未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ウェルシュ・コーギーを飼っている主婦です。最近、うちの子の怒りっぽい性格に手を焼いていて…。 特に散歩中の問題行動が目立ってきて。他の犬を見かけただけで唸り声を上げたり、時には吠えながら突進しようとしたり。小型犬だけじゃなくて大型犬にも立ち向かおうとするので、本当にヒヤヒヤします。 家の中でも、来客の時は大変なんです。玄関チャイムが鳴った瞬間から興奮して、お客様が入ってきても落ち着かなくて。吠え続けるし、威嚇するような素振りを見せるし。 息子の小学生の友達が遊びに来た時なんか、怖がられちゃって。うちの子、普段は穏やかなのに、なんでこんなに怒りっぽくなっちゃったんだろう。 叱ると余計に興奮しちゃうし、かといって放っておくわけにもいかないし。主人からは「しつけが甘いんじゃないか」って言われるし、近所の方にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 トレーニングも試してるんですけど、なかなか効果が出なくて。おやつで気を紛らわせようとしても、他の犬を見つけた瞬間、おやつなんて目に入らなくなっちゃいます。 家族に対しても、時々ガウっと威嚇するようになってきて。特に、食事中に近づいたり、寝てる時に起こそうとしたり、おもちゃを片付けようとした時なんかに。 こういう怒りっぽい性格って、年齢とともに落ち着いてくるものなんでしょうか?それとも、今のうちにしっかりしつけた方がいいんでしょうか? 小型犬のしつけ教室にも通ってるんですが、他の子たちに比べても反応が強くて。先生からも「少し難しい子ですね」って言われちゃって。 皆さんの愛犬も、こういう時期ありましたか?どんなふうに対処されたのか、成功例や失敗例など、経験談を聞かせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアダックスフンドを飼っています。 最近、うちの子の食欲が急に落ちてきて、もしかしてストレスかな?って気になっています。 実は先月、長年住んでいた一軒家からマンションに引っ越したんです。それ以来、食事の様子が変わってきて…。今までは「ごはんの時間!」って言うと真っ先に来てたのに、最近は呼んでも来なかったり。 食べ始めても、いつもより早く食べるのを止めちゃうんです。今までだったら、あっという間に完食してたのに。しかも、おやつまで残すようになってきて。これって私が気にしすぎでしょうか? 引っ越してからは、散歩コースも変わったし、エレベーターの音や、上の階の足音なんかも気になるみたいで。時々、突然の物音にビクッとしたりして。 それに、私も仕事が忙しくて、前より一緒に過ごす時間が減ってしまってるんです。もしかして、環境の変化に加えて、私との時間が減ったことでストレスを感じてるのかな…って。 食事の時も、前みたいにゆっくり側について見守れてなくて。せかせかと急いで食べさせようとしてるから、それも良くないのかも。 皆さんのワンちゃんも、環境が変わった時とか、飼い主さんが忙しい時期とかに、食欲に変化ありましたか?もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、どう対処されたか教えていただきたいです。 いつものドッグフードを変えてみようかとも考えてるんですが、これって逆効果かな?今のフードは何年も食べてて、今まで特に問題なかったんですけど。 あと、食事の時間や場所にもこだわりがあるみたいで。新しい家では、キッチンの近くに食事スペース作ったんですが、そこが落ち着かないのかもしれません。 ストレス解消になるような工夫とか、食欲を取り戻すためのコツとか、経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。シーズーを飼っている者です。最近、うちの子の痒みのサインについて気になることがあって…。 実は、掻く仕草はあまり見られないんですが、なんとなく痒そうな感じがするんです。ただ、これって本当に痒いのかな?って確信が持てなくて。 例えば、床やソファーに顔をゴシゴシ擦り付けることが増えてきたんです。特に帰宅後とか、散歩から戻ってきた時に多い気がします。でも、これって痒みのサインなのか、それとも単に気持ちいいだけなのか…。 それから、普段より頻繁に足を舐めるようになったんですが、これも痒みが原因なのかな?特に夜中に「ペロペロ…」って音が聞こえてくることが増えてきて。 あと、最近気付いたんですが、家具に体を擦り付けるような仕草も見られます。