【投稿掲載数】 7079件 2025-10-14 15:13時点
【投稿掲載数】 7079件 2025-10-14 15:13時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!家ではミニチュアダックスフンドを室内飼いしています。最近ふと思ったんですが、みなさん家の中で犬用トイレって何か所置いているのか、実際どうしてるのかすごく気になっています。うちの場合、初めて犬との生活を始めたときは「トイレは1か所で十分かな?」って、リビングのすみっこに1つだけ置いていました。でも、犬が成長してきたら行動範囲も広くなるし、お留守番の時間も長くなってきて、「1か所だけで本当に足りてるのかな…」って思うようになりました。 最近、友人が家に遊びに来たときに「トイレ1個だと場所が遠いとき我慢しちゃわない?」と聞かれて、たしかにそうかも…とハッとしたんです。特に長時間家を空ける時なんか、ゲージの中だけじゃなく、フリーで過ごしているときは別の部屋でうっかり粗相…ってこともたまにあるんですよね。 ネットで犬飼いさんの投稿を見ていると、小型犬多頭飼いや単頭でも広めの家に住んでいる方は複数箇所にトイレを設置しているパターンが多いみたい。うちも掃除の負担は増えるけど、家の中の移動範囲やお留守番の時間に合わせて場所を見直した方が良いのかなと思い始めています。 うちのダックスは自分で「ここがトイレ」と分かって使ってくれる子なんですが、それでも時間帯や気分によってはほかの場所でしたがることがあったりして、「2か所目があったら良かったかも」と思う瞬間が何度かありました。 散歩のときは外で済ますのが好きなんですけど、雨の日や体調が悪い時、お留守番中はどうしても室内のトイレに頼ることになります。そんな時に、もしトイレが1か所しかなくて場所が遠かったら、我慢してしまったり、そもそも間に合わなかったりしてストレスになっちゃうのかな…という心配も。 友人たちとも話題になるんですが、小型犬でも多頭飼いだと「1匹に1つ」ではなく「プラスα」で余分に設置してる家もあるみたいです。また、成犬でも年齢が上がると急にトイレが近くなることもあると聞いて、今は大丈夫でも将来的には複数置きの方が安心かな?とも思います。時々SNSで、「いろんな部屋にトイレがあるから掃除は大変だけど粗相は減った」とか、「中型犬だとサイズの大きいトイレを1つだけ」とか、飼い主さんの数だけ悩みや工夫があるなあと感じます。 トイレの設置場所も悩みどころで、リビング以外に寝室の隅や、犬がよくいる廊下にも置いてみたことがあります。逆に、トイレが多すぎると今度は「どこがちゃんとした場所か迷って失敗する」という声も聞くので、数と配置のバランスが難しいですよね。うちは今のところ2か所体制を試しているんですけど、使うのはやっぱりリビング側がほとんど。もう1か所の存在意義も悩みつつ、災害時や病気、家族の生活パターンによってフレキシブルに増減できれば一番理想なのかもしれません。 このテーマって“正解”があるというより、そのお家ごとや犬ごとにピッタリな数・場所が違うんだろうなと実感しています。実際にみなさんの体験談や「うちはこうしてる!」「こうしたら失敗した(or成功した)」など、ぜひお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。特にお留守番が多いご家庭や、多頭飼い、広めのリビングで生活している方など、トイレの数や置き場所で工夫している点、良かったこと・苦労したことなど幅広く情報交換できたら助かります!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、おはようございます。飼い犬のトイレの失敗について相談があります。 うちではパピヨンを飼っているんですが、生後8ヶ月になる男の子です。基本的にトイレはトイレトレーで済ませているのですが、最近ちょっと気になることがあって。 トイレトレーの使い方自体は覚えているんですよ。でも、たまにトレーの外にはみ出してしまうことがあるんです。特に朝一のおしっこのときに多いかな。トレーの縁に前足を乗せて体を持ち上げるような体勢をとるんですが、そのときにおしっこが外に飛び出してしまうみたいです。 正直、掃除が大変で困ってます。床がフローリングなので、拭き取るのは簡単なんですけど、壁に跳ねたりすると厄介ですよね。それに、匂いが気になります。消臭スプレーは使ってるんですが、完全には消えない感じがして。 トレーのサイズは普通サイズ(60×45cm)を使ってるんですが、大きいサイズに変えた方がいいのかな?