【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    0

    チャウチャウの性格と懐きやすさについて

    本文を簡易表示

    はじめまして。最近、色んな犬種を見てたんですが、チャウチャウの見た目にひとめぼれしちゃって。でも、性格とか懐きやすさとか、気になることがあって投稿させてもらいます。 実は、チャウチャウって「クールで飼い主にもあまり懐かない」って言われてるのをネットで見かけたんですよね。でも、本当にそうなのかな?って。 というのも、近所のドッグランで見かけたチャウチャウが、飼い主さんにべったりくっついてる姿を見かけたことがあって。あれ?意外と懐くのかな?って思ったんです。 正直、犬を飼うのは初めてなので、できれば懐いてくれる子がいいなって。仕事から帰ってきた時に、尻尾振って出迎えてくれたり、一緒にソファでくつろいだりできたらなって思ってるんです。 ただ、チャウチャウの飼い主さんって、意外と男性が多い印象があって。そういう意味では、男性飼い主とも相性がいいのかな?なんて期待もしてます。 あと、独立心が強いって話も聞くんですが、これって必ずしもマイナスじゃないですよね?むしろ、お留守番も上手そうだし、ベタベタし過ぎないのは、仕事してる身としては都合がいいのかなって。 でも、警戒心が強いとも聞くので、ソーシャライゼーションはしっかりやらないとダメそうですね。休日は犬の社会化に時間使えるし、平日の夜も散歩には絶対行くつもりなので、その辺は頑張れそうです。 あとは、飼い主との信頼関係の作り方とか、どうすれば懐いてくれやすいのかとか、その辺のコツがあれば教えてほしいです。 実際にチャウチャウを飼ってる方に聞きたいんですが、懐くまでにどのくらい時間かかりました?最初は警戒してたけど、今はべったりなのか、それとも初めから懐いてくれたのか、その辺の体験談も聞かせてもらえると嬉しいです。 それから、一人暮らしでチャウチャウ飼ってる方っているのかな?仕事がある程度忙しくても、ちゃんと愛情持って育てられるもんなのか、その辺も気になります。 あと、子犬の時から飼うのと、成犬を迎えるのとでは、懐き方に違いがあるのかも知りたいです。保護犬として引き取るのも視野に入れてるので。 まだまだ勉強不足な部分も多いと思うんですが、チャウチャウの魅力にすっかりハマってしまって。見た目の良さだけで選んじゃダメなのは分かってるんですけど、できれば相性がいいことを願いつつ、みなさんの意見を参考にさせていただきたいです。 チャウチャウ飼いの方、アドバイスよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 22:52更新

  • 未解決

    コメント
    0

    多頭飼いの犬の相性について

    本文を簡易表示

    こんにちは。私、チワワを2匹飼ってる者です。実は最近、3匹目を迎えようかなって考えているんですが、相性の面で悩んでいて…。 今日は多頭飼いをされている方や、経験のある方に、犬同士の相性を見極めるポイントを教えていただきたくて投稿しました。 うちの2匹は母娘で、もう10年以上一緒に暮らしているんですが、この子たちと新入りの相性って、どうやって見極めればいいのかな?って。 トリミングサロンで働いている友達に聞いたら、「性格の相性が大切だよ」って言われたんですが、お試し期間があるわけでもないし、実際どうなるかって、すごく不安なんです。 今飼っている2匹は、母犬の方が少し神経質で、娘の方は人も犬も大好きな性格なんです。この性格の違いって、新しく迎える子との関係にも影響しそうですよね。 それに、年齢的なことも気になります。うちの子たちはもうシニア犬で、新しく子犬を迎えると、エネルギーの差がありすぎて、ストレスになったりしないかな?かといって、シニア犬を迎えても、うちの子たちが受け入れてくれるかどうか…。 あと、犬種の組み合わせについても迷っています。同じチワワがいいのか、それとも違う犬種の方がいいのか。大きさの違う犬種だと、遊び方も違うだろうし、ケガの心配もあるかもしれないし。 それから、性別のことも気になります。今いる2匹は女の子なんですが、オスを迎えた方が争いが少ないって聞いたことがあって。でも、これって本当なんでしょうか? 実は近所のブリーダーさんのところで、すごく可愛い子を見つけちゃって。性格も穏やかそうで、うちの子たちと相性が良さそうな気がするんですが、やっぱり実際に一緒に暮らしてみないと分からないことも多そうで…。 ペットショップの方に相談したら、「最初は緊張するけど、だんだん慣れていくものですよ」って言われたんですが、それでも不安で。既に家族になっている2匹を大切にしたいので、慎重に考えたいんです。 多頭飼いをされている方って、最初はどんな感じだったんでしょうか?相性が悪かった時の対処法とか、上手くいった秘訣とか、具体的な体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 特に気になるのは、お留守番の時の過ごし方です。今は2匹で仲良く過ごしてくれているんですが、3匹になった時、グループ分けみたいになったりしないかな?って。 それと、食事の時間とか、散歩の時とか、具体的な生活面での工夫とかもあれば教えていただきたいです。多頭飼いならではの気をつけるポイントとか、準備しておくべきことなど、アドバイスをいただけると助かります。 みなさんの経験から学ばせていただきたいので、どんな些細なことでも構いません。ぜひアドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 22:43更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ヨークシャーテリアのシャンプー、みんなどうしてる?

