする子もいるみたいで…。うちの子みたいなまったりタイプの犬との相性って、実際のところどうなんでしょう? あと、性格だけじゃなくて、体の小ささも少し心配です。ミックスのうちの子は中型犬寄りなので、遊び方の激しさに差があったとき、ヨークシャー・テリアがケガをしないかとか、それとも逆に負けん気が強すぎて向かっていったりしちゃうのかな、とか色々考えてしまいます。犬同士の力関係というか、群れの中での位置付けみたいなものがどうなるのか、とても不安です。 これまで犬同士を多頭飼いされたことがある方、またはヨークシャー・テリアを実際に他の犬と一緒に育てている方がいらっしゃったら、ぜひ実体験を伺いたいです! 普通に仲良くできる子が多いのか、それとも注意点があるのか、日常生活の中で気をつけた方がいいことなど、どんな小さなことでも構いませんので教えていただけると嬉しいです。 あと、もし多頭飼いの中で、おもちゃやごはんの取り合い、ヤキモチ、ストレスなどでトラブルを経験されたことがあったら、そのときどうやって対処されたかも知りたいです。特に最初の数週間、どんな環境づくりや接し方が大事だったか、みなさんの工夫やアドバイスがあれば参考にさせてください。 犬種によって性格や特徴が違うとは思いますが、ヨークシャー・テリアについては本やネットにもざっくりした情報しか載っていない気がして、やっぱりリアルな飼い主さんのエピソードが一番頼りになります。 これから新しく家族を迎えるうえで、皆さんのお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    大型犬グレート・デーンって他の犬と仲良くできるものでしょうか

    本文を簡易表示

    小型犬から中型犬まで、これまで何匹か犬を飼ってきた経験はあるものの、最近「グレート・デーン」という超大型犬に興味が湧いてしまい、気づけば動画やブログをあれこれ見ている日々です。というのも、あの存在感のある体格に穏やかそうな顔つきを見ていると、ついつい惹かれてしまうんですよね。 でも今家にいるのが中型犬で、もし2匹目を迎えるとしたら共存できるのか気になり始めました。 実は、グレート・デーンに関して全然詳しくないので、ネットの知恵を借りたく投稿させてもらっています。なんとなく「体が大きい犬は小型犬や他の犬に威圧感を与えてしまいがちなのでは」と不安に思っている部分もあります。 特に、今のうちの犬はあまり物怖じせず、ドッグランなどでも積極的に他の犬と交流したがるタイプです。逆にグレート・デーンは見た目に反して大人しいとか、案外気が小さいという話も耳にしたことがあります。とはいえ、実際に複数匹の犬を同じ家で飼っている方や、グレート・デーンを飼っている方のリアルな体験談に勝るものはないと思い、気軽にご意見いただけるとありがたいです。 それに、中型や小型犬と比べてグレート・デーンは力も体力も圧倒的だと思うので、もし相性が悪かった場合に喧嘩になったら止められるのかも正直心配です。今は何かあった時も、犬同士の力関係が大きく違いすぎると事故につながってしまうんじゃないかと、あれこれ考えてしまいます。 子犬の時期から一緒に育てれば仲良くなりやすいとか、大人同士でもお互いに適度な距離感を保てば平穏に過ごせるなど、ネットで色々意見が割れていて決定的な結論が見つからず…。たとえばグレート・デーンがもともと穏やかな性格だったとしても、飼い主側の対応次第でだいぶ変わるといった話も見かけました。このあたりの「実情」について、ぜひ教えて頂きたいです。 あと気になっているのは、グレート・デーンみたいな体格差がある犬同士だと遊び方も変わってくるのか、日常的な散歩や交流の場ではどんな点に注意が必要なのか、といったことです。自分としては、せっかく多頭飼いにするならお互いがストレスなく楽しくやってくれるのが理想ではありますが、現実はなかなか難しいものなのでしょうか。 普段からグレート・デーンと他犬の交流の場で起こりがちなことや、飼い主さんたちのエピソードなどがあれば是非聞いてみたいです。 正直なところ、体格と性格、そして現在いる犬とうまくやっていけるかが最大の懸念材料です。グレート・デーンの飼育自体に興味はあるけれど、初めての超大型犬になるので、他の犬と仲良くやっていける可能性や経験談、もし良い例だけでなく注意点もあれば何でも大歓迎です。 現役の飼い主さんや経験者の方、「こういうところが大変だった・意外と簡単だった」など色々な話を聞かせてもらえたらと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    他のワンちゃんがぐいぐい来るときのスマートな対応ってどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。生まれも育ちも犬と無縁だったのに、数年前に縁あって柴犬を家族に迎えることになり、日々あたふたしながらも楽しく過ごしています。わんことの生活、慣れてきたような気もするけれど、まだまだ分からないことだらけです。最近、散歩中によそ様の犬がうちの柴に急接近してくることが増えてきて、ちょっと戸惑っています。 もともと犬同士のコミュニケーションに関して知識がまったくなくて、うちの子が他の犬に興味を示したり、逆に相手の犬がすごく積極的に来るときに、どう対応したらいいのか本気で悩んでいます。うちの柴は一見クールだけど、案外ビビりだし、急に他の犬が来ると怖がったり、そわそわしてリードを引っ張ることもあります。相手の飼い主さんが近くにいる場合は、軽く会釈するくらいしかできず、その場の空気にうまく馴染めずにいます。 他の犬が遠くからじーっと見てきてだんだん近寄ってくるとき、自分の犬がどう思っているのか、また、どうやって守ったらいいのか、本当によく分かりません。無理やり触れ合わせた方がいいのか、それとも距離を取った方がいいのかも迷います。もしかすると、適切な距離感をお互いに保つことも大事なのかなと考えたりしますが、実際にその場になるとつい固まってしまって、気の利いた対応が全然できません。 他のワンちゃんがうちの柴にまっすぐ向かってきて、もう鼻先同士がくっつきそうなとき、どうするのが理想なんでしょうか。お互いに少しでもストレスを感じず、安全に楽しく散歩するために心がけていることがあれば、ぜひ教えてもらいたいです。 正直、犬を飼い始めるまで「犬同士ってきっとすぐ仲良くなるものだろう」と思い込んでいたけれど、実際はそう簡単じゃないみたいで、飼い主同士も積極的に話しかけ合うことが少ないので、もやもやしながら過ごしています。 犬って、性格的に社交的なタイプとちょっと慎重なタイプがいると聞いたことがあります。うちの柴は、どちらかと言うと後者。仲良しのわんちゃんももちろんいるけれど、急に近づかれたりすると、耳が下がったり、尻尾が下がったりして明らかに緊張してるのが伝わります。 そんなとき、みなさんは声をかけて気を逸らしたり、抱っこしたりしているのでしょうか?でも柴犬は体重もそこそこだし、簡単に持ち上げることもできず、とにかく自分なりにどう振る舞うべきか頭をフル回転させています。 公園や広めの歩道なんかでも、相手の犬がリードを引っ張りながらどんどん距離を詰めてくることがあると、私は反射的に道の端に避けたり、立ち止まって状況を見たりすることが多いです。でも果たしてそれでいいのか、逆に自分の犬を不安にさせていないかも心配です。 あと、相手の飼い主さんに「うちの子は少し怖がりなんです」と一言伝えた方がいいのか迷いどころです。犬同士が揉めたりしないように、初対面の場合は距離を取った方が安全なのか、それとも経験を積ませた方がいいのか…本当に手探り状態です。 ネットで情報を探したこともあるけど、正直色んな意見やケースがあって余計に混乱してしまいました。みなさんは、他の犬が自分の犬に興味を持ってぐいぐい来る時、どんな対応をしていますか?愛犬の気持ちを最優先にしてあげたいけど、周囲との関係やマナーも気にした方がいいのかなと思っています。似たような経験やアドバイスがあれば、ぜひ教えてもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ジャック・ラッセル・テリアと他の犬種の相性について体験談やアドバイスを聞きたい

