【投稿掲載数】 7245件 2025-10-23 15:39時点
【投稿掲載数】 7245件 2025-10-23 15:39時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
子どもの頃から漫画やアニメが好きで、最近「ジョジョの奇妙な冒険」を見直しているのですが、その中に出てくる犬のキャラクター「イギー」がとても気になっています。物語の中では人間と一緒に行動しているし、セリフもあったりと普通の犬とは違う存在ではあるのですが、見た目や仕草はちゃんと犬らしさがあって印象に残りました。 あの独特の顔つきと体の小ささから、モデルになった犬種があるのだろうなと思い調べようとしたのですが、詳しいことが分からずこちらで質問させていただきました。 私は犬を飼ったことがなく、犬種の名前もいくつかしか知らないので、イギーを見ても「小さめの犬で、顔にしわがあって鼻が短いタイプなのかな」というくらいしか分かりません。パグなのかフレンチブルドッグなのか、それともボストンテリアとかいう犬なのか、似ている犬がたくさんいて混乱しています。イギーは性格的にもクセが強いキャラクターとして描かれていたので、実際の犬種もやんちゃな子が多いのかなとか想像してしまいました。 また、作品中のイギーはとても小さく描かれていたのですが、実際にあの犬種を飼ったとしたら、どれくらいの大きさになるのかも気になります。抱っこできるくらいのサイズなのか、それとも思ったよりもずっと力が強い犬なのかがよく分かりません。見た目が可愛いので少し憧れもあるのですが、実際に飼うとしたら性格や体格が大切になってくると思います。 ジョジョをきっかけに犬種に興味を持ったのですが、犬に詳しい方から見てイギーは何犬として描かれているのか、またその犬種の特徴や性格について教えていただけたらうれしいです。 イギーのような見た目の犬と一緒に暮らすとしたら、どんな魅力や大変さがあるのかも合わせて知りたいです。
未解決
本文を簡易表示
うちではトイプードルを飼っているのですが、最近になって犬用の洋服に少し興味が出てきました。SNSなどで他の方がわんちゃんにおしゃれな服を着せているのを見ると、うちの子にも似合うんじゃないかとつい思ってしまって、ペットショップをのぞいたりネットで探したりしています。 だけど実際にどんな基準で選べばいいのかがわからなくて、見た目だけで決めるのはちょっと心配です。特に初めて買うときって失敗しやすいと聞いたことがあるので、そのあたりの経験談やアドバイスをいただきたいです。 まず一番気になっているのはサイズです。人間の洋服だと少し大きめや小さめでも着られたりしますが、犬の場合は体を動かすことが多いので、ちょっとしたサイズの違いでもストレスになったりしないのかなと不安に思っています。 体を締めつけすぎても良くないし、逆に大きすぎると歩きにくかったり転んでしまうこともあるんじゃないかと考えてしまいます。特にうちの犬は元気いっぱいで走り回るのが大好きなので、動きを制限してしまう服は避けたいと思っています。 それから素材についてもよくわかりません。見た目がかわいい服でも、通気性が悪かったり毛に絡まったりすると着心地が悪いのではないかと思います。夏は熱がこもってしまわないか、冬は逆に寒さを防げるのかなど、季節ごとに気をつけるポイントがあるなら知りたいです。 人間と違って「着にくい」とか「暑い」とか言葉で伝えてくれるわけではないので、飼い主がちゃんと見てあげないといけないのだと思うと少し責任を感じます。 あと、デザインについても悩みます。フリルや飾りがたくさんついているようなかわいらしいデザインに惹かれるのですが、そういう装飾があると犬自身が噛んでしまったり、散歩中にどこかに引っかかったりしないかが心配です。 見た目だけで選ぶと後で危ない思いをさせてしまうのではないかと思うと、やはり安全性を優先するべきなのかなと迷ってしまいます。 さらに、服を着せること自体に慣れていないので、そもそも嫌がらないかどうかも気になっています。今まで着せたことがないので、いきなり服を着せたらストレスになってしまうのではないかという心配があります。少しずつ慣らしていく必要があるのか、それとも初めてでも着やすいようなタイプの服を選ぶのがいいのか、経験のある方の意見を聞いてみたいです。 犬に服を着せること自体に賛否があるのも知っているので、絶対に必要なものではないと思います。ただ、もし着せることで季節の寒さや暑さを和らげたり、抜け毛の飛び散りを防げたりするなら、実用面でもメリットがあるのかなとも感じています。だからこそ、どうせ買うならできるだけ失敗の少ない選び方をしたいです。 犬の洋服を選ぶときに、初心者がやりがちな失敗や気をつけるべき点を、実際に買った経験のある方から教えていただけたらとても助かります。 皆さんが最初に買ったときに困ったことや、こうしておけばよかったということがあれば、ぜひ参考にしたいです。
