【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の黒い爪の切り方のコツ教えてください!初心者飼い主の爪切り奮闘記

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。我が家にやってきたミニチュアダックスと暮らして早5年、まだまだ爪切りに四苦八苦している日々です。 特に黒い爪の切り方がわからなくて...。毎回「切りすぎたらどうしよう」と思いながら、おっかなびっくり切ってるんですが、みなさんは何かコツとかありますか? うちの子、前足は薄茶色の爪で血管が見えるからまだ切りやすいんですが、後ろ足が真っ黒で全然見えない!毎回冷や汗かきながら、ほんの少しずつしか切れなくて、結局カットサロンに頼ることもしばしば...。でも最近物価高で、なるべく自分でできることは自分でやりたいんです。 これまで試したことといえば、懐中電灯を当てて透かして見る方法。でも我が家の子は毛が多くて爪も小さいし黒いから、ほとんど透けなくて。「爪の中の白い部分と黒い部分の境目が血管の位置」って聞いたんですが、黒い爪だとそもそも区別がつかなくて難しい... あと、「少しずつ切る」っていうのもやってます。1mmくらいずつ切って様子見て、また切って...って感じ。でもそれだと犬も嫌がっちゃって、長時間拘束されることになるから、お互いストレスフル😅 それから爪切りも色々試しました。ギロチンタイプのやつ、ハサミタイプのやつ、電動やすりタイプのも買ってみたんですが、どれもイマイチ使いこなせてない気が...。みなさんのおすすめの爪切りあれば教えてほしいです。 あと気になるのが、爪切りのタイミング。「カチカチ音がする」とか「引っかかる」とか言いますけど、カーペットの上だとあんまり音しないし、フローリングだと健康な時も音するし...。どのくらいの頻度で切るのがいいんでしょうか? それから、もし万が一切りすぎた場合の対処法も知りたいです。「犬用の止血パウダーを常備しておくといい」って聞いたことあるんですが、実際使った方いますか?効果あります? 主人は「動物病院で切ってもらえばいいじゃん」って言うんですが、病院もトリミングサロンも予約取るの大変だし、爪だけで連れて行くのもなんだか申し訳ない気がして...。家でできることならやりたいんですよね。 あと「散歩でコンクリートの上を歩かせれば自然と削れる」って言いますけど、うちの子は芝生の上とか土の上歩くの好きだから、なかなか削れなくて...。 爪切りのときの抱き方とかも試行錯誤してます。一人だとなかなか上手く保定できなくて。膝の上に乗せるパターン、横に寝かせるパターン、抱っこして切るパターン...色々試してます。みなさんは基本どうやって保定してますか? もう歳だから、あんまりストレスかけたくないなって思いつつも、長いままだと歩きづらそうだし、床に引っかかって爪が割れたこともあったので、定期的にはケアしたいんですよね...。 黒い爪を安全に切るコツ、押さえ方、おすすめの爪切り、頻度、何でも結構です!みなさんの知恵を貸してください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 20:02更新

  • 未解決

    コメント
    1

    飼い犬が他の犬のマーキング跡を嗅ぐの止めさせるべき?散歩中のモヤモヤ問題

    本文を簡易表示

    日本スピッツ(♂・去勢済)を飼って6年目になります。 毎日の散歩でちょっと気になることがあって、相談させてください。うちの子、散歩中に電柱や木など、明らかに他の犬がマーキングした場所をクンクン嗅ぐのが大好きなんですよね。もう何分でも嗅いでられるくらい。これって止めさせるべきなんでしょうか? 私としては「そりゃ犬だから、他の犬のニオイに興味あるよね〜」って思う反面、「でも健康的じゃないかも?」って思ったり。特に最近は犬のレプトスピラ症とか、いろんな感染症も心配だし...。顔を突っ込んでる姿を見ると、「やめなさーい!」って言いたくなるんですが、かといって犬の本能を抑えるのもかわいそうな気がして。 近所に住んでる先輩犬飼いさんは「そんなの気にしなくていいよ〜。犬同士の情報交換みたいなもんだから」って言ってました。でも友人は「絶対に嗅がせない!雑菌いっぱいだから」って厳しく制限してるみたいで。 実際、うちの子は嗅いだ後に時々クシャミしたりするし、それを見るとちょっと心配になっちゃうんですよね。でも、マーキング跡を嗅ぐのを止めさせると、散歩の楽しみがなくなっちゃうんじゃないかとも思うし...。 他にも気になるのが、他の犬がマーキングした場所を嗅いだ後に、うちの子もその上から自分のマーキングをすることがあるんです。これって何か主張してるのかな?テリトリー意識とか?去勢してるのにこういう行動するのは普通なんですかね? それから、マーキング跡を嗅ぐのを止めさせる方法ってあるんでしょうか?今は「ダメよ〜」って言いながらリードを軽く引っ張って誘導したりしてるんですが、すぐに次のポイントで同じことの繰り返し...。毎回毎回注意するのも疲れちゃいますよね。 あと、私の偏見かもしれないけど、特定の犬種のマーキング跡は強烈なニオイがするような...。うちの子、そういう場所を特に念入りに嗅いでて、心配です。匂いの強さと雑菌の量って関係あるのかな? それから、公園のベンチの脚とか、子どもが触るような場所でも同じようにクンクンするので、周りの人の目が気になることも...。「ちゃんとしつけなさいよ」って思われてないかなって。特に犬を飼ってない人からすると不潔に見えるかもしれないですよね。 でも実際のところ、他の犬も同じようなことしてるし、犬にとっては重要な行動なのかな?と思ったり。みなさんはどうしてますか?マーキング跡を嗅ぐのは完全に禁止?それとも程度問題?時間制限してる? 6年も一緒に暮らしてるのに、まだまだ分からないことだらけで...。犬の本能と健康と、しつけのバランスって難しいですね。みなさんの意見や体験談を聞かせてもらえると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 20:12更新

