【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ボーダー・コリー」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    フリスビーの投げ方・教え方のコツを教えてください!

    本文を簡易表示

    ボーダーコリーを飼っている者です。 最近、休日に近所のドッグランでフリスビーを始めたんですが、なかなか上手くいかなくて...。特に投げ方が安定しないんですよね。 実は先週末も、せっかく広いドッグランに行ったのに、フリスビーがふらふら変な方向に飛んでいっちゃって。愛犬は全力で追いかけてくれるんですが、こっちの技術が追いついてなくて申し訳ない感じです。 特に困ってるのが、フリスビーの選び方なんです。ペットショップで見たら結構種類があって。硬いのとか柔らかいのとか、大きさも色々。初心者にオススメの種類ってありますかね? あと、これも気になってるんですが、どのくらいの距離から始めるのがいいんでしょうか?いきなり遠投しようとして失敗するのと、近すぎて犬が興味持ってくれないのと、どっちがマズいんだろうって。 それから、キャッチの教え方も知りたいです。今はとにかく追いかけて行って、落ちてるの拾ってくる感じなんですが、空中でキャッチできるようになるには、どんなステップを踏んでいけばいいんでしょう? 天気のいい日は毎週末練習してるんですが、平日の短い時間でもできる練習方法とかってありますかね?マンション住まいなので、近所の公園でできる程度の練習メニューが知りたいです。 フリスビーって、投げる側の姿勢も大事そうですよね。野球の投げ方と似てるのかな?それともディスクゴルフみたいな感じ?基本的なフォームとか、これだけは意識した方がいいっていうポイントがあれば教えてください。 あと、練習中のご褒美のタイミングとかも悩みます。フリスビー持ってきたらすぐにおやつあげた方がいいのか、それともちょっと待たせた方がいいのか。どういうタイミングで褒めると、より効果的に覚えてくれるんでしょうか。 正直言うと、YouTubeとかで上手な人の動画見ると、あんなふうになれる気がしなくて落ち込むんですが...。でも、うちの子すごく楽しそうにしてくれるので、もっと上手くなりたいんです。 経験者の方々、初心者の頃はどんな感じだったのか、上達のコツとか、やっておいて良かった練習方法とか、ぜひ教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のトレーニングにおけるポジティブ強化について

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!ボーダーコリーと暮らし始めて2年になります。 最近、トレーニング方法について色々勉強していて、特にポジティブ強化って言葉をよく目にするんですが、実践の仕方がいまいち分からなくて...。経験者の方々に、実際どんな感じで取り入れているのか聞いてみたいです。 うちの子、すごく賢くて学習意欲も高いんですが、時々固執しすぎちゃうところがあって。特にボール遊びの時なんかは、興奮しすぎて他のことが目に入らなくなっちゃうんです。こういう時にポジティブ強化を使えば、もっと上手くコントロールできるのかなって思うんですが。 今までは「お座り」とか「待て」とか基本的なコマンドは教えられたんですが、どちらかというと、できなかった時に「ダメ!」って言っちゃうことが多くて。でも、それって良くないって最近知って。でも、ポジティブ強化って具体的にどうやるのがいいんでしょうか? たとえば、散歩中に他の犬を見かけた時、すごく興奮しちゃうんですよね。引っ張ったりするのを直したいんですが、こういう時にポジティブ強化はどう活用したらいいのかな?落ち着いている時を褒めるのは分かるんですが、タイミングが難しくて。 トレーニング中のご褒美も迷います。おやつばかりだと太っちゃいそうだし、ボーダーコリーってすごく頭を使うから、おやつ以外のモチベーションも大事な気がして。おもちゃを使ったり、撫でたり、声で褒めたり...。でも、これってちゃんとポジティブ強化として効果があるんでしょうか? それと、失敗した時の対応にも悩んでます。無視するのがいいって聞いたことがあるんですが、ボーダーコリーって繊細じゃないですか。ちょっと態度が冷たいだけで、すぐに察知しちゃって。かといって、甘やかしすぎるのも良くないだろうし。 家族みんなで統一した対応をするのも課題です。主人は割と厳しめだし、子供たちは甘やかしがち。これじゃあ、犬も何が正解なのか分からなくなっちゃいますよね。ポジティブ強化って、家族全員で同じように実践できる方法なのかな? ボーダーコリーを飼ってる方、特にポジティブ強化でトレーニングされてる方、実際の体験談を聞かせてください。こんな時はどうしてる?とか、これは効果があった!とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の寂しそうなしぐさが気になります...

