未解決
本文を簡易表示
最近、仕事の出張が増えてきて困ってます…。飼い主の不在中、愛犬(マルチーズ・2歳)をペットシッターさんに頼むか、留守番させるか迷っています。みなさんはどうしていますか? 我が家の場合、出張は大体2泊3日程度なんですが、ここ最近増えてきちゃって。今までは実家に預けていたんですけど、両親も高齢になってきて、なかなかお願いしづらくなってきました。 このまま留守番させるのも心配だし、かといってペットシッターさんを利用するのも初めてで不安…。 留守番の場合、自動給餌器と水飲み器は既に導入済みです。トイレもマットを広めに敷いているので、その辺は大丈夫そう。でも、やっぱり長時間お留守番させるのは可哀想かなって。特に、うちの子は人見知りしないタイプで、かまってちゃんなので、寂しがり屋さんなんです。 一方、ペットシッターさんにお願いする場合は、確かに定期的な見守りや散歩、食事の管理など安心感はあります。でも、知らない人に家に入ってもらうことへの抵抗感もあるし、料金もバカにならないですよね。1日2回の訪問だと結構な金額になっちゃいます。 あと、ペットシッターさんって、最初は犬も警戒したりしないのかな?うちの子は人懐っこいとは言え、急に知らない人が来て、私がいない状況でストレスにならないか心配です。 留守番だと、防犯カメラで様子を見守れるのはいいんですが、万が一の体調不良とか、想定外の事態が起きた時の対応ができないのが怖いところ。 それに、うちの子、たまにソファの下に潜り込んで出てこなくなることがあるんです。カメラに映らない場所にいると、余計に心配になっちゃいそう。 長期の留守になる場合は迷わずペットホテルを選ぶと思うんですが、2-3日程度の場合はどうするのがベストなんでしょう。経験者の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 特に気になるのは、ペットシッターさんを利用する場合の選び方です。大手のペットシッターサービスを使うべきか、個人のシッターさんにお願いするべきか。料金の相場感や、事前面談は必須なのかとか。 あと、留守番させている方は、どんな工夫をされているのか知りたいです。おもちゃを増やしたり、音楽をつけっぱなしにしたり、何かコツってありますか? 正直、どっちを選んでも完璧な選択肢はないのかもしれませんが、みなさんの体験談を参考に、うちの子に合った方法を見つけられたらと思います。 ちなみに、マンション住まいで、ご近所付き合いはほとんどないので、お隣さんにお願いするのは難しそう。皆さんはどうしてますか?
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。雑種の女の子(6歳)を飼っている主婦です。最近、散歩中の出来事で悩んでいて、投稿させていただきました。 うちの子、普段はとってもおとなしくて大人しい子なんですが、たまーに他のワンちゃんに出会うと突然飛びかかることがあって…。 特に気になるのが、なんのきっかけもないように見えるんです。お互い普通に歩いてて、相手の犬も特に威嚇してるわけでもないのに、突然ガウッ!って感じで。 最初は「あ、遊びたいのかな?」って思ってたんですけど、どうも様子が違うみたいで。相手の犬の飼い主さんにも申し訳ないし、こっちもヒヤヒヤです。 よく見てると、大きい犬より小型犬に対して多いような…。あと、黒い犬に反応することが多いかな?って気がします。 散歩コースを変えたり、距離を取ったりしてるんですけど、マンション住まいなので、エレベーターで他のワンちゃんと出会うこともあって。そういう時も緊張しちゃいます。 友達に話したら「昔の嫌な思い出があるのかも」って言われたんですけど、子犬の頃から一緒にいるので、そういう経験は特にないはず…。 リードは短めに持ってるし、おやつも持ち歩いて気を紛らわせようとしてるんですけど、一瞬の出来事なので、なかなか難しくて。 他のワンちゃんに飛びかかっちゃう子って、何かきっかけがあるんでしょうか?それとも、単純に相性の問題? みなさんのところでも、似たような経験ありますか?もし克服された方がいらっしゃったら、どんな風に対処されたのか、教えていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんばんは!生後6ヶ月になったうちの子(ミニチュアダックス)、そろそろ初めてのヒートが気になってきまして...。 実は最近、お腹の下の方を頻繁に舐めるようになってきたんです。まだヒートは来てないんですけど、もしかしてこれって前触れ?正直、初めての経験で何もかもが不安で。 近所のドッグランで出会う先輩飼い主さんに聞いてみたら、みんな「うちの子は8ヶ月くらいだったかなぁ」とか「1歳前には来たよ」とか言うんですけど、犬種によって違うのかな?小型犬の方が早いとか聞いたことあるんですが。 今のところは普段通りの生活してるんですけど、いつヒートが来てもいいように準備はしておきたくて。マナーパンツは買ったんですが、サイズ合ってるか心配だし、どのタイミングではかせ始めればいいのか分からなくて。 それに、ヒート中の散歩はどうしたらいいんだろう...。近所にオス犬飼ってる方が多くて、迷惑かけちゃいそうで心配です。散歩コースを変えた方がいいのかな?それとも時間帯をずらす?完全に室内で過ごした方がいい? あと、ヒート中の性格の変化とかも気になります。甘えん坊になるって聞いたことあるんですけど、他にもどんな変化があるんでしょう?普段はすごく活発な子なんですが、ヒート中はおとなしくなっちゃったりするのかな? 家の中での過ごし方も心配で。フローリングの床に血が付いちゃわないか不安だし、ソファとかベッドとか、どこまで制限した方がいいんでしょう?完全に別室で過ごさせた方がいいのかな? 食欲の変化とかってあるんですかね?普段は健康的な食欲があるんですけど、ヒート中は減退したり増えたりするのかな?