    本文を簡易表示

    毎週末の我が家の大仕事、愛犬(ヨーキー)のシャンプーについて相談させてください。長い毛の手入れに四苦八苦してます(´;ω;`) トリミングサロンには月1で通ってるんですが、やっぱり週1くらいでシャンプーしないと毛が絡まっちゃうし、なんかベタつくんですよね。特に耳の後ろとか脇の下とか、絡まりやすい場所がヤバイです。 シャンプーは1時間くらいかかっちゃうんですが、これって普通ですか?最初にブラッシングして、それからシャンプーして、リンスして、また念入りにブラッシングして、ドライヤーして…って感じで。 でも、シャワーの水圧が怖いみたいで、シャンプー中はずっと震えてます。お湯の温度には気を付けてるんですけど。特に顔を洗う時が大変で、目に泡が入らないようにするのが難しくて。 ドライヤーは人用の普通のやつを使ってるんですが、これじゃダメなのかな?毎回乾かすのに30分くらいかかっちゃいます。寒くないように気を付けてるんですけど、途中で飽きちゃって暴れだすし。 あと、ブラッシングの時に静電気がすごくて、毛がバサバサになっちゃうんです。スタイリング剤とか使った方がいいのかな?でも、なめちゃいそうで心配で…。 トリマーさんがやるみたいに上手くできないし、シャンプー後はなんかボサボサになっちゃいます。毛が長いから乾かすのも大変だし、寝癖みたいについちゃって。部分的に濡れたまんまになってることもあるし。 それと、シャンプー中に暴れちゃうんですよね。洗面台で洗ってるんですが、飛び出そうとするし、びしょびしょになっちゃいます。お風呂場だと排水溝に毛が詰まりそうで怖いし。 他のヨーキーを飼ってる方とか、長毛種の飼い主さん達って、どんな感じでシャンプーしてますか?おすすめのシャンプー用品とか、コツとかあったら教えてほしいです。 今度の週末もシャンプーなんですが、少しでもスムーズにできる方法があれば…。このままじゃお互いストレスフルすぎて、シャンプーの度にへとへとになっちゃいます(>_<)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 09:43更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬の甘え方が急に変わって心配です。