未解決
本文を簡易表示
うちではパグを飼っているのですが、先日散歩の後にふとおしりを見たら、毛に少し赤いものがついていて気づきました。最初は土か何かかなと思ったのですが、ティッシュで拭いてみると血がついていてびっくりしました。 うんちのときに少し力んだりするときがあるので、そのせいでちょっと切れてしまったのかなとも思ったのですが、犬のおしりから血が出るなんて今まで見たことがなかったのでとても心配になっています。 その日以降も便のときに少し血が混ざっているように見えることがありました。毎回というわけではないのですが、うんちの後にぽたっと赤い血が落ちているのを見たこともあり、これは何か大きな病気のサインなのではないかと不安になっています。 犬自身は普段と同じようにご飯も食べますし、散歩にも元気よく行くので、体調が悪そうという感じはありません。ただ、犬は我慢強いとよく聞くので、表に出していないだけでどこか痛みがあるのかもしれないと思うと余計に気になります。 正直なところ、犬のおしりから血が出るという状況がどの程度危険なことなのか、まったく知識がありません。人間だと痔とか肛門の切れなどで出血することもあると聞いたことがありますが、犬の場合も似たようなことが起こるのでしょうか。 それとももっと深刻な病気が関わっている可能性があるのでしょうか。飼い始めてから数年経ちますが、こういう出血は初めてでどう判断していいのかわかりません。 また、出血といっても赤い鮮血のようなものがついていることが多いのですが、それが逆に浅い部分からの出血なのか、それとも逆に腸などの奥からのものなのかが全然判断できません。 素人目では違いがわからないですし、便の色との区別もよくできずに不安だけが膨らんでしまいます。 もし犬のおしりから血が出る場合、すぐに病院に行ったほうがいいのか、それとも様子を見てもいい程度のことなのか、その判断が本当に難しいです。犬自身は元気そうだからといって安心していいのか、早めに対応しなければならないのか、経験がなくて混乱しています。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どういう状況だったのかや、病院に行ったほうがいいかどうかの目安などを教えていただけるととても助かります。
未解決
本文を簡易表示
先日、犬好きの知人と話していて「グレートデーンってすごく大きいけど、性格は優しいらしい」と聞き、ちょっと興味を持ってしまいました。私はこれまで犬を飼ったことがないのですが、昔から犬に憧れがあり、もし迎えるなら小型犬よりも大きな犬に惹かれてしまうタイプです。 ただ、グレートデーンといえば世界でもトップクラスに大きな犬だと聞きますし、その大きさが実際の生活の中でどんな影響を及ぼすのかが想像できずにいます。大きすぎて本当に飼えるものなのか、それとも一般家庭には向かない犬種なのかを知りたくてご相談させていただきます。 例えば散歩のとき、体が大きい分だけ力もすごく強いのではないかと思います。私は40代で体力もそこまで落ちているとは思いませんが、普段あまり運動をする方ではないので、もし全力で引っ張られたら耐えられるのかが不安です。しかも体重が60キロを超えるような犬もいると聞くと、自分の体重に近いくらいで、コントロールができるのか疑問に感じます。 しつけがしっかりできれば問題ないのでしょうか。それともよほど力に自信がある人じゃないと難しいのでしょうか。 それから食事の量も気になります。大きな体を維持するにはかなりのフードが必要になるのではと思うのですが、どれくらいのコストがかかるのか想像もつきません。 犬を飼うのは初めてなので、小型犬や中型犬の相場もよく分からないのですが、グレートデーンとなると毎月の食費が家計に与える影響も大きそうです。加えて大型犬特有の病気などもあると聞いたことがあるので、健康管理や医療費の面も不安に思っています。 生活の面では、家の広さや家具の配置なども気になります。