【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-05 23:08時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の目が濁ってきたのが気になります

    本文を簡易表示

    初めて投稿させてもらいます。我が家のフレンチブルドッグ(オス・8歳)のことで相談があります。 実は最近、愛犬の目の様子が気になってしょうがないんです。朝、仕事に行く前に散歩に連れて行くんですが、日に日に目が濁ってきてるような。。。 これまで目の病気とかは特になかったんですけど、半年くらい前から徐々に目の色が変わってきてるような気がします。白っぽく曇ってるっていうか。片目だけじゃなくて両目とも同じような感じです。 ただ、散歩中の様子とか、障害物にぶつかるとかそういうのは全然ないんですよね。いつも通りソファーにも軽々と飛び乗るし、投げたおもちゃも普通に取りに行けます。食欲も変わらないし、元気いっぱいです。 でも、写真を撮ると目が光って見えにくくなってきてるのが分かります。スマホのカメラで撮ると、昔みたいにキラキラした目じゃなくなってきてて。。。 正直、年齢的なものなのかな?って思ってるんですけど、ネットで調べると色んな情報が出てきすぎて、逆に不安になってきちゃって。同じような経験をされた方っていますか? この前、実家に帰った時に母親に見せたら「歳だからしょうがないんじゃない?」って言われたんですけど、やっぱり気になります。実は子供の頃から犬を飼ってきましたが、目が濁るのを経験したことがなくて。。。 毎日一緒に暮らしてると、ちょっとした変化も気になっちゃいますよね。特に目は大事な部分だし。普段の生活に支障がないから様子見でいいのか、それとも今のうちに何か対策した方がいいのか。 ちなみに、普段の生活リズムはかなり規則正しいです。朝6時に散歩、夜8時にも散歩。食事も決まった時間に与えてます。休日は近所の河川敷でボール遊びもしてます。 目以外は本当に元気なんですよ。相変わらず散歩大好きだし、家に帰ってくると尻尾フリフリでお出迎えしてくれるし。でも、この目の濁りだけは気になって。。。 同じような経験をされた方、年齢との関係性とか、普段の生活で気をつけることとかあったら教えてもらえると助かります。できれば早めに対策したいので、アドバイスお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    おもちゃを独占する愛犬への対処法について教えてください

    本文を簡易表示

    実は今、愛犬(ゴールデンレトリバー♀2歳)との生活で小さな悩みを抱えています。きっと他の飼い主さんも同じような経験があるかもしれないと思って、相談させていただきます。 私の家の愛犬、普段はすごく甘えん坊でいい子なんですが、最近おもちゃに関して困った行動が目立つようになってきました。おもちゃを全部自分のものにしたがるんです。それも結構な量を。リビングに置いてあるおもちゃを全部集めて、ソファの後ろに隠したり、自分のベッドに持って行ったりするんです。他の家族が触ろうとすると、すぐに走ってきてクンクン鳴きながら取り返そうとします。 最初は可愛いなーって思ってたんですけど、だんだんエスカレートしてきて、今では家族がおもちゃを片付けようとしただけでも唸るようになってしまいました。特に私が大好きで買ってあげたぬいぐるみとかスクイーカーのおもちゃに執着が強いみたい。家族や来客さんと遊ばせようと思っても、全然ダメ。 正直、この行動にはちょっと困っています。特に友達が遊びに来た時とか、わんちゃん好きの友達でも、うちの子がおもちゃを独占して威嚇気味になるのを見ると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 私なりに考えてみたんですが、もしかして私が甘やかしすぎたのかな?でも、おもちゃを取り上げようとすると、すごく悲しそうな目で見てくるし、強制的に取り上げるのも良くない気がして。。。 最近は新しいおもちゃを買っても、すぐに「私のもの!」って感じで独占しちゃうので、おもちゃの与え方自体を見直した方がいいのかなとも思います。でも、具体的にどうすればいいのか分からなくて。 他の飼い主さんで、同じような経験をされた方いませんか?どうやって解決されましたか?できれば叱らない方法で教えていきたいんですが、良いアイデアがあれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに運動不足というわけではなくて、毎日朝晩2回の散歩と、休日は近所のドッグランにも連れて行ってます。家の中でもボール投げとか、かくれんぼみたいな遊びもしてるんですけどね。 性格は基本的にフレンドリーで、犬も人も大好き。おもちゃのことさえなければ、本当に素直な子なんです。でも、このおもちゃへの執着だけは困ってしまって。。。 みなさんのアドバイスをお待ちしています!こういう時どう対応するのがベストなのか、経験者の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    初めて他の犬と会わせる時の注意点について