    本文を簡易表示

    昨日から我が家のワンコ(トイプードル♀4歳)の様子がちょっと変なんです。いつもはマイペースで、一人遊びが大好きな子なのに、昨日の朝から私にべったりくっついてきて離れないんです。食欲は普通にあるし、散歩も問題なくできてるんですけど、なんか様子が違う感じがして。 普段はソファの上でぬいぐるみと遊んでたり、窓の外を眺めてたりするのに、今は私が台所に立つと足元でじっと座って見つめてくるし、お手洗いに行こうとすると後をついてくるし。寝るときもベッドの上で私の頭のそばにピタッとくっついて寝てます。 夫も「急に甘えん坊になったね〜」って言ってるんですけど、なんだか不安で。ネットで調べてみたら、犬が急に甘えだすのは何かの病気のサインかもしれないって書いてあって、余計心配になってきちゃいました。 普段からペットの健康には気を付けていて、ワクチンも定期的に受けてるし、フィラリアの予防薬もちゃんと飲ませてます。でも、ここ最近は特に変わったことと言えば…そういえば先週末に大きな音の花火があったんです。その時はちょっと怯えてた感じでしたけど、すぐに落ち着いたので大丈夫かなって思ってました。 あと、この間まで実家に住んでた妹が引っ越して、うちに物を取りに来た時に久しぶりに会って、すごく嬉しそうだったんですよね。それ以来、なんだか寂しそうにしてるような…? もしかして、単純に寂しいだけなのかな?でも今まで4年間一緒に暮らしてきて、こんなに急に態度が変わったことってなかったんです。何か体調の変化があるのかな?それとも年齢的な変化? 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?どういう対応をされましたか?アドバイスいただけると嬉しいです。念のため病院に連れて行った方がいいのかな…? 今もパソコンで仕事してる私の膝の上に頭を乗せてきてて、すごく甘えてくるんです。普段はパソコン作業中は邪魔しないようにしてるのに…。こんなに甘えられるのは嬉しいんですけど、やっぱり心配で。 ちなみに、食事量は変わらず、水も普通に飲んでるし、トイレも問題ないです。散歩でも元気に歩いてるし、他のワンちゃんを見かけても普段通りの反応です。ただ、私から目を離さないんです。 経験者の方、アドバイスをいただけませんでしょうか。お願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 09:24更新

  • 未解決

    コメント
    0

    トイプードルのお散歩、リードの長さで悩んでいます。みなさんはどうしていますか?

    本文を簡易表示

    トイプードルを飼って7年になります。 最近、散歩中のリードの扱いについて色々と考えることがあって、みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。 我が家では1.5メートルの普通の長さのリードを使っているんですが、近所を歩いていると、伸縮リードを使っている方をよく見かけます。中には5メートルくらいまで伸びるものを使っている方もいて、犬もすごく楽しそうに走り回っているんですよね。 でも正直、あれって大丈夫なのかなって思うことがあって。特に車通りの多い道路の近くだと、急に車が来た時にどうするんだろうとか、すごく心配になります。 かといって、短すぎるリードだと、愛犬の行動を制限しすぎているような気もして。散歩って運動だけじゃなくて、色んなものを嗅いだり探索したりする大切な時間だと思うんです。 それに、うちの子は他の犬を見かけると興奮しやすい性格で、短いリードだと私の腕を引っ張られて痛いことも。かといって長すぎると、他の犬に近づきすぎて困ることもあって。 住宅街、公園、大通り、それぞれの場所でリードの長さを変えている方もいるみたいですけど、その都度付け替えるのも面倒だなぁと思って。 散歩コースは主に住宅街なんですが、途中に広い公園があって、そこでは少し長めにしてあげたいんです。でも、そこまでの道のりでは車も通るし、通学路にもなってるんですよね。 それと気になるのが、雨の日。短めのリードの方が楽なんですけど、それだと愛犬が溜まった水たまりを避けられなくて、びしょびしょになってしまうことも。 最近は首輪じゃなくてハーネスを使うようになったんですが、これもリードの長さ選びに影響するのかなって。ハーネスだと、首輪の時より引っ張る力が強くなった気がするんです。 色々なリードを試してみたいとは思うんですが、結構な出費になるし、失敗したくないなって。みなさんはどんな長さのリードを使っているのか、場所によって使い分けているのか、気をつけていることなども教えていただけたら嬉しいです。 あと、伸縮リードって実際のところ、扱いやすいものなんでしょうか?ロックの操作とか、急な状況での対応とか、慣れるまでが大変そうで躊躇してるんです。 散歩は毎日のことだから、できるだけ愛犬にとっても私にとっても、安全で快適なものにしたいんです。経験者の方々のアドバイスをお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 20:21更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。