【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のシャンプー後にリンスは必要?悩んでます

    本文を簡易表示

    はじめまして!生後6ヶ月のヨークシャーテリアを飼い始めた者です。毛並みのケアについて、先輩飼い主さんたちにアドバイスをいただきたくて投稿しました。 実は先日、ペットショップでシャンプーを買い足そうとしたら、店員さんに「リンスもセットでどうですか?」って勧められたんです。今まではシャンプーだけで済ませてたので、ちょっと悩んでしまって。 長毛種だから、絡まりやすいしコンディショナーは必要なのかな?でも、人間用のリンスみたいに必要ないって聞いたことも…。 今使ってるシャンプーは子犬用の低刺激のやつなんですけど、毛がすぐにバサバサになっちゃうんです。特に耳の辺りとか、胸元の毛がモジャモジャしてきて。 ブラッシングは毎日欠かさずやってるんですけど、それでもすぐに絡まっちゃいます。特にお散歩から帰ってきた後とか、寝起きの時なんかは、もう大変なことに。 シャンプーは2週間に1回のペースでしてるんですが、リンスを使えば毛がサラサラになって、絡まりにくくなったりするのかな?でも、逆に皮膚に良くないとか、そういうことってないんでしょうか? 知り合いのトイプーを飼ってる方は「うちはリンスなんて使ったことないよ」って言うし、カットサロンの方は「長毛種には必要」って言うし。どっちを信じていいのか分からなくて。 値段的にもシャンプーだけでも結構するので、リンスまで加わるとけっこうな出費になるんですよね。効果があるなら使いたいんですけど、ただのコスメ感覚になっちゃうなら避けたいなって。 あと、リンスを使うとしても、毎回シャンプーのたびに使った方がいいのか、それとも月1回とかでいいのか、その辺も気になります。 ちなみに、シャンプー後はドライヤーで丁寧に乾かしてるんですけど、それでも毛が引っかかりやすいんです。これって、リンスを使えば改善されるものなんでしょうか? みなさんは普段どうされてますか?特に長毛種を飼ってる方、シャンプーのコツとか、おすすめのケア用品とかあれば、ぜひ教えてください! これからどんどん毛も伸びてくると思うので、今のうちに良いケア方法を見つけたいんです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:35更新

  • 未解決

    コメント
    2

    室内飼いの犬の運動不足、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    マンション暮らしで、ミニチュアダックスを飼っています。最近、運動不足が気になってきて悩んでいます。 週末は主人と長めの散歩に行けるんですが、平日は仕事や家事で忙しくて、朝と夜の15分くらいの散歩しかできてないんです。雨の日はさらに短くなっちゃいます。 うちの子、2歳なのにもうお腹周りがプニプニしてきてて…。ドッグフードの量は調整してるんですけど、それでも体重が少しずつ増えてるみたい。 散歩から帰ってきても全然疲れた様子がなくて、リビングでバタバタ走り回ってます。特に夜、私がテレビを見てるときなんか、すごい勢いでソファの周りをグルグル。これって運動不足のストレスなのかなって。 家の中でもボール投げとかはしてるんですけど、マンションだと近所迷惑になるかな?って心配で、思い切り遊ばせられないんです。それに私も仕事から帰ってくると疲れてて…。 ドッグランに連れて行きたいんですけど、平日は営業時間内に行けなくて。休日も混んでることが多いし。かといって、室内ドッグランは少し抵抗があって。 友達からは「トレッドミル買ったら?」って言われたんですけど、そんなに高価なものを買って、うちの子が使ってくれるかな?って不安です。使い方も難しそうだし。 室内でできる運動って、どんなものがありますか?おもちゃでおすすめとかあれば教えてください。知育玩具も試してみたんですけど、すぐに飽きちゃって。 実は最近、家具の後ろに隠れたおやつを探させたりしてるんです。でも、これって運動にはならないですよね…。ただの食いしん坊を助長させてるだけな気がして。 エレベーターのある階まで階段で上り下りしたり、廊下を往復したりもしてるんですけど、これだけじゃ足りないですよね。マンションの廊下で遊ばせるのも、ちょっと申し訳ない気がして。 室内トレーニングとか、家でできる運動方法について、みなさんのアイデアを聞かせてください。特に小型犬を飼ってる方の工夫とか、成功例があれば参考にしたいです。 あと、室内で運動させる時の注意点とかもあれば教えてください。フローリングで滑って怪我したりしないかとか、そういうのも心配で…。 この先もずっとマンション暮らしになると思うので、今のうちに良い運動習慣を作っていきたいんです。みなさんのアドバイス、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:24更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ポメプーの寿命について教えてください