    本文を簡易表示

    バーニーズマウンテンドッグを飼い始めて4ヶ月になるんですが、そろそろ他のワンちゃんと触れ合わせたいなって思ってます。友達が飼ってるゴールデンと会わせようと思うんですけど、大型犬同士だし、初対面でトラブルにならないか不安で…。 今まで他の犬とはすれ違い程度しか接点がなくて。散歩中に遠くから見かけると、すごく興味津々な様子なんですけど、実際に近くで会わせるとなると、どんな反応するか分からなくて。 友達のゴールデンは社交的な性格らしいんですが、うちの子はちょっと慎重派というか、知らない人にも最初は警戒的な感じなので、犬同士でも同じような感じかなって。 場所は広めのドッグランを考えてるんですけど、初めて会う時って、リードは付けたままの方がいいんでしょうか?それとも、最初から自由に遊ばせた方がいいのかな? 時間帯も気になってて。朝と夕方だと、どっちがいいんでしょう?私は休日の朝がいいかなって思ってるんですけど、犬同士が初めて会う時って、お互いの機嫌が良い時がベストですよね? あと、会わせる前に疲れさせておいた方がいいって聞いたことがあるんですけど、それって本当でしょうか?散歩してから行った方がいいのか、それとも元気な状態で会わせた方がいいのか。 おやつは持って行った方がいいですよね?でも、おやつ目当てで相手の犬に突進したりしないかな…って心配です。みなさんは初対面の時、おやつはどうされてますか? 飼い主同士で気を付けることってありますか?例えば、最初は少し距離を置いて様子見た方がいいとか、どっちかが主導権を握らないようにするとか。そういうコツみたいなのがあれば教えてください。 もし相性が悪かった時は、どのタイミングで切り上げるのがベストなんでしょうか?お互い大型犬なので、万が一の時の対処法も知っておきたいです。 経験者の方、特に大型犬を飼ってる方、アドバイスをいただけると嬉しいです。これから定期的に会わせられる仲良しワンちゃんができたらいいなって思ってるので、初回を成功させたいんです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬のストレスと体調変化について

    本文を簡易表示

    チワワを飼い始めて8ヶ月になる初心者です。最近、引っ越しをしたんですけど、それからうちの子の様子が変わってきてて…。犬ってストレスで体調変わったりするものなんですかね? 具体的には、食欲が少し落ちてきたり、いつもより寝てる時間が長くなったり。散歩の時もあんまり元気がない感じがして。前までは朝からテンション高かったのに、最近は布団から出てこようとしないことも。 実家には家族がいっぱいいたんですけど、今は私と二人暮らしになって。環境の変化で寂しくなってるのかな?それとも新しい場所に慣れてないだけ?こういうの、どのくらい続くものなんでしょうか? あと、私が仕事で家を空ける時間が少し長くなったんですけど、それもストレスになってるのかも…。帰ってきた時、普段より強く甘えてくるというか、離れたがらないんです。お留守番中、寝てばかりいるみたいで。 トイレの場所も変わったからか、たまに失敗しちゃうことも。これも慣れの問題?それともストレスのサイン?今までちゃんとできてたのに、急に失敗するようになって心配です(´;ω;`) 散歩でも、新しい環境だからか、よそのワンちゃんに会うとすごく緊張してるみたい。尻尾下げちゃったり、固まっちゃったり。前の家の近所では仲良しのお友達もいたのに…。 同じような経験のある方いますか?環境の変化でストレス受けちゃった時、どんな感じで様子変わりました?あと、どのくらいで元気になってきましたか? 気を紛らわすために新しいおもちゃ買ってみたり、たくさん遊んであげたりしてるんですけど、あんまり効果ない気も。むしろ、私が必死になりすぎて、それがまたストレスになってないかなーって心配になってきました。 毎日の生活リズムは前とあんまり変えてないつもりなんですけど、やっぱり場所が違うだけでも大きな変化なんですかね?みなさんちのワンちゃんも、環境変わった時って体調変化ありました? ストレスで体を壊したりしないか心配で…。食欲落ちてるのも気になるし、これって様子見てていい程度のことなのか、それとも早めに対処した方がいいことなのか、経験者の方のお話聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    パピヨンのブラッシング頻度について

    本文を簡易表示

    長毛種のパピヨンを飼い始めて2年になるんですが、ブラッシングの頻度について悩んでます。毎日するべきなのか、それとも2日に1回でもOKなのか…。 今は毎日夜にブラッシングしてるんですけど、これって頑張りすぎですかね?毛量も多いし、耳の部分とかすぐにもつれちゃうので、毎日やらないと不安で。でも、知り合いのパピヨン飼いさんは週3回くらいでいいよって言ってて。 季節によっても変えた方がいいのかなって思うんです。換毛期は毎日必須だと思うんですけど、それ以外の時期はもう少し間隔空けてもいいのかな?特に冬場は静電気が起きやすくて、毛がバサバサになりやすいんですよね。 あと、ブラッシングの時間帯も気になります。朝やった方がいいのか、夜がいいのか。うちの子、朝はテンション高くて、ブラッシング中もソワソワしちゃうんです。夜の方が落ち着いてるんですけど、寝る前にブラッシングして大丈夫なのかな? 実は最近、お風呂の後のブラッシングで抜け毛が増えてきてて。これって年齢的なものなのか、それともブラッシングのやり方が強すぎるのか…。ブラシも色々種類買ってみたんですけど、どれが一番いいのか迷っちゃって。 みなさんは、どのくらいの頻度でブラッシングしてますか?毎日派?週3回派?それとも、その時の毛の状態を見ながら決めてる感じですか?特に長毛種の飼い主さんの意見を聞きたいです。 気を付けてることは、ブラッシング中はなるべく優しくしてあげること。でも、これってどのくらいの力加減がベストなんでしょう?強すぎても弱すぎてもダメだと思うんですけど、なかなか難しくて。 散歩から帰ってきた後って、すぐにブラッシングした方がいいですよね?特に雨の日は泥とか付いちゃうし。でも、疲れてるだろうから休ませてあげたい気持ちもあって。その辺のタイミングって、みなさんどうしてます? トリミングに行く前にもブラッシングした方がいいのかな?毛がキレイに整ってる方が作業しやすそうな気もするんですけど、逆に邪魔になったりします?トリマーさんに聞くのも何か申し訳なくて…。 同じパピヨンを飼ってる方がいたら、ブラッシングのコツとか教えてください!特に、耳回りの毛のケアって難しくないですか?キレイに仕上げるコツとかあったら知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。