    本文を簡易表示

    こんにちは。ボーダーコリーを飼って1年半になるんですが、最近うちの子の様子が気になって投稿させていただきます。 実は先月から仕事が忙しくなって、残業が増えちゃったんです。それまでは夕方6時には帰宅できてたんですけど、今は早くても8時過ぎ。帰ってきた時の様子がいつもと違うというか...。前は玄関でキャンキャン鳴いて出迎えてくれてたのに、最近は玄関でずっと待ってたのか疲れたのか、ソファの上でぐったりしてることが多くて。 それで、カメラを設置してみたら(プライバシーモードにしてます!)、私がいない間、玄関の前で寝そべってることが多いみたい。たまにクゥーンって鳴いてて、聞いてるこっちが切なくなるような声なんです。おもちゃも全然遊んでないし。 あと、私の部屋に入り浸るようになりました。私のベッドで寝てたり、クローゼットの中の私の服の上で寝てたり。今まではリビングの自分のベッドで寝るのが好きだったのに。私の匂いがするものに執着してるような...? 散歩から帰ってきても、私から離れたがらなくなりました。トイレに行くときも後をついてくるし、シャワー中も外で待ってる感じ。お風呂場の扉の下から手(足?)を入れてきて、まるで「早く出ておいで~」って言ってるみたい。 食欲は普通にあるんですが、私が隣にいないと食べないんです。ごはんを置いても、私が「食べていいよ」って言うまでずっと待ってる。で、食べ始めても、数口食べては私の方を見て、また数口食べては見て...って感じ。 寝るときも変わりました。昔は夜中に起きだして水飲みに行ったりしてたんですが、最近はぴったりくっついて、私が動くと「どこ行くの?」って感じで起き上がっちゃいます。朝も、目覚ましより先に起きて、私の顔をペロペロしたり、布団の上でソワソワしたり。 留守番中のいたずらも増えました。今まで全然噛まなかった充電ケーブルを噛み切ってたり、私のスリッパを移動させてたり。カメラ見てると、私の靴下を咥えて家の中うろうろしてることもあって。 休日も、私が家事してると足元にへばりついてきて。掃除機かけるのも一苦労です。パソコン作業してても、キーボードに手を乗せてきたり、モニターの前に座り込んだり。明らかに構って欲しいアピールなんですよね。 ボーダーコリーって賢い犬種だって聞いてたけど、こんなに寂しがり屋さんだとは思わなくて。同じような経験された方いますか?これって分離不安的な感じなのかな...。もっと一緒にいる時間作ってあげないとダメですよね。みなさんはどうやって愛犬の寂しさを解消してますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬種によって走る速さって違うの?散歩で気になることがあって...

