【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-27 15:20時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    我が家のコーギー、庭を掘りまくる問題…これってストレスが原因??

    本文を簡易表示

    庭が戦場と化しています…(´;ω;`) みなさん、こんにちは!コーギー(オス・4歳)を飼っています。昨日も庭に出たら、またもや新しい穴が3つも増えていて絶望しています…。この「穴掘り行為」についてアドバイスを求めたいです。 うちの子、基本的にはとっても良い子なんですよ。室内ではトイレもちゃんとするし、無駄吠えもほとんどなくて、家族にも優しい、本当に理想的なワンコなんです。でも…庭に出すと別犬になります😱 庭に出した瞬間からソワソワし始めて、お気に入りのスポット(主に植木の下)を見つけると、もう猛烈な勢いで掘り始めるんです。最初は「あらあら、可愛いな〜」って思ってたんですが、最近はエスカレートして、庭のあちこちに穴だらけ…。旦那は「庭の芝生、全部やり直したばかりなのに…」って本気で落ち込んでいます。 昨日なんて、わずか10分の間に深さ20センチくらいの穴を掘ってて、びっくりしました。なんなの、その効率の良さは!と褒めたいくらい(褒めませんけど)。 よく考えたら、この「穴掘り魔」状態、最近特にひどくなった気がするんですよね。そういえば、ここ2ヶ月くらい私の仕事が忙しくて、散歩の時間が少し減ってるんです。前は朝晩40分ずつ行ってたのが、今は朝20分、夜30分くらい。あと、子どもが受験生になって、一緒に遊んであげる時間も減ってるかも…。 これって、「退屈だから穴掘ってるよ〜」とか「もっと構ってよ〜」っていうサインなのかな?ストレスが溜まってるから穴掘りで発散してるのかな?って思い始めました。 でも、他にストレスのサインがあるわけじゃなくて。食欲も元気も普通だし、夜もぐっすり寝てるし、私たちに甘えてくることもたくさんあります。ただ庭で穴掘るだけなんですよね…。 調べてみると、コーギーってもともと牧羊犬だし、掘ることが好きな犬種らしいんですよね。でも、ここまでとは…。 最近では対策として、庭に出す時は必ず監視して「ダメ!」って言うようにしてるんですが、目を離した隙にササッと掘ってたりするんですよ。ずる賢いというか…(笑) あと、穴掘り防止のおもちゃとか買ってみたんですけど、正直あんまり興味示してくれなくて。結局、生の土を掘るのが好きみたい。 そこで皆さんに質問です。 ①犬の穴掘り行為って、やっぱりストレスや運動不足のサインなんでしょうか? ②もし、それが原因なら、どうやって解消してあげればいいですか? ③単に犬種の特性で「掘るの大好き!」なだけだとしたら、どうやって上手く付き合っていけばいいでしょう? ちなみに、穴掘りをやめさせるために「叱る」のはあまり効果ないみたいです…(経験済み)。むしろ、「あ!人間来た!バレる前に急いで掘らなきゃ!」ってなった気がします。 もう「穴掘り専用エリア」を作ってそこだけOKにするとか考えてるんですが、そんなの通じるんですかね?(笑) 他の犬種飼ってる方も、穴掘り問題ありますか?どう対処してますか?どうか知恵を貸してください!このままだと旦那が「次は室内犬オンリーな!」って本気で言い出しそうで…。うちの子、庭駆け回るの大好きなんですよね、穴掘りさえしなければ…😂 そして最後の質問。もし完全に「掘りたい欲求」が犬の本能で、これを抑圧すること自体がストレスになるなら…諦めて「穴だらけ庭」を受け入れるべきなんでしょうか?(それだと旦那が受け入れてくれなさそうですが…) 悩める飼い主からの長い相談でした。どうかアドバイスよろしくお願いします!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    興奮しやすい犬種について教えてください!初めて犬を飼う予定の者です

