未解決
本文を簡易表示
こんにちは!トイプードルの女の子(1歳半)を飼っている20代です。最近、耳掃除のことですごく悩んでいて投稿させていただきました。 実は先週、友達の家に遊びに行ったら、毎日耳掃除してるって言ってて驚いちゃいました。うちは週1回くらいしかしてなくて…これってぜんぜん足りてないのかな?って不安になってきちゃって。 うちの子、耳が垂れ耳なので、やっぱり蒸れやすいみたいなんです。耳の中見ると、茶色いイヤークリーナーで拭き取るとけっこう汚れが付いてくるんですよね。でも、毎日掃除するのって逆に刺激になったりしないのかなとか。 それに、耳掃除するの、正直苦手で…。うちの子、耳を触られるのがあんまり好きじゃないみたいで。最初はおとなしくしてるんですけど、途中からモゾモゾし始めちゃうんです。でも、嫌がるからって掃除しないのはダメですよね。 今は市販のイヤークリーナーを使って、綿棒で優しく拭き取る感じでやってます。あと、シャンプーのときは必ず耳の中に水が入らないように気を付けてるんですけど、それでも湿ってる感じがする時があって。 トイプードルって毛も生えてくるじゃないですか。トリミングに行くと耳の毛も抜いてもらえるんですけど、その間にも毛は生えてくるし。耳の中の毛って、自分で抜いた方がいいんですかね?でも、それはちょっと怖くて…。 あと、耳掃除するタイミングって、いつがベストなんでしょう?お散歩から帰ってきた後とか、夜寝る前とか。朝起きてすぐとか。みなさんはどんなタイミングでされてますか? それから、イヤークリーナーの種類って、どんなのを使ってます?私が使ってるのは、ペットショップで勧められた一番ベーシックなやつなんですけど。他にもいろんな種類があるみたいで。 耳掃除用の綿棒も、人間用のを使ってるんですけど、これって大丈夫なのかな?専用のがあるって最近知って。でも、どれがいいのかわからなくて。 実は最近、たまーに耳をかいてる気がするんです。痒みがあるのかな?って心配。でも、耳の中は赤くなってないし、匂いもないし。ただ、耳掃除の頻度が関係してるのかなって気になってます。 みなさんの愛犬の場合、どのくらいの頻度で耳掃除してますか?あと、嫌がる子への対処法とか、おすすめのケア方法とかあったら教えてください!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!1歳半のトイプードルを飼っています。 うちの子、とにかく人懐っこくて可愛いんですが、最近それが少し悩みのタネになっています。散歩中に出会う人全員に飛びついていったり、来客の時は玄関から離れなくなったり…。 特に困るのが、お散歩中の行動です。通りすがりの人を見つけると、もう嬉しくて嬉しくて仕方ない感じで突進していっちゃうんです。リードを引っ張る力も半端なくて。小型犬だからまだ制御できてますが、これってすごく困ります。 それに、カフェとかドッグランに連れて行くと、他のワンちゃんそっちのけで人間にべったり。「可愛い~」って言ってもらえるのは嬉しいんですが、知らない人にまで全力で尻尾フリフリしながら甘えに行くのは、ちょっと心配です。 家に来客があった時も大変です。玄関のチャイムが鳴った瞬間から大興奮。お客さんが帰るまでずーっとくっついて離れないし、お客さんの膝の上に乗ろうとしたり。「犬嫌いの人だったらどうしよう…」って、いつもヒヤヒヤしています。 しつけ教室では「おすわり」「まて」「ふせ」はできるようになったんですが、人を見るとテンションが上がりすぎて言うこと聞かなくなっちゃいます。家の中でのトレーニングはバッチリなのに…。 あと、散歩中に子供に会うと特に大変です。子供が可愛くて仕方ないみたいで、全力で近寄っていこうとするんです。小さい子だと怖がっちゃう子もいるし、親御さんも心配そうな顔をされるし。 友達の家に遊びに行った時も、友達のことが気に入っちゃって私のことそっちのけ。まるで友達が飼い主みたいな感じで甘えちゃうんです。嫉妬じゃないんですが、なんだか複雑な気分…。 この人懐っこさ、トイプードルの特徴なのかな?それとも、私のしつけが甘いせいでしょうか?人が好きなのは可愛いと思うんですが、もう少し落ち着いた対応ができるようになって欲しいなって思います。 他の方は、人懐っこい犬のしつけをどうされているんでしょうか?例えば、来客時のルールとか、散歩中の対応の仕方とか。人見知りになってほしいわけじゃないんですが、もう少し適度な距離感を保てるようになればいいなと思っています。 みなさんの経験談や、効果的だったしつけの方法など、アドバイスいただけたら嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!🐾 トイプードル(メス1歳半)を飼ってる者です。最近、うちの子の甘え方が激しすぎて困ってます。これってもしかして、何かストレスがあるのかな?って心配になってきて。。。 具体的には、私が家にいる時はずーっとくっついてきて離れないんです。トイレに行くときも付いてくるし、キッチンに立ってる時も足元でスリスリ。。。家事するのも大変なくらい😅 それに、私が座ると必ず膝の上に乗ってくるんですよね。最初は可愛いなって思ってたんですけど、最近はパソコン作業中も強引に割り込んできたり。仕事に集中したい時でも、目の前でおねだりポーズしてきて、無視すると小さい声で鳴いちゃったり。。。💦 お散歩は朝晩しっかり行ってるし、おもちゃで遊ぶ時間も作ってるんですけど、それでも全然足りないみたい。。。私が在宅ワークなせいか、ずっと一緒にいるから余計に甘えん坊になっちゃったのかな? 