未解決
本文を簡易表示
こんにちは。4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めました。 子育て真っ最中の毎日を送っているのですが、そろそろ避妊手術のことを考えなきゃいけない時期かなと思って…。 ネットで調べると色んな情報が出てきて、正直迷ってしまっています。早すぎても遅すぎても良くないみたいですけど、いったいいつ頃がベストなんでしょうか? 実は先日、ドッグランで知り合ったママさんから「うちは6ヶ月でやったわよ」って聞いて。でも別の方からは「1歳過ぎてからの方が体への負担が少ないのよ」って言われて。こうなると余計に悩んじゃいますよね…。 我が家の子はメスなんですけど、まだまだ子供って感じで。こんな小さい体で手術して大丈夫なのかなって心配です。これから寒くなってくるし、術後の管理とかも気になります。 それに、性格が変わったりしないのかなぁって。今はすごく活発で甘えん坊なんですけど、手術後に大人しくなっちゃったりするのかな?あと、体重が増えやすくなるって聞いたことがあるんですが、それも気になります。 近所のペットショップでは「生理が来る前がおすすめ」って言われたんですけど、まだ1回も来てないし。初めての生理を経験させた方がいいのかな?でも、その前にやっておいた方が楽っていう話も聞くし…。 あと、手術後のケアも気になります。お散歩はどのくらい休むべきなのかな?エリザベスカラーって必須なんでしょうか?仕事もあるので、看病できる休みをしっかり取らないといけないし、タイミングも考えないと。 友達からは「早めにやっておいた方が後々楽よ」って言われるんですけど、なんだか可哀想な気もして。でも、将来的なことを考えると、やっぱり必要な手術なんですよね。 それと、費用の面も気になります。安すぎるところは怖いけど、高すぎるところもあって。みなさんどのくらいの費用で手術されたんですかね? 手術を経験された方、手術前後での変化とか、気を付けるべきことなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。特にミニチュアダックスの飼い主さん、実体験を教えていただけませんか? まだまだ子犬だから、なるべく負担の少ないベストなタイミングで手術させてあげたいんです。みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!トイプードルを7年間飼っている者です。最近、もう1匹犬を迎えようかと考えているのですが、いろいろと不安があって…。経験者の方々の体験談など、ぜひ聞かせていただきたいです。 実は先日、ペットショップで素敵なトイプードルの子を見かけて、すっかり心を奪われてしまったんです。でも、今いる子との相性とか、いろんな心配事が出てきて…悩んでます。 我が家の子は7歳のメスなんですが、かなりやんちゃな性格で、これまで他の犬との接触があまり上手くいかなかったんです。お散歩で会う犬には興味津々なんですけど、近づくとすぐ威嚇しちゃったり。だから、新しい家族を迎えても大丈夫かなって。 それに、今までは1匹だけだったから、お散歩もごはんも一緒に過ごす時間も、全部その子だけに向けられていたんです。新しい子が来たら、嫉妬したりしないかなぁ…。7年間一緒に暮らしてきて、今更環境が変わることで寂しい思いをさせたくないんです。 あと、生活面での変化も気になります。今は仕事の合間を縫って散歩に行ったり、休日はドッグランに連れて行ったりしてるんですけど、2匹になったら時間管理とか大変そうだなって。特に散歩は2匹同時に連れて行けるのかなぁ…。 それから、トイプードル同士だと相性はいいのかしら?年齢差もあるし、性別も気になります。オスとメスの組み合わせがいいって聞いたことがあるんですけど、実際どうなんでしょう? おもちゃとか食器とかも、全部2セット必要ですよね。今使ってるケージも大きめなので2匹入れそうなんですけど、やっぱり別々の方がいいのかな?寝る時も一緒に寝かせていいものなのかも分からなくて。 それと、最初の頃の過ごし方も気になります。いきなり一緒に生活させていいのか、段階を踏んだ方がいいのか。