    本文を簡易表示

    皆さん、こんにちは!「落ち着きのない奴」と言われ続けて早30年、ようやく自分と似た性格の相棒が欲しくなりました(笑) 冗談はさておき、今度初めて犬を飼おうと思っています。30代男、一人暮らし、フルタイム勤務ですが、リモートワーク可能な職場なので、ワンコとの時間はそれなりに確保できそうです。 ただ、飼うならやっぱり自分と相性のいい子がいいなと思っていて。実は自分、かなりアクティブな方で、週末は必ずハイキングや海、キャンプなんかに出かけています。できれば一緒に冒険してくれる元気な相棒が欲しいんですよね。 でも、「元気」と「興奮しやすい」って違うのかな?と最近考えてます。アクティブな犬種を調べていると「活発」「精力的」という表現とともに「興奮しやすい」って書かれてることが多くて、それって具体的にどういう感じなんだろう?と。 興奮しやすい子って、例えば来客があるたびに飛びついたり、他の犬を見ると制御不能になったり、散歩中に引っ張りすぎて肩外れそうになったり...みたいなこと??それとも単に遊びが大好きってレベル? 実家では昔イヌを飼ってたんですが、もうかなり前のことで、しかもかなりおとなしい子だったので、「興奮しやすい犬種」の実態がよくわからないんです。 調べてると、ボーダーコリーとかジャックラッセルテリア、シベリアンハスキーなんかが興奮しやすいって書いてあるのをよく見かけるんですが、実際飼ってる方はどうですか?マンションでも飼えるレベルなのか、それとも広い庭がないとストレス溜まるレベルなのか...。 というのも、俺の住んでるところ、そこそこ広めのマンションなんですけど、庭はないんですよね。毎日の散歩はもちろん、週末の冒険にも連れてくつもりですが、平日の日中はマンションでお留守番してもらう時間もそれなりにあります。そんな環境で興奮しやすい犬種を飼うのはワンちゃんにとって幸せなのか、近所迷惑にならないか、すごく悩んでます。 あと、訓練のことも心配です。「興奮しやすい=頭がいい=しつけやすい」なのか、それとも「興奮しやすい=言うこと聞かない=しつけ大変」なのか...。初心者にとってはどうなんでしょう?犬のしつけ教室には通うつもりですが、それでも毎日の生活が修羅場になるなら、ちょっと考えちゃいますよね。 多分、ボーダーコリーとかシェパードみたいな超賢い子だと、退屈させると問題行動出るって聞いたことあるし...。ジャックラッセルとかテリア系もエネルギー有り余ってそうで気になります。でも遊び相手は基本的に俺一人だし、どこまで相手できるかな...とか。 でも、アクティブな犬種じゃないと、山登りとか一緒に楽しめないのかな?小型犬だと体力的にキツいのかな?とも思ったり。いやでも、小型犬でもパワフルな子いるよな...。 うーん、頭の中がぐるぐるしてきました。要は「適度に元気で、でも暴走しすぎない、一緒に遊べるけど留守番もできる」みたいなバランスの取れた子が理想なんですが...世の中そんな都合のいい話ないですよね(笑) 興奮しやすい犬種を実際に飼っている方、その魅力と大変さを教えていただけませんか?また、初心者向きかどうかも率直に聞きたいです。 あと、興奮しやすい犬種でもしつけ次第でおとなしくできるものなんでしょうか?それとも、気質的なものは変えられないから、受け入れるしかない? ちなみに、選択肢として考えてるのは、ボーダーコリー、ラブラドール、オーストラリアンシェパード、ジャックラッセル、柴犬あたりです。でも他にもおすすめあれば聞きたいです! 長くなりましたが、よろしくお願いします!初めての犬、失敗したくないので、皆さんの知恵を貸してください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ブラッシングを嫌がる犬のしつけ方について教えてください!