水分補給も、いつもより気を付けた方がいい? ヒートの期間も気になります。2週間くらいって聞きましたが、個体差とかあるんでしょうか?最初と終わりの見分け方とか、どうやって判断したらいいのかな...。 同じミニチュアダックスを飼ってる方、初めてのヒートの時どんな感じでしたか?いつ頃来て、どんな変化があって、どう対応されたのか、できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです!何の準備もないまま突然来られても困っちゃうので、みなさんの経験談を参考にさせてください。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。バーニーズ・マウンテン・ドッグを飼っている者です。 大型犬なので、運動量の調整には特に気を使っているんですが、最近ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。 うちの子、休日の朝は2時間くらいかけて山手の公園まで散歩に行くんです。大型犬だし、体力あるから大丈夫だろうって思ってたんですけど、帰ってきた後の様子を見てると、もしかしてオーバーワークになってないかなって心配になってきまして。 特に気になるのが、帰宅後すぐバタッと横になっちゃうこと。普段はソファの上でくつろぐ程度なんですけど、長時間散歩の後だと玄関から離れようとしないんです。足の疲れが溜まってるんでしょうか。歩き方も少しよたよたしてるような...。 水分補給はこまめにさせてるつもりなんですが、これで十分なのかな?長時間運動の後って、普段より多めに水を飲ませた方がいいんでしょうか?それとも、一度にガブガブ飲ませるのは良くないのかな? あと、休憩のタイミングも気になります。途中で何度か休ませてはいるんですが、どのくらいの間隔で休憩を入れるのが適切なんでしょう?大型犬だと見た目は余裕そうに見えても、実は疲れてるってことありますよね。 食事も迷うところで。運動直後って食欲旺盛なんですけど、すぐに食べさせていいものなんでしょうか?人間だと激しい運動の後はすぐ食べない方がいいって聞きますけど、犬の場合はどうなんでしょう。 マッサージとかストレッチも試してみたいんですけど、やり方が分からなくて。足をさすったりはしてるんですが、これって効果あるんですかね?変に力入れて逆効果になったら嫌だし。 休日の運動後は特に気を付けてるんですが、平日の短い散歩でも、帰ってきた後は少しぐったりしてることがあって。年齢的にはまだ若いんですけど、やっぱり大型犬だと体への負担も大きいのかな? 同じような大型犬を飼ってる方、運動後のケアってどうされてますか?マッサージの仕方とか、休ませ方のコツとか、できれば具体的に教えていただけると助かります。 特に気になってるのが足回りのケアです。散歩から帰った後、肉球を冷やした方がいいのか、それとも温めた方がいいのか。パッドクリームとかも使った方がいいんでしょうか? この辺の対処、間違ってないか不安で。大型犬ならではの注意点とかもありそうですし。みなさんの経験談、ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!ミニチュアシュナウザーを飼い始めて3年になる者です。最近、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。 実は、うちのメス犬がすごくなわばり意識が強くて...。私、てっきりオス犬の方がなわばり意識強いもんだと思ってたんですよね。でも、うちの子を見てると、そんな単純な話じゃないのかなって。 特に気になるのが、散歩中の行動です。決まったルートを歩くと、いつも同じ場所で必ずマーキングするんです。それも、前足でガリガリ地面を掻いて、すごく念入りに。私からしたら「ほんとにそこまでする?」って感じなんですけど、本人は超真剣な様子で。 家の中でも、自分の場所っていうのがはっきりしてて。ソファの隅とか、玄関マットの端とか。そこに他の犬(実家の犬とか)が近づくと、すごく警戒するというか...。低い唸り声出したりして、ちょっとビックリです。 お友達の家に遊びに行った時も、玄関入ってすぐ、その家の犬のにおいを嗅ぎまくって、なんだか落ち着かない感じなんです。他の犬の匂いに敏感なのは分かるんですけど、これってメス犬特有の行動なのかな? 近所の人に聞いても「えー、メスなのにそんなに縄張り意識強いんだ!珍しいね~」って言われるんですよね。でも、本当にそうなのかな?もしかして、他のメス犬飼いの方も似たような経験あったりします? 特に気になるのが、他のメス犬と会った時の反応。オス犬には割と寛容なのに、メス犬だとすごく警戒するというか、威嚇するような感じになっちゃって。これって、メス同士の方が縄張り意識強いってことなのかな? 最近は公園でも、他のメス犬が近づいてくると、すぐに体を硬くして警戒態勢に入るんです。以前は全然そんなことなかったのに、年齢とともにどんどんその傾向が強くなってきてる気がして。 お散歩仲間の方に聞いても、みんな「ウチはそんなことないよ~」って感じで。でも、もしかしたら犬種による違いとかもあるのかな?シュナウザーって、もともとなわばり意識強い犬種なんでしょうか? 正直、このままエスカレートしていかないか心配で。他のワンちゃんと仲良く遊べなくなったりしないかな、とか。でも、これが自然な行動なら、むやみに抑制するのも良くないですよね。 経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。メス犬の縄張り行動って、みなさんどんな感じですか?年齢とともに変化したりするものなんでしょうか?対処法とかあれば、ぜひ教えてください!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。