  • 未解決

    コメント
    1

    イタグレが突然散歩を嫌がるようになったら?愛犬家のお悩み相談室

    本文を簡易表示

    イタリアングレーハウンド(2歳♀)を飼っています。 最近、うちの子が急に散歩を嫌がるようになってしまって困っています😢 リードを見せると部屋の隅に逃げたり、玄関先で固まったり…。元々散歩大好きっ子だったのに、この変化にどう対応すればいいのか悩んでいます。同じような経験のある方、アドバイスいただけませんか? うちのイタグレ、去年の夏までは散歩の時間になると大興奮で、リュックに顔突っ込んでリード探したりしてたくらいなのに…。今は「お散歩行こう!」って言うと耳をペタンとさせて、ソファの下に隠れちゃうんです。もう悲しい目で見てくるのよ😭 きっかけはたぶん、2ヶ月前の大きな音のする工事現場の前を通った時のこと。ものすごく怯えて、それから徐々に散歩嫌いになった気がします。イタグレって繊細だから、トラウマになっちゃったのかな…。 それと、季節的なものもあるかも?冬になって寒くなったし、イタグレって体温調節が難しいから、寒さが苦手なのかなとも思ってます。レインコートは着せてるけど、足が冷たいのかもしれないですね。でも室内でもトイレシートでしてくれるとはいえ、運動不足になるのも心配で…。 今、試してるのは短い散歩から始めること。玄関から出ただけでもめちゃくちゃ褒めて、おやつあげたりしてます。あとは行き先も工夫して、人や車が少ない静かな公園に車で連れて行ったりもしてるんですが、なかなか効果が出なくて。 別のアプローチとして、大好きな友達犬と一緒に散歩する作戦も試しました。でも他の子は元気に歩いているのに、うちの子だけおろおろして、結局抱っこになることが多いです。イタグレだから体重は軽いけど、毎回抱っこも大変だし…。 リードの種類も変えてみたんです。ハーネスからシンプルな首輪に戻してみたり、伸縮リードからノーマルタイプに変えてみたりしたんですが、どれでも反応は同じでした。おもちゃを持って行って気を紛らわせる作戦も失敗…。 夫は「無理に連れ出さなくてもいいんじゃない?」って言うんですが、散歩って大事な社会化の機会だし、運動にもなるし…。室内だけの生活でいいのかなぁ?特にイタグレって走るの大好きな犬種じゃないですか。本来の習性を満たしてあげられなくなるのは悲しいです。 あと気になるのが、散歩を嫌がるようになってから家での様子も少し変わったこと。前より甘えん坊になって、常に私の膝の上にいたがるんです。これって寂しさからくる行動なのかな?それとも単に冬だから暖かい場所を求めてるだけ? もしかして体のどこかが痛いのかな?とも思ったんですが、家の中では元気に走り回ってるし、ジャンプもするので、身体的な問題ではなさそうな気がします。でも念のため健康診断も受けさせようとは思ってます。 皆さんのワンちゃんも散歩を嫌がる時期ってありましたか?それを乗り越えるためにどんな工夫をしましたか?無理に連れ出すのも可哀想だし、かといって家に閉じこもりっきりもどうかと思うし…。イタグレ飼いさんの経験談、特に聞きたいです! アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 20:17更新

  • 未解決

    コメント
    1

    住居用の消臭剤って犬に害はある?安全に使える方法知りたい!