特にドアの角とか、テーブルの脚とか。掻く代わりにこうやって痒みを解消してるのかな?って。 散歩中も、急に立ち止まって地面に体を擦り付けようとすることがあって。最初は変な癖かな?って思ってたんですが、もしかして痒みのサインだったりして。 耳も気になります。首を傾げて耳をパタパタさせることが増えてきたような。でも、掻く様子はあまり見られないんですよね。 皆さんの愛犬って、痒い時にどんな仕草を見せますか?掻く以外にも、「これは痒いサインかも」っていう行動があれば、教えていただきたいです。 特に長毛種を飼われてる方にお聞きしたいんですが、毛の中の痒みって、どうやって気付きますか?シーズーって毛が長いので、皮膚の状態が分かりにくくて。 早めに気付いて対処したいので、皆さんの経験談を参考にさせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ポメラニアンを飼っている者です。最近、歯垢の問題で頭を悩ませていて…みなさんの知恵を借りたいです。 実は、この前の健康診断で歯垢がかなり付いてると指摘されちゃって。小型犬って歯の問題が多いって聞いてはいたんですが、まさか我が家の子がこんなに…って感じです。 毎日歯磨きはしてるつもりなんですけど、嫌がってなかなか綺麗に磨けないんですよね。特に奥歯が難しくて。指型の歯ブラシも試してみたんですが、すぐに噛んじゃって。 デンタルケア用のおやつとか、ガムとかも与えてるんですが、あまり効果を感じられなくて。そもそも、すぐ飲み込んじゃうタイプなので、よく噛んでくれないんです。 歯磨き用のジェルも使ってみたんですが、泡立ちが嫌みたいで、すごく嫌がるんですよね。水で薄めて使ってみても、やっぱり嫌がって。 今は夜の歯磨きタイムが、もう戦いになっちゃってます(泣)隠れたり、逃げたり。主人も「かわいそうだから、そんなに無理しなくても」って言うんですが、歯周病になったらもっと大変だし…。 みなさんは、歯磨きの時どうやって協力させてますか?上手く歯垢を取る方法とか、おすすめの歯ブラシとか、コツみたいなものがあれば教えてください! あと、歯磨き嫌いの子を、少しずつ慣らしていった方法とかも知りたいです。今のままじゃ、毎日のストレスになっちゃいそうで。 特に、奥歯の歯垢って本当に取りにくいんですよね。指が入りづらいし、ブラシが当たると嫌がるし。でも、ここが一番歯垢が溜まりやすいみたいで。 歯石取りは定期的にしてもらってるんですが、その間の歯垢ケアがうまくいかなくて。もう少し上手にケアする方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。現在、ブルドッグの購入を考えています。 実は、地元にはあまり良いブリーダーさんが見つからず、九州の実績のあるブリーダーさんと連絡を取り合っているんです。でも、関東在住の私からすると、かなりの遠方になってしまって。 写真や動画は送ってもらってますし、オンラインでのやり取りも丁寧な方なんですが、やっぱり遠方購入って不安というか…。 特に気になってるのが、子犬との相性です。実際に会って触れ合うのが難しいので、本当に相性の良い子を選べるのかなって。ブルドッグって結構個性的な性格してると聞くので、その辺が心配で。 それに、輸送の問題もあって。飛行機での輸送になると思うんですが、ブルドッグって短頭種だから、輸送中のストレスとか体調面が気になります。真夏や真冬は避けた方がいいのかなとか。 あと、万が一、到着してから健康上の問題が見つかった場合とか、相性が合わなかった時の対応も気になってます。遠方だと、すぐに対面での相談も難しいですよね。 ちなみに、契約書はしっかりしてるみたいですし、健康保証もついてます。でも、実際に保証を受けるとなると、また輸送の問題が出てきそうで。 ブリーダーさんのところには、2〜3回は足を運んで直接会いたいとは思ってるんですが、仕事の都合もあって、そんなに頻繁には行けそうにないんです。 値段的には、地元のペットショップより安いんですが、輸送費とか、事前に会いに行く交通費を考えると、結局同じくらいになりそう…。 遠方からブルドッグを購入された経験のある方、実際どうでしたか?気を付けるべきポイントとか、こういう確認はしておいた方がいいよ、みたいなアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 できれば、輸送時のストレス対策や、事前にブリーダーさんと確認しておくべき事項なども詳しく知りたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。