    本文を簡易表示

    SOS😭 毎回バトルになるブラッシングタイム…誰か助けて~! こんにちは!20代女性、柴犬(メス・2歳)と暮らしてます。最近マジで困ってることがあって、みなさんの知恵を借りたいです😢 それは…ブラッシング。もう地獄です。 最初の頃はまだ子犬だったからか、おとなしく受け入れてくれてたんですよね。でも成長するにつれて、ブラシを見せただけで逃げ回るようになっちゃって😱 今じゃブラッシングのたびに大騒ぎ。部屋中追いかけっこして、挙句の果てには怒って唸ったり、最悪の時は噛みつこうとしたりするんです。 正直、抜け毛がハンパなくて家中毛だらけなのに、これじゃ手入れができないし…。ブラッシングって毎日するものだと思うんですけど、今はもう週1回でも大変で、それでも全然十分にできないんですよね。特に換毛期とかもう地獄絵図😱 普段はめちゃくちゃ甘えん坊で、撫でられるの大好きなのにブラシだけダメなんです。手でなでるのは全然平気なのに、ブラシだけ見せると豹変するという…。 試したことをあげると、まず高級なブラシに変えてみました。柔らかめの、抜け毛取り用の良さげなヤツに。でも結果は変わらず…。あとは、おやつ作戦!ブラッシング中ずっとおやつあげ続けるの。でもこれも、もらってるうちはいいんですけど、おやつなくなった瞬間また暴れ始めるっていう…結局おやつ大量消費するだけで本格的なブラッシングはできず💦 あと「ソワソワしないでじっとしてればすぐ終わるのに!」って感じで少し強引に押さえつけながらやろうとしたら、もう絶望的に嫌がられました。しかも関係性まで悪くなった気がして😭 その日は私の姿を見るたびに逃げるようになったんですよ…絶対トラウマになったと思う。反省してます。 友達からは「プロのトリマーに任せれば?」ってアドバイスもらったけど、それじゃあ私との問題は解決しないし、やっぱり日常的なケアは自分でしたいんですよね…。しかもトリマーさんも「家でもブラッシングしてあげてください」って言うし🥲 でも悩むだけじゃダメだと思って、小さな進歩を目指して色々工夫もしてます。例えば、まずはブラシを床に置いておいて、近づいたらおやつあげたり。あとはブラシで自分の髪をとかすマネして「ほら楽しいよ〜」ってアピールしたり(笑) そしたら少しだけ警戒心が薄れた気がするんですけど、それでも実際にブラッシングを始めるとまた大騒ぎ…。 あと、疲れてる時に試すと少しマシだったりもするんですけど、毎回長い散歩に連れて行って疲れさせるっていうのも現実的じゃないし…。 みなさんは愛犬のブラッシングどうしてますか?特に嫌がるワンちゃんをどうやって慣らしていったか、成功例とか具体的なアドバイスが聞きたいです! あと、無理にでもやった方がいいのか、それともゆっくり慣らしていった方がいいのか…。短時間でもいいからとりあえず毎日やるべき?それとも「今日はもうダメそうだな」って感じたら無理強いしない方がいい? 特に気になるのが、ブラッシングを嫌がる子って一生嫌いなままなのか、ちゃんとしつけたら好きになってくれるものなのか…というところ。もし「うちの子も最初は嫌がってたけど今は気持ちよさそうにしてるよ!」みたいな希望の持てる話があれば、ぜひ聞かせてほしいです🙏 このままじゃ私も犬も毎回ストレスだし、家は毛だらけだし、皮膚トラブルとかも心配だし…理想は「ブラシ出したら自分から寄ってくる」状態ですよね😍 そんな日が来るのか…。経験者の方、アドバイスお願いします!!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    シーズーの舌が乾燥気味...水飲みすぎで心配なんですが対策あります?