    本文を簡易表示

    最近、休日も家で過ごす時間が増えてきて、昔から犬と一緒に暮らしたいなと思っていたんですが、特にジャック・ラッセル・テリアに興味があるんです。何がきっかけだったかというと、知り合いが飼っている写真をSNSで見せてくれて、その姿がめちゃくちゃ活発で可愛かったから、なんだか気になってしまって。犬を飼うってなったら、やっぱりその犬の性格や特徴をある程度知っておく必要があるっていうのはわかるんですが、実は「ジャック・ラッセル・テリアが他の犬とどういう感じで接する犬種なのか」って、自分の中で全然イメージできてなくて。 ネットで調べてみても正直色んな情報があって戸惑うし、実際の飼い主さんの経験談とかリアルな声が分かりやすいんじゃないかと思ってここで質問させてもらっています。自分は犬を飼うこと自体ほとんど初心者に近いので、初歩的なことでも全然ありがたいです。 正直にいうと、ジャック・ラッセル・テリアって見た目は小柄で愛嬌があって、すぐにでも他の犬と仲良くなりそうな雰囲気を勝手に思ってました。でも、犬種ごとに性格や行動パターンってけっこう違うって聞きますし、中には相性が厄介なタイプもいるのか?と不安もあります。例えば、大型犬とかちょっと神経質な子と一緒に暮らす場合、トラブルになることはあるのか、そのまま仲良く過ごせるものなのか、飼い主さんが工夫してうまくいってる例などがあればぜひ知りたいです。 あと、自分がもし将来的に2頭目として別の犬種を迎えたいと考えた場合にも、ジャック・ラッセル・テリアとどんな犬種が相性いいとか、逆に難しいとか、そういう話もあったらぜひ聞きたいです。もちろん、個体差があったり、育て方やしつけでもかなり変わるとは思うんですが、一般的な傾向とかでも構いません。 ちなみに今の仕事はリモートワークが多くて、日中家にいることがほとんどなので、犬同士の相性や共同生活のストレスなどにも気を遣いたいって意識もあります。以前、知人の家で犬同士がすごく仲良くしてたのを見て、自分の家でもあんな風に平和に飼えたらいいなって思っているのですが、なにか気をつけるべきポイントや、うまくいってる人のコツなどを体験談交えて教えてもらえると嬉しいです。 そもそも、ジャック・ラッセル・テリア自体の「他の犬への反応」って、迎えた年齢や子犬期の経験、生活環境なんかでも相当違うものなのか、また多頭飼いの一例や注意点なども知っていたらぜひお願いします。いろんな話を聞かせてもらえると、本当に参考になると思うので、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。