【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬のおもちゃ選び、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    まさかこんなことで悩むことになるとは思ってなかったんですが...。うちのトイプードル(女の子・2歳)が最近おもちゃを次々と破壊してしまうようになって、困っています。 今までペットショップで可愛いなって思って買ったおもちゃを与えていたんですが、この前、目を離した隙にぬいぐるみ型のおもちゃを破壊して、中の綿を部屋中にまき散らしてしまって。慌てて片付けたんですが、もしかして綿を飲み込んでないかとかすっごく心配になって...。 それ以来、おもちゃ選びにすごく慎重になってしまいました。でも、おもちゃで遊ぶのが大好きな子なので、全部取り上げちゃうのも可哀想だし。かといって、硬すぎるおもちゃだと歯を痛めそうだし、柔らかすぎると今度は食べちゃいそうだし。 最近は噛み癖もついてきちゃって、スリッパとか私の靴下とかも狙うようになってきたんです。きっとおもちゃが足りないんだろうなって思うんですけど、どんなおもちゃを選んであげたらいいのか分からなくて。 サイズ感も難しくて。小さすぎると丸飲みしそうだし、大きすぎると全然興味示さないし。あと、音が鳴るおもちゃは夜中にガジガジされると困るし、かといって音が全然しないと興味持たないみたいだし。 ロープ系のおもちゃも気になるんですが、繊維を飲み込んじゃったりしないのかな?噛んでる時は楽しそうなんですけど、繊維がほぐれてきたらすぐ取り替えなきゃいけないのかな? あとね、おもちゃを与える時間帯とか回数にも気を付けた方がいいのかな?って思い始めて。朝から晩までずっと出しっぱなしにするのと、時間を決めて与えるのとでは、どっちがいいんでしょう? 値段の問題もあって、高いおもちゃを買っても結局すぐ破壊されちゃうし、かといって安いものばかり買うのも素材とか心配だし。みなさんどれくらいの予算で、どんなおもちゃを選んでますか? 特に気になるのが、知育系のおもちゃについて。お留守番が多いので、飽きずに長く遊べるものがいいなって思うんですが、トイプードルって賢いから、すぐに飽きちゃうみたいで。おやつを入れるタイプのパズルとかも気になるんですが、これって与えすぎるとよくないですよね? 先輩飼い主さんたち、おすすめのおもちゃの種類や選び方のコツなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。どうか教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 23:37更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の爪切り、みなさんどのくらいの頻度でやってますか?

    本文を簡易表示

    ビーグルを飼っている会社員です。爪切りのタイミングで悩んでいて、みなさんの体験を聞きたいと思います。 うちの子は散歩が大好きで、毎日アスファルトの上を結構な距離歩くんですけど、それでも爪が伸びるのが早い気がして。特に後ろ足の親指の爪?デュークローってやつですかね、あれが異常に伸びるんです。 今までは「爪が長いなぁ」って気づいた時に切ってたんですが、ふと「これって計画的にやった方がいいのかな?」って思い始めて。 というのも、この前トリマーさんに「爪、随分伸びてますね」って言われたんです。確かに床を歩く時カチカチ音がするようになってたし、ソファーに傷がついたりもしてて。 爪切り自体は嫌がらない子なので、家でも簡単にできるんですけど、切りすぎも良くないって聞くし、かといって短すぎても困るし。 いまは大体月1くらいのペースでやってるんですが、これって多いんですかね?少ないんですかね? 散歩コースは主にアスファルトなんですが、最近は雨の日が多くて、室内で過ごす時間が増えてます。そうすると爪も減りにくいのかなって。 実は以前、深爪にしちゃって出血させてしまったことがあって。その時は本当に申し訳なくて…。だから、頻度とか切り方とか、ちゃんと知りたいなって。 爪切りってやり過ぎも良くないし、放置しすぎても良くないし、その辺のバランスが難しいですよね。黒い爪だと血管の位置も分かりにくいし。 それと、爪やすりの使い方とかも気になります。切った後にやすりがけした方がいいのかな?普段から少しずつやすりがけしてるという話も聞くんですが。 みなさんは、どんな感じでやられてますか?月に何回くらい切ってますか?あと、爪切り用のグッズでおすすめとかあれば、それも教えてほしいです。 正直、爪切りのタイミングって、結構悩みどころだと思うんですよね。切る時期を決めてカレンダーに書いておくとか、そういう工夫されてる方いますか? 経験者の方々のアドバイス、お待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 23:06更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のシャンプー後にリンスは必要?悩んでます