    本文を簡易表示

    来月、念願のポメプーを迎えることになりました!ただ、最近になって気になることがあって。 実は私、前に飼っていた犬を15歳で亡くしているんです。その時の辛さがまだ心のどこかに残ってて。だから今回は、寿命のことについても事前に考えておきたいなって。 ポメラニアンとプードルのミックス犬なので、両方の特徴があるみたいですけど、寿命に関してはどうなんでしょうか?うちの両親が飼ってるトイプーは今16歳で、まだまだ元気なんです。 ブリーダーさんからは「ミックス犬は丈夫で長生きする子が多いですよ」って言われたんですけど、具体的な年数は教えてもらえなくて。確かにハイブリッドビガーみたいな話も聞きますけど。 友達の実家でポメプーを飼ってるんですが、もう12歳になるそうで。でも全然老犬には見えないくらい元気なんです。散歩も30分くらい普通にできるって言ってました。 ポメプーって、小型犬だから比較的長生きなイメージがあるんですけど、実際のところどうなんでしょう?ポメラニアンとプードル、それぞれの寿命の特徴が混ざり合うのかな? あと、長生きの秘訣みたいなのってあるのかな?実家のトイプーは毎日の散歩を欠かさないようにしてるって言ってたし、食事にもすごく気を使ってるみたいです。 ペットショップで見かけるポメプーは、どの子も活発で賢そうな印象があって。それだけ元気なら、長生きしてくれそうな気もするんですけど…。 実際にポメプーを飼ってる方に聞きたいんですが、何歳くらいから老犬の特徴が出てきましたか?例えば、散歩を嫌がるようになったとか、食欲が減ってきたとか。 健康管理で特に気をつけていることとかもあれば教えていただきたいです。早めにケアしてあげたいことってありますよね?歯石とか関節のケアとか。 長生きしてくれることはもちろん嬉しいんですけど、それ以上に健康で幸せに過ごしてほしいなって思ってます。なので、みなさんの経験談を参考にさせていただけたら嬉しいです。 特に高齢のポメプーを飼ってる方、日々のケアで気をつけてることや、元気の秘訣があれば、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:19更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬のお尻周りが赤くなってて心配です