お留守番の時も2匹一緒に居させて大丈夫なのかな?今の子は留守番得意なんですけど、新入り君が来たら環境が変わっちゃいますもんね。 多頭飼いしてる方って、どうやってそれぞれの子と平等に接してるんでしょう?特に甘えん坊の今の子がヤキモチ焼いちゃったりしないかなぁ。私の愛情が分散しちゃうのも心配で…。 新しい家族を迎えることで、今の子にもお友達ができて、より楽しい生活になるといいなって思うんですけど…。多頭飼いされてる方、特にトイプードルを飼ってる方、経験談や注意点など教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、今考えてる子は3ヶ月のメスなんですけど、こんなに年齢差があっても大丈夫なのかな?生活リズムも全然違いそうだし…。はぁ、考えれば考えるほど不安が出てきちゃいます(汗)
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。ゴールデンレトリバーを飼って3年になります。 最近、花粉の季節になってきて自分も目がかゆくてツラいんですが…ふと気になることがあって書き込みしてみます。 実は、うちの犬が最近やたらとクシャミをするんですよね。それに目を擦りたがるような仕草も見せるんです。人間と同じように花粉症になったりするのかなって気になってきました。 去年までは特に気にしたことなかったんですけど、今年は花粉が多いみたいで。散歩から帰ってきた後に、やたらとゴロゴロしながら顔を床に擦り付けるようになったんです。最初は「またいつもの変な行動か」って思ってたんですけど、なんかいつもと様子が違うような…。 それに、目がちょっと充血してるような気もするんです。普段はすごく綺麗な瞳をしてるのに、最近なんかうっすら赤くなってるような。あと、鼻の周りを足で掻くような仕草も増えてきました。 花粉が飛び始めた頃から、散歩中もよく立ち止まってクンクンしたり、くしゃみをしたりするようになって。前までは「おっ、なんか面白い匂いでも見つけたのかな」って思ってたんですけど、もしかして花粉のせい?って最近は考えちゃいます。 友達とLINEで話してたら「え?犬って花粉症になるの?」って言われて。確かにそうだよなあ…って。人間みたいにマスクもできないし、目薬も簡単には差せないし。 家の周りは結構な植物があって、特に最近は杉花粉がすごいみたいです。散歩コースも並木道があるので、これはもしかして…って思い始めてます。散歩のコースを変えたほうがいいのかな?時間帯を変えたほうがいいのかな? 帰宅後は念入りにタオルで拭いたりブラッシングしたりしてるんですけど、これで十分なのかも分からなくて。室内でもずっとゴロゴロしてるの見てると、なんだか可哀想になってきちゃいます。 それにゴールデンって毛が長いから、花粉が絡まりやすいんじゃないかなって思うんです。シャンプーも月1でやってるんですけど、もっと頻繁にした方がいいのかな?でも多すぎても良くないって聞くし…。 犬を飼ってる皆さんは、このような経験ありますか?もし花粉症対策とかしてるよ!って方がいたら、アドバイスいただけると嬉しいです。同じゴールデン飼いの方はもちろん、他の犬種の方の経験談も参考にさせていただきたいです。 まさか犬の花粉症について悩むことになるとは思ってもみませんでした(苦笑)人間も犬も花粉には勝てないってことなのかな…。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!私、最近サモエドの動画にどハマりしてて、毎日YouTubeで見てるんですが…気になることがあって投稿してみました。 サモエドって、みんなが言うような「笑顔」を本当にしているのかなって思うんです。インスタとかで見る写真、確かにめちゃくちゃ可愛くて、笑ってるように見えるんですけど…これって本当に笑顔なのかな? 私が調べた限りだと、サモエドスマイルって呼ばれてる表情は、目の周りの黒い部分と口角が上がった形が相まって、人間から見ると笑顔に見えるんだって。でも正直、これって私たち人間が勝手にそう思い込んでるだけなんじゃないかなーって思うことがあって。 サモエドを飼ってる友達に聞いたら「うちの子は絶対笑ってる!