でも、マンションなので、あまり大きすぎるのも置き場所的に厳しいんですよね。 それと、トレーの位置なんですが、今はリビングの隅に置いてます。ここだと人目につきやすいから、恥ずかしがってちゃんとできないのかな?って思うこともあるんですが、かといって別の場所に移動させると、今度は全然使わなくなりそうで。 躾は頑張ってきたつもりです。成功したときはいつも褒めてますし、失敗したときも叱らないようにしてます。でも、この「はみ出し問題」だけはなかなか改善されなくて。 ネットで調べてみたんですが、いまいちピンとくる解決策が見つからなくて。同じような経験をされた方、アドバイスいただけませんか? トイレの向きを変えてみるとか、トレーの種類を変えるとか、なにか工夫できることがあれば教えていただきたいです。 あと、これって年齢的な問題なんでしょうか?もう少し大人になれば自然と改善されるものなのか、それとも今のうちになんとかした方がいいのか。 すごく元気で人懐っこい子なので、この問題さえ解決できれば本当に言うことないんですけどね。みなさんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!トイプードル2匹目を少し前に飼い始めた感じです。前から気になってたんですが、みなさんトイレの数ってどうしてますか? うちは今、リビングに1個、寝室に1個の計2個置いてるんですが、この数で足りてるのかどうか心配で…。朝は私が仕事に行く前にトイレを済ませてくれるんですが、お昼に実家の母が来てくれて散歩に連れて行ってもらってます。夜は私が帰ってきてから散歩に行くんですけど、たまにトイレの取り合いみたいになることがあって。 最初は1個だけ置いてたんですが、夜中に2匹とも同時にトイレに行きたくなったみたいで、1匹が失敗しちゃったことがあったんです。それで急いで2個に増やしたんですけど。でも、たまに2匹が同時にトイレに行きたがるときがあって、そういう時に片方のトイレがたまたま汚れてると、また失敗しちゃうことがあるんですよね…。 トイレの数って、飼ってる犬の数より1個多くするべきって聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?そうすると、うちの場合は3個必要ってことになりますよね。でも、正直マンションなのでそんなにスペースないし、トイレシートの交換も大変だし、どうしようか迷ってます。 あと、うちの子たちはトイレの場所にもこだわりがあるみたいで、寝室のトイレはあまり使わないんですよね。リビングの方をよく使うんです。寝室のトイレを別の場所に移動した方がいいのかな?と思ったり。 最近はトイレトレーニングもだいぶ上手くいって、失敗することは減ってきたんですが、やっぱり心配で。トイレの数を増やすべきか、それとも今のまま様子を見るべきか、経験者の方の意見を聞きたいです。 同じような経験のある方、多頭飼いでトイレの数どうしてるか教えていただけると嬉しいです。マンションでの多頭飼いの方の意見歓迎です!トイレの置き場所とか、掃除のタイミングとか、みなさんどうされてますか? 私の場合は朝と夜の2回、トイレシートを交換してるんですが、これも普通なんでしょうか?汚れたらすぐに取り替えるようにしてるんですけど、2匹分のトイレシートの消費が予想以上に多くて…(笑) トイレトレーニングについては、パピーパッドを使って、最初は細かく褒めながら教えていったんですが、今ではほとんど失敗せずにできるようになりました。ただ、どうしても同時にトイレに行きたがる時があって、そこだけが心配です。 散歩の時は外でちゃんとできるんですけど、家の中でもトイレの数を十分に用意してあげたいなって思うんです。快適に過ごしてもらいたいので。 あと、掃除に関してなんですが、トイレまわりの床も毎日拭き掃除してます。トイレシートを交換する時に一緒に。これって必要以上かな?でも清潔にしておきたいし…。 トイレの種類は今、ドーム型のものを使ってるんですが、これも2匹には向いてるのかな?オープンタイプの方がいいのかな?とか考えたり。多頭飼いならではの悩みって尽きないですよね。 みなさんの体験談、アドバイスなど、ぜひ教えていただけると嬉しいです。特に同じトイプーを飼ってる方のお話が参考になるかな。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