普通のマンションや一軒家でも一緒に暮らせるものなのか、それともある程度広い庭や専用のスペースがないと犬にとって窮屈になってしまうのでしょうか。 自分の部屋の中を思い浮かべてみても、大きな犬が自由に動き回れるイメージがつかめません。もし日常生活で常に窮屈な思いをさせてしまうのなら、迎えるべきではないのではないかと思ってしまいます。 性格については、優しくて人懐っこいと聞くことが多いですが、もしその犬が興奮してしまったときに制御できるのかが心配です。特に来客時や外でほかの犬と会ったときなど、大型犬だからこそ起こりうるトラブルもあるのではないかと思っています。 しつけや社会化が重要だと思うのですが、初心者の自分がやりきれるのか、途中で扱いきれなくなってしまうのではないかと怖い気持ちもあります。 長年犬を飼ってきた方や、実際にグレートデーンを飼ったことがある方のリアルな体験談をぜひお聞きしたいです。 見た目の迫力や優雅さに憧れる気持ちはあるのですが、それ以上に自分の生活環境や体力で本当にやっていけるのかが一番の悩みです。 大きすぎて扱うのが大変という声が多いのか、それとも意外と工夫次第で問題ないのか、教えていただけるとありがたいです。
未解決
本文を簡易表示
うちでは2歳になるフレンチブルドッグを飼っています。元気いっぱいで愛嬌があり、家族にとっては毎日の癒しになっている存在です。普段から食べることが大好きで、ごはんの時間になるとソワソワしたり、私が台所に立っているだけで期待した目を向けてきたり、とても分かりやすい食いしん坊です。その姿もまた可愛いのですが、最近になってとても困った行動が目立つようになってきました。それは散歩の最中に、道に落ちている他の犬の便を見つけると食べようとしてしまうことです。 最初にそういう行動をしたのは、散歩中に公園の端を歩いていたときでした。いつものように下をクンクンと嗅ぎながら進んでいたのですが、急に勢いよく前に突っ込んでいき、気づいたら口に便を入れていました。私は慌ててリードを引っ張り、口から出させましたが、そのときのショックはかなり大きかったです。 それ以降、同じような行動が何度かあり、今では散歩に出るときに常に神経を尖らせて歩かないといけなくなってしまいました。特に夜や早朝など暗い時間帯だと便に気づくのが遅れてしまい、口に入れられてしまうこともあり、本当に焦ります。 どうしてフレブルがこんなことをするのか、まったく分かりません。好奇心なのか、食欲旺盛な犬種だからなのか、それとも体に必要な栄養素が不足しているからなのか、素人の私には理由が想像できず、不安ばかりが募ります。 便を食べるなんて人間からするととても不潔に感じますし、衛生的にも良くないのは間違いないですよね。寄生虫や細菌、感染症などにかかってしまう可能性もあるのではないかと心配で、できれば一刻も早くやめさせたいと思っています。 現状、私が取れる対策といえば、なるべく周囲をよく見て、便を見つける前にリードを短くして歩かせることくらいです。しかし、フレブルは体ががっしりして力も強く、いざとなると引っ張られてしまいます。完全に防ぎきるのはなかなか難しく、散歩が以前のようにリラックスできる時間ではなくなってきました。 おやつやおもちゃを使って注意を逸らしたほうがいいのか、それとも散歩コースを工夫して人通りが多い道や清掃が行き届いた場所を選んだほうがいいのか、色々考えるのですが、どうすれば良いのかはっきり分かりません。 このまま成犬になってもずっと続いてしまうのではないかという不安もあります。まだ2歳で若いので、成長とともに落ち着いていく可能性もあるのかもしれませんが、今の段階ではその兆しが見えません。 家の中ではそういった行動は一切なく、排泄物に興味を示すことも全くないので、余計に散歩のときだけなぜこんなに執着してしまうのか不思議で仕方ありません。 同じようにフレンチブルドッグを飼っている方や、他の犬種でも散歩中に便を食べてしまう経験をされた方がいたら、ぜひどのように対応されたのか教えていただきたいです。 食べないようにするためのトレーニング方法や、散歩中にできる具体的な工夫などがあればとても助かります。散歩は犬にとっても飼い主にとっても大切な時間なのに、毎回不安と緊張を抱えながら過ごすのはつらいです。 少しでも安心して一緒に歩けるようにするために、皆さんの知恵をお借りできればと思っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。