だって尻尾振りながらあの表情するもん!」って言ってたんですけど、それってもしかして単に嬉しい時の表情なだけで、必ずしも「笑顔」って言えるのかな?って。 私、実は去年の冬にサモエドのブリーダーさんのところに見学に行ったことがあるんです。そこで見た子たちも確かにめっちゃ可愛くて、みんな口角上がってて、人間で言う笑顔みたいな表情してたんですけど…でもそれって寒冷地で生きていくために進化した特徴なんじゃないかなって思うんです。 だって考えてみてください。シベリアみたいな極寒の地で暮らしてた犬が、なんで人間みたいに「笑顔」なんて表情をする必要があったんでしょう?むしろ寒さから身を守るために、なるべく顔の露出を少なくする必要があったはずですよね。 最近、動物の感情についての本とか読んでると、私たち人間って、つい動物の行動や表情を人間の基準で解釈しちゃう傾向があるって書いてあって。それを読んでからというもの、サモエドの「笑顔」についても、もしかしたら…って思うようになったんです。 でもね、これは完全に私の個人的な考えなんですけど、サモエドが実際に笑顔をしているかどうかって、そんなに重要なことじゃないのかもって最近思います。だって、あの表情を見て私たちが幸せな気持ちになれるなら、それはそれで素敵なことですよね。 ただ、やっぱりちょっと気になっちゃって…サモエドを飼ってる方とか、詳しい方がいらっしゃったら、実際のところどうなのか教えていただけると嬉しいです。 あと、これは余談なんですけど、サモエドの動画見すぎて、最近YouTubeのおすすめが完全にサモエド一色になってしまいました(笑)みなさんも似たような経験ありますか?
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。3歳半のMIX犬を飼っている20代です。他の犬を極端に怖がる愛犬との散歩コース選びに悩んでいて、投稿させていただきました。 うちの子、保護犬として引き取ったんですが、他のワンちゃんに対してすごく怖がりで…。特に大きめの犬を見かけると、その場でガクガク震えちゃうんです。たまに固まっちゃって動けなくなることもあって。 今は人通りの少ない住宅街を選んで散歩してるんですけど、それでも他の犬と出会うことって結構あるんですよね。特に夕方の時間帯は、みんな散歩に出てくるので避けるのが難しくて。 マンション住まいなので、エレベーターで他のワンちゃんと鉢合わせすることもあるんです。そうなると完全にパニックになっちゃって、エレベーターに乗れなくなることも…。階段で何階も上り下りするのも大変だし。 近所には可愛い公園があるんですけど、休日はドッグランとして開放されてるみたいで。せっかくの公園なのに、平日でも他の犬が来そうで近づけないんです。 早朝とか深夜に散歩すれば他の犬に会わないかなと思って試してみたんですけど、そうすると今度は不審者が怖いし…。女の子一人だと、そういう時間帯の散歩って正直怖いですよね。 車で少し離れた場所まで行って散歩することも考えたんですが、車酔いがひどくて。10分くらいの距離でもゲーゲーしちゃうんです。かといって、近所だけだと散歩コースが限られちゃって。 最近は、GoogleMapのストリートビューで事前にコースをチェックしたり、SNSで「今からここで散歩してます」みたいな投稿をチェックしたりして、他の犬がいなさそうな場所を探してるんですけど、これって私が考えすぎかな? 散歩中に急に他のワンちゃんが来ても、すぐに逃げ道が見つけられるように、路地とか裏道とかも把握してるんです。でも、そんな風に常に緊張しながらの散歩って、うちの子にとっても私にとってもストレスで…。 お散歩友達を作りたいなって思うこともあるんですけど、今の状態じゃ難しそうですし。かといって、ずっと人気のない場所ばかり歩いてても、社会性が育たないんじゃないかって心配で。 みなさんは臆病なワンちゃんとの散歩コース、どうやって選んでますか?安全で快適なコースの見つけ方とか、時間帯の選び方とか、経験者の方のアドバイスがいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。