    本文を簡易表示

    はじめまして!ボーダーコリー2歳の飼い主をしています。最近、公園で散歩してて気になることがあって、みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。 実は先日、いつも通り夕方の散歩に行ったら、グレーハウンドの子と出会ったんです。うちの子、普段は結構速い方だと思ってたんですけど、その子と比べると全然追いつけなくて。まるでF1カーと普通の車くらい違うっていうか(笑) それで気になったんですけど、犬種によって走る能力って、そんなに違うものなんでしょうか?うちの子、ドッグランでも割と速い方だと思ってたのに、グレーハウンドの子には足元にも及ばなくて。ボーダーコリーって運動神経いい方だと思うんですけど...。 散歩仲間のパグの子とかフレンチブルドッグの子は、逆にうちの子についてこれなくて。最初は年齢とか体調の問題かなって思ってたんですけど、やっぱり犬種の特徴なのかな?って思い始めて。 気になって気になって、ドッグランで観察してみたんですけど、確かに同じくらいの年齢・体格の子でも、すっごく差があるような。。。特にハスキーとか、見た目からしてアスリートって感じの子たちは、やっぱり全然違います。 実は最近、休日にジョギング始めようと思ってて。うちの子と一緒に走れたらいいなーって考えてるんですけど、その前に知っておきたいなって。あんまり無理させちゃいけないですよね? 散歩中に他の犬を見かけると、うちの子が「遊びたい!追いかけっこしたい!」って興奮しちゃうんですけど、相手の子の犬種とか走る能力とか考えながら、遊ばせ方変えた方がいいのかな? あと、ドッグランでよく見かける小型犬の飼い主さんが、「うちの子、走るの遅いからな~」って言ってて。でも私からしたら、体格考えたらすごく頑張って走ってるように見えて。 みなさんの愛犬って、他の犬種と比べてどうですか?やっぱり得意不得意あるんですかね?散歩やドッグランでの遊び方も、犬種によって変えた方がいいのかな? すごく基本的な質問かもしれないんですけど、これから一緒に運動する機会も増やしていきたいので、知っておきたいなって思って。特に夏に向けて、どのくらい走らせていいものか、すごく気になってます。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ボール遊びのコツを教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。ボーダーコリー(2歳・オス)を飼っている者です。ボール遊びが大好きな我が家の子なんですが、最近ちょっと困ってることがあって相談させてください。 うちの子、頭が良すぎるというか、ボール遊びに関してはプロフェッショナルすぎて、逆に困ってるんです。投げたボールを取ってくるのは完璧なんですが、なかなか離してくれない。しかも、投げてもらうまで延々とおねだりが続くんです。 休日に公園でボール遊びをすると、もう時間を忘れて没頭してしまって。「もう帰ろう」って言っても全然聞く耳持たず。ボールを持って逃げ回るんです。こっちが疲れても、まだまだ遊びたがる。ボーダーコリーってほんと体力の限界を知らないですよね。 家の中でも、ボールを見つけると即スイッチオン。テレビを見てる時も仕事してる時も、ボールを足元に置いて「遊んで!」アピール。たまには他の遊びもしたいんですが、おもちゃ箱からボールだけ選んで持ってきます。 ボールを投げる強さや距離も悩みどころです。広い場所だと思いっきり投げたいんですが、全力疾走で追いかけるもんだから、疲れすぎないかって心配になります。かといって手加減すると物足りなさそうな顔をされて。 それと、ボールを追いかける時の目の色が変わるというか、ハンティング本能が出すぎてて、周りが見えなくなってるんじゃないかって心配です。他の犬や人がいても、ボールしか目に入ってない感じ。一度、他の犬とぶつかりそうになったことがあって。 フェッチの途中で急に興奮して、ボールを咥えたまま走り回ることもあります。そういう時は、いくら呼んでも戻ってこない。ボールを取られまいと必死で、まるでラグビーの選手みたい。こういう時って、みなさんどうやって対処してますか? 散歩の時もボールを持って行くと、もうそれどころじゃなくなっちゃうんです。匂いを嗅ぐこともせず、ひたすらボール投げをせがむ。散歩中はボール禁止にしようかとも考えてるんですが、それはそれで可哀想な気も。 ボール遊びって確かに良い運動になるし、うちの子の大好きな遊びなんですが、もう少しバランスの取れた遊び方ができないものかと。特にボーダーコリーを飼ってる方、どんな風にコントロールしてますか? あと、使ってるボールの種類も気になります。テニスボールだと毛が抜けちゃうし、ゴム製だとすぐ噛み千切っちゃう。耐久性があって、かつ安全なボールってありますかね?値段は張っても、長持ちする良いものがあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。