    本文を簡易表示

    はじめまして!生後6ヶ月のヨークシャーテリアを飼い始めた者です。毛並みのケアについて、先輩飼い主さんたちにアドバイスをいただきたくて投稿しました。 実は先日、ペットショップでシャンプーを買い足そうとしたら、店員さんに「リンスもセットでどうですか?」って勧められたんです。今まではシャンプーだけで済ませてたので、ちょっと悩んでしまって。 長毛種だから、絡まりやすいしコンディショナーは必要なのかな?でも、人間用のリンスみたいに必要ないって聞いたことも…。 今使ってるシャンプーは子犬用の低刺激のやつなんですけど、毛がすぐにバサバサになっちゃうんです。特に耳の辺りとか、胸元の毛がモジャモジャしてきて。 ブラッシングは毎日欠かさずやってるんですけど、それでもすぐに絡まっちゃいます。特にお散歩から帰ってきた後とか、寝起きの時なんかは、もう大変なことに。 シャンプーは2週間に1回のペースでしてるんですが、リンスを使えば毛がサラサラになって、絡まりにくくなったりするのかな?でも、逆に皮膚に良くないとか、そういうことってないんでしょうか? 知り合いのトイプーを飼ってる方は「うちはリンスなんて使ったことないよ」って言うし、カットサロンの方は「長毛種には必要」って言うし。どっちを信じていいのか分からなくて。 値段的にもシャンプーだけでも結構するので、リンスまで加わるとけっこうな出費になるんですよね。効果があるなら使いたいんですけど、ただのコスメ感覚になっちゃうなら避けたいなって。 あと、リンスを使うとしても、毎回シャンプーのたびに使った方がいいのか、それとも月1回とかでいいのか、その辺も気になります。 ちなみに、シャンプー後はドライヤーで丁寧に乾かしてるんですけど、それでも毛が引っかかりやすいんです。これって、リンスを使えば改善されるものなんでしょうか? みなさんは普段どうされてますか?特に長毛種を飼ってる方、シャンプーのコツとか、おすすめのケア用品とかあれば、ぜひ教えてください! これからどんどん毛も伸びてくると思うので、今のうちに良いケア方法を見つけたいんです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:35更新

  • 未解決

    コメント
    2

    室内飼いの犬の運動不足、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    マンション暮らしで、ミニチュアダックスを飼っています。最近、運動不足が気になってきて悩んでいます。 週末は主人と長めの散歩に行けるんですが、平日は仕事や家事で忙しくて、朝と夜の15分くらいの散歩しかできてないんです。雨の日はさらに短くなっちゃいます。 うちの子、2歳なのにもうお腹周りがプニプニしてきてて…。ドッグフードの量は調整してるんですけど、それでも体重が少しずつ増えてるみたい。 散歩から帰ってきても全然疲れた様子がなくて、リビングでバタバタ走り回ってます。特に夜、私がテレビを見てるときなんか、すごい勢いでソファの周りをグルグル。これって運動不足のストレスなのかなって。 家の中でもボール投げとかはしてるんですけど、マンションだと近所迷惑になるかな?って心配で、思い切り遊ばせられないんです。それに私も仕事から帰ってくると疲れてて…。 ドッグランに連れて行きたいんですけど、平日は営業時間内に行けなくて。休日も混んでることが多いし。かといって、室内ドッグランは少し抵抗があって。 友達からは「トレッドミル買ったら?」って言われたんですけど、そんなに高価なものを買って、うちの子が使ってくれるかな?って不安です。使い方も難しそうだし。 室内でできる運動って、どんなものがありますか?おもちゃでおすすめとかあれば教えてください。知育玩具も試してみたんですけど、すぐに飽きちゃって。 実は最近、家具の後ろに隠れたおやつを探させたりしてるんです。でも、これって運動にはならないですよね…。ただの食いしん坊を助長させてるだけな気がして。 エレベーターのある階まで階段で上り下りしたり、廊下を往復したりもしてるんですけど、これだけじゃ足りないですよね。マンションの廊下で遊ばせるのも、ちょっと申し訳ない気がして。 室内トレーニングとか、家でできる運動方法について、みなさんのアイデアを聞かせてください。特に小型犬を飼ってる方の工夫とか、成功例があれば参考にしたいです。 あと、室内で運動させる時の注意点とかもあれば教えてください。フローリングで滑って怪我したりしないかとか、そういうのも心配で…。 この先もずっとマンション暮らしになると思うので、今のうちに良い運動習慣を作っていきたいんです。みなさんのアドバイス、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:24更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ポメプーの寿命について教えてください

    本文を簡易表示

    来月、念願のポメプーを迎えることになりました!ただ、最近になって気になることがあって。 実は私、前に飼っていた犬を15歳で亡くしているんです。その時の辛さがまだ心のどこかに残ってて。だから今回は、寿命のことについても事前に考えておきたいなって。 ポメラニアンとプードルのミックス犬なので、両方の特徴があるみたいですけど、寿命に関してはどうなんでしょうか?うちの両親が飼ってるトイプーは今16歳で、まだまだ元気なんです。 ブリーダーさんからは「ミックス犬は丈夫で長生きする子が多いですよ」って言われたんですけど、具体的な年数は教えてもらえなくて。確かにハイブリッドビガーみたいな話も聞きますけど。 友達の実家でポメプーを飼ってるんですが、もう12歳になるそうで。でも全然老犬には見えないくらい元気なんです。散歩も30分くらい普通にできるって言ってました。 ポメプーって、小型犬だから比較的長生きなイメージがあるんですけど、実際のところどうなんでしょう?ポメラニアンとプードル、それぞれの寿命の特徴が混ざり合うのかな? あと、長生きの秘訣みたいなのってあるのかな?実家のトイプーは毎日の散歩を欠かさないようにしてるって言ってたし、食事にもすごく気を使ってるみたいです。 ペットショップで見かけるポメプーは、どの子も活発で賢そうな印象があって。それだけ元気なら、長生きしてくれそうな気もするんですけど…。 実際にポメプーを飼ってる方に聞きたいんですが、何歳くらいから老犬の特徴が出てきましたか?例えば、散歩を嫌がるようになったとか、食欲が減ってきたとか。 健康管理で特に気をつけていることとかもあれば教えていただきたいです。早めにケアしてあげたいことってありますよね?歯石とか関節のケアとか。 長生きしてくれることはもちろん嬉しいんですけど、それ以上に健康で幸せに過ごしてほしいなって思ってます。なので、みなさんの経験談を参考にさせていただけたら嬉しいです。 特に高齢のポメプーを飼ってる方、日々のケアで気をつけてることや、元気の秘訣があれば、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:19更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。