    本文を簡易表示

    お世話になります。シーズーを飼っています。 最近ちょっと気になることがあって相談させてください。 うちの子なんですが、ここ1ヶ月くらい舌の乾燥が気になっていて…。特に暑い日の散歩から帰ってきたときとか、寝ているときにふと見ると、舌が普段より白っぽくなっていたり、表面がザラザラしているような気がするんです。 正直、犬の舌なんて今まであまり気にしたことなかったんですが(笑)、最近気づいたら気になって仕方なくて。よく水を飲むようになったのも気になるポイントで、前より明らかに水飲み場に行く回数が増えてるんですよね。 もともとシーズーって暑さに弱いって聞いてたので、これからの季節特に心配で...。去年の夏も結構大変だったんですよ。散歩中に急にバテちゃったりして。今年はもっと気をつけたいなと思ってます。 自分なりに対策として、家の中は冷房つけっぱなしにしてるんですが、それでも舌の乾燥は改善しないような...。水飲み場も2箇所に増やしたり、外出時には必ず携帯の水飲みボウル持参してるんですが。 あと、ペット用の保湿クリームみたいなのってあるんでしょうか?人間用のリップクリームとかじゃダメだよね...って思ってるんですが、犬の舌専用の保湿ケア商品とかあれば教えてほしいです。 ちなみに、口の中の匂いは特に変わってないし、食欲も普通にあります。ただ、口を半開きにして舌を出した状態でいることが多くなったような気がして…。 こういう症状って年齢的なものなのかな?とも思ってて。人間でいうと7年目だから中年くらい?老化現象とかあるのかな…とか考えたり。でもシーズーって15年くらい生きるって聞くし、まだ老犬って感じではないんですよね。 あと、これから夏に向けて暑くなるし、特に舌の乾燥って熱中症とか関係あるのかな?って心配でして…。最近のニュースで熱中症の犬が増えてるとか聞くし、なるべく予防したいんですよね。 同じような経験のある方いらっしゃいますか?うちだけの特殊な状況なのか、それともシーズーあるあるなのか…。ドッグランとかペットショップで他の犬飼いの方に聞こうにも、なかなかこんな話題って出しづらくて(笑) ちなみに食事は総合栄養食のドライフードをメインにあげてて、たまにウェットフードを混ぜたりしてます。水分不足かなとも思って最近はウェットフードの割合増やしてるんですけど、あまり変化ないかも…。 どなたか詳しい方、シーズー飼いの先輩方、犬の舌の乾燥対策について教えていただけると助かります!自分でも色々調べてるんですが、信頼できる情報が少なくて…。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の涙やけがひどくて...効果的な予防法あったら教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。トイプードルと暮らして5年になります。日々の癒しをありがとう!と思いながらも、ずっと悩んでいることがあって投稿しました。 実は、うちの子の涙やけがかなりひどくて...。特に最近は顔の白い部分が茶色くなってしまって、見た目もですが、本人も気になるのか目の周りをしきりに掻いたりしていて心配です。 トイプードルって涙やけになりやすいって聞いてはいましたが、ここまでひどくなるとは思ってませんでした。毎日朝晩、蒸しタオルで優しく拭いたり、専用のクリーナーを使ったりしてるんですけど、全然良くならなくて... 食事は総合栄養食のドッグフードをあげていて、添加物とかあまり入ってないものを選んでいるつもりです。でも、たまにおやつをあげることもあるので、それが原因なのかな?って思ったり。でも全部やめるのも可哀想だし... あと、水も浄水器を通したものを使ってるんですよね。犬用のペットボトルの水とかも試したことあるんですが、正直あまり変化なかったです。 友達のトイプードルはほとんど涙やけがないって言ってたので、なんか特別なケアとかしてるのかな?って気になってます。同じように悩んでる方とか、これをやったら良くなったよ!っていう経験のある方がいらっしゃったら、ぜひ教えてほしいです。 特に気になるのが、食事との関係性とか、毎日のケアの方法とか。あと、市販の涙やけ防止のサプリメントとかって効果あるんでしょうか?結構お値段するので、購入を躊躇してるんですよね... 最近では、シリコンバレーの水って涙やけに効果あるって話題になってるらしくて、それも気になってるんですが、実際どうなんでしょう?それとも所詮はSNSで流行ってるだけの話なのかな? あと、トリマーさんに相談したら「目の周りの毛を短くしておくと良い」って言われたんですが、確かに一時的には涙やけが目立たなくなるけど、根本的な解決にはなってないような... それから、季節的な要因もあるのかなって思ってて。最近は花粉の季節だし、もしかしたらアレルギーが関係してるのかな?って。でも一年中ある程度は涙やけがあるので、完全にそれだけでもなさそうです。 本当に効果的な涙やけの予防法があれば教えてください!日々のケアで気をつけることとか、食事の改善ポイントとか、経験談含めていろいろ聞かせてもらえると嬉しいです。見た目も大事だけど、やっぱり健康面が一番心配なので... トイプードル飼いのみなさん、どうしてますか?他の小型犬種の方でも、涙やけに悩んだ経験のある方の声を聞かせてください!よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。