    本文を簡易表示

    今日の朝、うちのパピヨンのお尻周りが赤くなってるのに気がついて、すごく心配になってきました。 いつもはシャンプーの時しかあまり気にしてなかったんですけど、今朝のお散歩から帰ってきて、いつものようにお尻周りを拭こうとしたら、なんだか赤くなってて毛も少し抜けてる感じ…。 この子、最近お尻を床にこすりつけるような仕草が増えてきてて、それも気になってたんです。普段はそんなことしない子なのに、ここ2、3日はカーペットの上でお尻を引きずるような感じで。 食事は特に変わったことはないんですが、先週末に実家に行った時に、いつもと違うおやつをあげちゃったんです。そのせいかなーって気もするんですけど。 よく見ると、お尻の周りの毛が少しベタついてる感じもするんです。いつもより肛門腺の臭いも強いような…気のせいかもしれないけど。でも、下痢とかはしてないんですよね。 散歩中のうんちも、いつもと特に変わった様子はないんです。硬さも量も普通。ただ、最近草むらに興味を示すようになって、そこでお尻を擦ってることがあるんです。 年齢は3歳で、今まで特に病気らしい病気もしたことなくて。でも、長毛種だから、お尻周りの毛のケアは気を付けてるつもりだったんですけど…。 シャンプーは2週間に1回くらいのペースでしてて、毎日お散歩後にお尻周りは必ずウェットティッシュで拭くようにしてるんです。でも、最近暑くなってきたから、なんか蒸れやすくなってるのかな? トリマーさんには1ヶ月に1回通ってて、お尻周りの毛も短めにカットしてもらってるんですけど、前回行ったのが3週間前で、次の予約まであと1週間あるんです。 同じような経験のある方いらっしゃいますか?これって病院に行った方がいいレベルなのかな?それとも様子見でも大丈夫? お尻を床でこする行動も、ストレスとかが原因なのかな?最近は私の仕事が忙しくて、お散歩の時間が少し短くなってるんです。それも関係あるのかな…。 あと、肛門腺の問題とかもあるって聞いたことがあるんですけど、そういうのも関係してるんでしょうか?トリマーさんには「肛門腺は特に詰まってる感じはないです」って言われてるんですけど。 皆さんのワンちゃんではどうでしょうか?特に長毛種を飼ってる方、お尻周りのケアって普段どんな感じにされてますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:15更新

  • 未解決

    コメント
    1

    日本犬の海外人気について気になること

    本文を簡易表示

    先日、海外出張した時のことなんですが、思いがけず面白い発見があったので、みなさんと共有したいと思います。 ロサンゼルスに出張に行ったんですが、現地のスーパーで柴犬グッズがバカ売れしてるのを目撃したんです。Tシャツとかマグカップとか、柴犬デザインのグッズが山積みになってて。最初は目を疑いましたよ。 さらにビックリしたのが、街中で柴犬を連れてる人の多さ。3日間の滞在中に、少なくとも10頭は見かけました。それも、明らかに現地の人が飼い主さんで。 実は僕の友人が秋田犬を飼ってるんですが、その子の写真を現地の人に見せたら「Oh! Japanese Akita!」って大興奮されて。秋田犬のことを結構知ってる人が多くて驚きました。 ただ、気になったのが、向こうで見かけた柴犬。なんていうか、日本の柴犬とちょっと違う感じがしたんです。体格が大きめで、顔つきも少し違う。これって、現地での繁殖で少しずつ変わってきてるのかな? あと、甲斐犬とか紀州犬とか、他の日本犬はどうなんでしょう?柴犬と秋田犬は見かけましたが、他の日本犬種はあまり見なかったです。 帰国後に同僚と話してたら、オーストラリアでも日本犬が人気らしいです。特に柴犬は、アパートでも飼いやすいサイズということで需要があるとか。 ネットでよく見る「DOGE(ドージ)」ミームの影響もあるんでしょうけど、それ以外にも、日本のアニメや映画の影響で日本犬に憧れを持つ外国人も多いみたいですね。 ただ、ちょっと心配なのが、見た目だけで安易に飼育を始めちゃう人が増えてることです。日本犬って、けっこう気性が難しいところもあるじゃないですか。特に、初心者には扱いが難しい面もあると思うんです。 実際、現地のペットショップの店員さんと話す機会があったんですが、「日本犬は賢いけど、しつけが難しい」って言ってました。特に柴犬は、飼い主との信頼関係がすごく重要みたいで。 値段も気になりますよね。日本で普通に取引される価格の3倍くらいするって聞きました。それだけ需要があるってことなんでしょうけど。 みなさんも海外で日本犬を見かけた経験とかありますか?特に、日本と海外での飼育環境の違いとか、現地でのブリーディングの実態とか、知ってる方がいたら教えてください。 純血種としての日本犬の質を保っていくためにも、海外での繁殖や飼育の状況って、もっと注目されるべき話題な気がします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:05更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。