    本文を簡易表示

    こんにちは!田舎の一軒家で柴犬と暮らしています。 最近ふと思ったんですけど、家の中で使っている消臭剤って犬に害があるのかな?って気になって…皆さんどうしてますか? うちは7歳になる雄犬を飼ってるんですが、やっぱり犬特有の匂いってありますよね。それに加えて私も夫も仕事してるから、どうしても家全体に生活臭が溜まりがち。だから玄関やトイレ、リビングに消臭剤置いてるんですよ。 最近ネットで「ペットには有害な成分が入っているかも」みたいな記事を見かけて、ちょっとドキッとしたんです。だって何年も何も考えずに使ってきたし…。 特に気になるのがスプレータイプの消臭剤。キッチンの生ごみの臭いが気になる時とか、ソファーに軽くシュッとしたりするんですけど、これって犬が吸い込んでないか心配になってきて。あと置き型の芳香剤も何個か置いてるし、アロマディフューザーも使ってます。 犬は匂いに敏感じゃないですか。人間が心地よいと感じる香りでも、犬には刺激が強いのかも?とか。あと消臭スプレーを床にシュッとしたら、その後犬が歩いて、舐めちゃったりしないかなぁとか…。 でもかといって何も使わないと、正直家の中が臭くなるのも困るんですよね😅 特に湿気の多い時期はもう…。来客があった時に「犬臭い家」って思われたくないじゃないですか。 天然成分のものとか、ペットにも安全っていうのも売ってますけど、あれって本当に効くんですかね?値段も結構するし、どうせならちゃんと消臭できるものがいいなーって。 それから重曹とかクエン酸とか、自然なもので消臭する方法もあるみたいだけど、忙しい毎日の中でそこまで手が回らなくて…。 あと気になるのが、車の中の消臭剤。うちの子はドライブ好きだから、よく連れていくんですけど、車内用の消臭剤も同じように心配です。狭い空間だし、より濃度が高くなりそうじゃないですか。 ちなみに今まで特に具合が悪くなったことはないんですが、これ長期的に見るとじわじわ体に悪い影響があるのかな?って考えると怖くて…。 それと「無香料」とか「自然由来」って書いてあるものがあるけど、あれはペットには安全なのかな?ラベルとか原材料表示見ても、素人にはどれが危険な成分なのかよくわからないし…。 皆さんはどんな消臭対策してますか?普通に市販の消臭剤使ってます?それとも何か犬に優しい方法があれば教えて欲しいです! 長年一緒に暮らしてきた大切な家族なので、少しでも長生きしてほしいんです。だからこそ、こういう日常的に使うものの安全性が気になってしまって…。アドバイスもらえると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 19:31更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の白目が見えるときの心理状態って?うちのダックスが時々するんだけど意味知りたい

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!ミニチュアダックスフンドを飼って3年目です。最近気になることがあって質問させてください。うちの子、時々白目むいてるんですよね。あの状態って何を意味してるんだろう?って思って。皆さんの愛犬も白目むくことありますか? 特にリビングでくつろいでる時とか、私がキッチンで料理してると横で寝そべって、目だけこっち向けるみたいな感じで白目が見えることがあるんです。なんかちょっと不気味…でも可愛いような😅 実は色んなパターンで白目を見せるんですよね。例えば私が「お散歩行くよ〜」って言うと、すっごい嬉しそうにするんだけど、その時も目が上を向いて白目になることがある。これは単純に嬉しすぎて?みたいな感じなのかな。 あとは怒った時。他の犬に吠えられた時とか、知らない人が急に家に来た時とかに、ちょっと威嚇するような感じで白目むくことがあります。これは明らかに緊張してるんだろうなって思うんだけど。 でも一番謎なのが、何もしてない時に急に白目むく時。例えばソファで一緒にくつろいでるときに、私の顔見て、ふと目線をそらして白目になるっていうか…なんだか申し訳なさそうな、でも甘えたそうな、よくわからない表情するんですよね。これって何を意味してるんだろう? あとはお腹撫でてると気持ちよすぎて白目になることもあって、これは多分幸せすぎるってことなのかな?って思ってるんですけど。 友達のパグも白目よくするって言ってたけど、犬種によって白目出す頻度とか意味って違うのかな?ダックスフンドって目が大きめの犬種だから、表情が出やすいのかも?とか思ったり。 あと、たまに寝てる時に白目出してることがあって、これはちょっと怖いです😱 夢見てるのかな?うなされてる感じで足をピクピク動かしながら白目剥いてて、最初見たときはびっくりしました。寝てる時の白目は放っておいた方がいいのか、起こした方がいいのか…。 そもそも人間でも白目って「怒ってる」とか「引いてる」とか「驚いてる」とかのサインだったりするけど、犬の場合はまた違うのかな?犬にとっての白目の意味が知りたくて。 ちなみにストレス反応として出ることもあるって聞いたことあるんですが、うちの子はストレス感じてるのかな…?って考えると心配になってしまって。普段は元気いっぱいで食欲もあるし、毎日のお散歩も嬉しそうにしてるから大丈夫だとは思うんですけど。 あと白目と一緒にあくびをよくするんですが、これも何か意味があるのかな?「あくび+白目」のコンボ技をよく見せてくれます(笑) 人間だと眠いときにあくびするけど、犬の場合はまた違うのかな? みなさんの愛犬は白目むきますか?そして、それはどんな状況のときですか?白目の心理状態について詳しい方がいたら教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 19:39更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。