【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ミニチュア・ダックスフンド」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の目が充血して心配です(ダックス飼い)

    本文を簡易表示

    昨日の夕方から、うちのダックスフンドの右目が赤くなってるのに気がつきました。普段はクリクリした綺麗な瞳をしてるのに、今は結膜が充血してて、なんだか目ヤニも多いような…。 実は2日前に、近所の公園で枯れ葉がいっぱい舞ってる中を散歩したんです。その時に目に何か入ったのかな?って気になってます。でも、その日は特に目をこすったりする様子もなかったんですよね。 ダックスって、目が大きくて飛び出てる感じじゃないですか。だから目のトラブルには気を付けてるつもりだったんです。毎日、目の周りは綺麗に拭いてあげてるし、シャンプーの時もシャンプーが目に入らないように気を付けてるんですが。 ここ最近、エアコンの暖房をつけ始めたんですよね。それで部屋の空気が乾燥してきてるのも気になります。人間でも目が乾燥して充血することありますし、もしかしてそれが原因かな?って思ったり。 普段と変わらず元気はあるんですが、たまーに目を細めるような仕草をするんです。痒いのか痛いのか…。あと、いつもより目を擦りたがる感じもします。でも擦らせると余計悪化しそうで、困ってます。 目薬を持ってるんですが、これって人間用なので使っちゃダメですよね?かといって、休日だし、明日まで様子見て大丈夫なものかどうか。目って大事な器官だから、あんまり放っておくのも心配で。 それに、この季節って目の病気になりやすいんでしょうか?去年の同じ時期にも似たようなことがあった気がするんですが、すぐに治ったので特に気にしてなかったんです。 食欲は普通にあるし、散歩も行きたがるし、全体的には元気なんですよ。でも目が赤いのを見てると、なんだか可哀想で。痛くないのかな?不快じゃないのかな?って。 同じダックスを飼ってる方、こういう目の充血って経験ありますか?もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、原因とか対処法とか教えていただけませんか? 特に気になるのが、目の周りのケアの仕方です。普段からどんなことに気を付けてれば、こういうトラブルを防げるのかな?ダックスの目って、特別なケアが必要なんでしょうか? 他の犬種に比べて、ダックスって目のトラブルになりやすいのかな?って不安になってきちゃって。長く一緒に暮らしていくために、目の健康管理、もっとしっかりしていかないとって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:27更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の寂しさからのお留守番問題…みなさんどう対処してますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを飼って1年半になります。 最近、お仕事が忙しくなってきて、愛犬の寂しさからくる行動に悩んでいます…。 実は先月から、残業が増えて帰りが遅くなることが多くなったんです。それからというもの、帰宅時にソファーやクッションがボロボロになってることが…。今まではこんなことなかったのに。 お留守番中のカメラで見てると、私が出かけた後しばらくはずっと玄関の前で待ってるんです。そのあと、何時間もソファーの上で寝てるんですけど、たまにストレス発散するみたいにクッションを噛んだり、引っ掻いたり。見てるこっちが辛くなっちゃいます。 最近は吠え声も増えてきて…。マンションなので、近所迷惑にならないか心配です。特に私が出かける時と、外で人の声がする時に吠えるんです。 一人暮らしなので、どうしても日中は一人にならざるを得ないんですよね。でも、この子のためにも仕事は続けないといけないし。でも、このストレスを溜め込ませちゃうのも可哀想だし…。 休日は極力一緒に居るようにしてるんですけど、平日が辛そう。朝も早めに散歩に連れて行くようにしてるんですが、それでも寂しいみたいで。 おもちゃもいっぱい用意してるんですけど、私がいない時はあまり興味を示さないみたい。ペットショップで勧められたおもちゃも、結局私と一緒じゃないと遊ばないんです。 最近は食欲も微妙で、朝ごはんをあまり食べない日も。これって、寂しさのサインなのかな?帰宅後は嬉しそうにモリモリ食べるんですけど。 トイレも気になってて。いつもトイレシーツでちゃんとできてたのに、最近たまにシーツの外にしちゃうことが。これも寂しさからかな…? 同じような経験のある方、どうやって乗り越えましたか?ドッグシッターさんを頼むべき?それとも、もう一匹お迎えした方がいいのかな? 寂しさからくる問題行動って、時間が解決してくれるものなのかな?それとも、何か対策を考えないとダメですかね?ミニチュアダックスに限らず、一人暮らしで犬を飼ってる方の体験談が聞きたいです。 本当に大好きな子なので、できるだけストレスなく過ごさせてあげたいんです。アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/17 17:08更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬が突然撫でられるのを嫌がる…何か悪いことしちゃったのかな?