GWに初めて愛犬(パピヨン)と一緒に長距離ドライブ旅行を計画してるんですが、トイレのことで色々悩んでて...。 今までは日帰り旅行くらいしか経験がないので、みなさんのアドバイスをいただけたらと思います。 うちの子、普段は完璧にトイレトレーニングできてるんですけど、環境が変わるとちょっと神経質になっちゃうタイプで。高速道路のSAとかで、ちゃんとトイレできるか心配なんですよね。 車内でのトイレ対策って、みなさんどうされてますか?ペットシーツを敷いたケージを準備しようと思ってるんですけど、走行中にグチャグチャになったりしないのかな?それとも、防水シートとかの方がいいのかな? あと、SAでのトイレタイムについても気になってます。ドッグランがあるSAならいいんですけど、ない場合はどこでさせればいいんでしょう。芝生エリアは他の犬も使うだろうし、マナー的にどうなんだろう...。 宿泊先のホテルでも心配で。部屋にはトイレシートを設置できると思うんですけど、慣れない場所だと失敗しちゃうかもしれないし。カーペットの部屋だったら最悪ですよね...。防水シーツとか持って行った方がいいのかな? 普段使ってるトイレシートを持って行くのは必須だと思うんですけど、量をどのくらい持って行けばいいのか見当もつかなくて。朝晩2回の定期トイレ+予備で...となると結構な量になりそう。でも持ちすぎても荷物が大変だし。 散歩のタイミングも気になります。朝はいつもより早く散歩に行かないといけないかな?夜も、ホテルの周りは暗かったりするし、どうしよう...。パピヨンって小柄だから、夜は特に心配で。 トイレ関連のグッズも、普段より多めに持って行った方がいいですよね?ウンチ袋は多めに持ってくとして、消臭スプレーとか、掃除道具とか。でも、そんなに使わないかもしれないのに、たくさん持って行くのもなぁ...。 うちの子、緊張すると便秘になりがちなんですよね。旅行中にそうなったら大変だし、でも下痢になっても困るし。食事も普段通りあげられるか心配だし。トイレのことって、考え出すとキリがないですね(汗) 経験者の方、これだけは持って行っておいた方がいい!とか、ここは気をつけた方がいい!とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。初めての長距離旅行、できるだけトラブルなく楽しみたいので...。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、おはようございます!トイプードルを飼ってます。最近、ちょっと気になることがあって相談させてください。 実は、私がトイレに行くたびに愛犬がついてくるんです。ドアを閉めると外で待ってるし、中から物音がするたびに「クゥーン」って鳴いたり。トイレから出てきたら、まるで久しぶりに会えた!みたいな感じで尻尾フリフリで大喜び。 これって単なる甘えなのかな?それとも、何か心配事があるのかな?って気になってます。去年の春から一人暮らしを始めて、その時から一緒に暮らし始めたんですけど、最近この行動が特に顕著になってきた気がします。 他の時も基本的にはべったりなんですけど、トイレの時が特にすごいんです。お風呂の時は意外とマイペースに過ごしてるのに…。私がキッチンに立ってる時も近くにいますけど、トイレほどじゃないかも。 夜中にトイレに行く時も同じ。寝てても、私が布団から出た気配を感じると必ずついてきます。真っ暗な中、私の後ろをトコトコついてきて、トイレのドアの前でお座りして待ってる姿を見ると、なんだか切なくなっちゃいます。 面白いのが、来客があった時。お客さんがトイレに行く時は全然気にしないんですよね。私の時だけこの行動をするので、余計に気になります。 家にいる時はずっと一緒なので、たった数分のトイレタイムでも寂しくなっちゃうのかな?それとも、私のこと守ってるつもりなのかな?時々、ドアの下から肉球が見えるんですけど、これってもしかして分離不安? それと、トイレから出てきた時に「よしよし」って撫でてあげてるんですけど、これって良くないのかな?待ってくれてることに対して褒めちゃってる感じになってると思うんですけど。 実家で飼ってた犬は全然こんな感じじゃなかったので、トイプーって特にべったりな犬種なのかな?って思ったり。ネットで調べると「トイレについてくるのは飼い主のことを守ろうとする本能」みたいな記事もあって。 でも、これって私にとっても愛犬にとっても健全な関係なんでしょうか?私自身はべったりされるのは嬉しいんですけど、何か良くない習慣がついちゃってるのかな?って心配です。 他の飼い主さんちのワンちゃんも同じような感じなんですかね?特に困ってるわけじゃないんですけど、この行動の意味というか、愛犬の気持ちがわかったら嬉しいです。 あと、もし問題があるなら、どう対処したらいいのか教えていただけると助かります!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。