実は最近、仕事が忙しくなってきて、前より構ってあげる時間が減ってるんです。それを感じ取って不安になってるのかな?でも、こんなに甘えられちゃうと、正直仕事にも支障が出てきて。。。😢 寝るときもベッドで一緒じゃないと落ち着かないみたいで。ケージで寝かせようとすると、すっごく悲しそうな顔するんです。でも、これって普通なのかな?甘やかしすぎちゃってるのかな? 同居してる家族には全然こんな感じじゃなくて、私にだけべったりなんです。私がいない時は普通に過ごしてるみたいなんですけど、私が帰ってくるとテンション爆上がり!嬉しいような申し訳ないような。。。 他のトイプー飼いさんとかも、同じような経験ありますか?これって年齢的なものなのかな?それとも、本当に何かストレスがあるのかな?もし似たような経験のある方がいたら、どう対処されたのか教えていただけると嬉しいです!🙏✨ このまま甘やかし続けちゃっていいものなのか、それとも少しずつ距離感を作っていった方がいいのか。。。愛情表現として可愛いなって思う反面、このままじゃマズいのかな?って不安になってきちゃって。 みなさんの意見を聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。我が家のトイプードルが今年で10歳になります。まだまだ元気いっぱいなんですが、最近ふと犬の認知症のことが気になり始めて…。 実は先日、ペットショップで偶然会った方から「うちの子は13歳で認知症になっちゃって…」という話を聞いて、すごく心配になってしまいました。トイプーって結構長生きする犬種だと聞くので、これからのことを考えると不安で。。。 今のところ、うちの子は相変わらずおもちゃで遊ぶのが大好きだし、お散歩でもいつもと同じように色んなものに興味津々です。食欲もバッチリ!でも、年齢的にはそろそろ備えておいた方がいいのかなって。 最近、同じ犬種を飼ってるお友達から「認知症予防のおもちゃを買ったよ」って聞いて、そういうのもあるんだ!って驚いたんです。でも、おもちゃだけで予防できるものなのかなぁ。。。 あと、運動量とかって関係あるのかも気になります。うちの子、朝晩のお散歩は欠かさないんですが、昼間は私が仕事で留守番することが多くて。休みの日は長めに散歩に行ったり、ドッグランで思いっきり走らせたりしてるんですけど、これって認知症予防に効果あるのかな? 食事の面でも気を付けることってありますか?今はいつものドッグフードに時々おやつをあげる感じなんですが、認知症予防に良いっていう食材とかあれば取り入れたいなって。サプリメントとかも気になります。 それと、日々の生活の中で気を付けることってありますか?例えば、新しい場所に連れて行ったり、新しい芸を教えたりするのって、脳の活性化につながるのかな?うちの子、10歳になっても新しいことは結構すんなり覚えるんですよ。 実際、愛犬が認知症になった経験のある方がいらっしゃったら、初期症状とか、どんな予防をしてたかとか、教えていただけると嬉しいです。「あの時こうしておけば良かった」みたいな後悔とかもあれば、参考までに聞かせてください。 トイプーって15歳、16歳まで生きる子も珍しくないって聞くので、これからの5~6年をどう過ごしていくか、すごく考えちゃいます。まだ認知症の兆候は全然ないんですけど、今のうちから出来ることはやっておきたいなって。 皆さんの経験談や、実践していることなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。これからも愛犬と楽しく健康に過ごしていけたらなって思ってます。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。トイプードルを飼っている者です 🐕 うちの子(7歳・女の子)が最近目やにが出やすくなって、目薬を差さないといけないんですが、これが大変で...。目薬を見ただけで逃げ回るし、捕まえても必死で暴れるんです 😢 今までは健康だったので目薬なんて必要なかったんですが、先週から目やにが気になり始めて。でも、目薬を差そうとすると、もう大パニック!普段はすごく従順な子なのに、目薬だけは完全拒否です 😱 最初は「おいで~」って呼んでからこっそり差そうとしたんですが、すぐに私の作戦に気付いちゃって。今では目薬の容器を見ただけで部屋の隅っこに逃げ込んじゃいます。 家族2人がかりで押さえつけて...なんてことも試してみたんですが、それだとますます怖がっちゃって。おやつで釣ろうとしても全然ダメ。もう知恵を絞り果てちゃいました 😓 今は、疲れて寝てる時を狙って差そうとしてるんですが、目薬の容器を手に取った音で目が覚めちゃうみたいで...。もう私もストレスで胃が痛くなってきちゃいました 🤦♀️ 目薬を嫌がるワンちゃんって他にもいますか?どうやって克服されましたか? タオルで包んで...なんて方法も試してみたんですが、タオルに包まれた時点で暴れ出しちゃって。普段は甘えん坊なのに、目薬の時だけは別人(別犬?)みたいになっちゃうんです。 毎回の目薬タイムが戦いになっちゃって、私も辛いし、なにより子どもが怖がるのが可哀想で...。でも、目薬は絶対必要なので、なんとかしたいんです 🥺 目薬を上手に差せるようになった方、コツとか教えていただけませんか?もう試行錯誤の限界です...。経験者の方のアドバイス、お待ちしています! 🙏
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。