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを飼ってます。最近、うちの子の様子が急に変わって困ってます。いつも通り撫でようとすると、唸ったり避けたりするんです。 今まではべったりな性格で、仕事から帰ってきたらすぐに膝の上に乗ってきて、撫でてアピールしてくるような子だったんです。でも、ここ1週間くらい、手を伸ばすと嫌がるような素振りを見せるようになって。 特に頭や首周りを触ろうとすると、すごく警戒するんですよね。体を硬くして、目を見開いて、時には唸り声まで出すことも。これって、私が何か悪いことしちゃったのかな?って凄く気になってます。 散歩も行くし、ごはんも普通に食べてるんですけど、撫でようとすると急に態度が変わるんです。ソファで一緒に寝てる時も、触ろうとすると避けるような…。 自分で思い当たる節を探してみたんですけど、最近は特に変わったことはしてないんですよね。いつも通りの生活リズムだし、食事も同じものを変わらず食べてるし。 ただ、この間散歩中に大きな音がして驚いたことがあったんです。その時はすぐに抱き上げて落ち着かせたんですけど、もしかしたらその時の対応が良くなかったのかな? 友達に話したら「年齢的なものじゃない?」って言われたんですけど、まだ5歳なので、そんなに年寄りってわけでもないと思うんです。でも、年齢って関係あるんですかね? 寝てる時とか、食事中も普通に近づけるんですよ。ただ、手を伸ばして撫でようとすると、その瞬間に態度が変わるって感じ。これって、何かのストレスサインなのかな? 正直、すごく心配で。だって今までこんなことなかったのに、急にこんな風になっちゃって。私のことを嫌いになっちゃったのかな?って考えちゃいます。 ミニチュアダックスを飼ってる方で、似たような経験された方いますか?どうやって対処されましたか?あと、こういう行動って何か理由があるんでしょうか? お留守番している時間とかも変わってないし、引っ越しとかの環境変化もないんです。ただ、最近は寒くなってきたから、それが関係してるのかな?って考えたり。 愛犬との信頼関係を壊したくないので、どう接していけばいいのか悩んでます。みなさんのアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/17 15:48更新

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬の避妊・去勢手術のタイミング、みなさんはいつ頃されましたか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めました。 子育て真っ最中の毎日を送っているのですが、そろそろ避妊手術のことを考えなきゃいけない時期かなと思って…。 ネットで調べると色んな情報が出てきて、正直迷ってしまっています。早すぎても遅すぎても良くないみたいですけど、いったいいつ頃がベストなんでしょうか? 実は先日、ドッグランで知り合ったママさんから「うちは6ヶ月でやったわよ」って聞いて。でも別の方からは「1歳過ぎてからの方が体への負担が少ないのよ」って言われて。こうなると余計に悩んじゃいますよね…。 我が家の子はメスなんですけど、まだまだ子供って感じで。こんな小さい体で手術して大丈夫なのかなって心配です。これから寒くなってくるし、術後の管理とかも気になります。 それに、性格が変わったりしないのかなぁって。今はすごく活発で甘えん坊なんですけど、手術後に大人しくなっちゃったりするのかな?あと、体重が増えやすくなるって聞いたことがあるんですが、それも気になります。 近所のペットショップでは「生理が来る前がおすすめ」って言われたんですけど、まだ1回も来てないし。初めての生理を経験させた方がいいのかな?でも、その前にやっておいた方が楽っていう話も聞くし…。 あと、手術後のケアも気になります。お散歩はどのくらい休むべきなのかな?エリザベスカラーって必須なんでしょうか?仕事もあるので、看病できる休みをしっかり取らないといけないし、タイミングも考えないと。 友達からは「早めにやっておいた方が後々楽よ」って言われるんですけど、なんだか可哀想な気もして。でも、将来的なことを考えると、やっぱり必要な手術なんですよね。 それと、費用の面も気になります。安すぎるところは怖いけど、高すぎるところもあって。みなさんどのくらいの費用で手術されたんですかね? 手術を経験された方、手術前後での変化とか、気を付けるべきことなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。特にミニチュアダックスの飼い主さん、実体験を教えていただけませんか? まだまだ子犬だから、なるべく負担の少ないベストなタイミングで手術させてあげたいんです。みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/17 09:50更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の認知症と老化の見分け方について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを13年飼っています。最近、うちの子の様子が少し変わってきて、これって年齢的な衰えなのか、それとも認知症の始まりなのか、区別がつかなくて心配になってきました。 というのも、今まではちゃんとトイレに行けてたのに、時々失敗するようになってきたんです。でも、これって年齢的な体力の衰えかもしれないし、認知症の初期症状かもしれないし...。他にも、夜中に突然鳴き出したり、いつもの散歩コースで立ち止まって戸惑ったような表情を見せたり。 食欲は相変わらずあるんですが、時々食器の前で何をすればいいのか分からないみたいな感じで固まることがあって。それと、昼間よく寝てるんですけど、これって年齢的な疲れやすさなのか、それとも生活リズムが乱れてきてるのか。 家族のことは相変わらず分かってるみたいなんですが、たまに見知らぬ人に会った時のような反応をすることもあって。特に夕方になると落ち着きがなくなって、家の中をウロウロすることが増えてきました。でも、これも年齢的な不安からくるものなのかな? 散歩も好きなんですが、以前みたいに行きたがらない日もあって。階段の上り下りも、足腰が弱ってきてるのか、それとも怖くなってきているのか。時々、壁にぶつかったりもするんですが、視力の衰えなのか、空間認識ができなくなってきてるのか。 一番気になるのが、いつもの場所でもキョロキョロ見回すような仕草が増えてきたこと。何か探してるのか、それとも不安なのか。それに、普段使ってる寝床の場所を間違えたり、玄関で靴を見ても散歩に行くって分からない時があったり。 同じミニチュアダックスを飼ってる友達に聞いたら、やっぱり年齢とともにそういう症状は出てくるみたいなんですが、どこからが認知症の症状なんでしょうか?もし認知症だとしたら、早めに気付いた方がいいですよね。 シニア犬を飼ってる方、特にミニチュアダックスの飼い主さん、似たような経験はありますか?普通の老化と認知症、どうやって見分けてらっしゃいますか?生活の中で気をつけていることとかあれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 11:49更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。