【投稿掲載数】 7310件 2025-11-04 03:30時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-04 03:30時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ終了済み
本文を簡易表示
トイプードルを飼ってます。最近、イエローハムスターを亡くして、新しいペットとして小鳥(セキセイインコ)を迎えようか迷っているんです。でも、犬と鳥って一緒に飼えるものなのか不安で...。 うちのトイプードル、普段はすごく大人しいんですけど、公園で鳥を見かけると急に興奮しちゃうんですよね。追いかけたがったり、吠えたりするんです。室内で小鳥を飼うとなると、これってちょっと心配かな?って。 小鳥用のケージは高い位置に置くつもりなんですけど、トイプードルってすごく賢いじゃないですか。もしかして、椅子とか踏み台にしちゃったりして...。ケージに飛びついたりしないかな?って心配です。 あと、鳥って結構音を出すじゃないですか?さえずりとか。これが犬のストレスになったりしないのかな?逆に、犬の吠え声で鳥が怯えちゃったりしないかな?って。 同居させる場合、最初はどんな風に慣らしていけばいいんでしょうか?いきなり同じ部屋に置くのは怖いので、別々の部屋から始めようと思ってるんですけど。 トイプードルって狩猟犬の血統じゃないから、もしかしたら鳥との相性もいいのかな?って期待してるんですけど。でも、やっぱり犬としての本能みたいなのはあるんでしょうか? 実は友達の家では、犬(他の犬種ですが)と文鳥を一緒に飼ってて、すごく仲良く暮らしてるんです。でも、犬種によって相性って違うのかな?トイプードルと小鳥の組み合わせで成功している方、いらっしゃいますか? もし一緒に飼うとしたら、気をつけることとか、こんな風に慣らしていったよ~とか、先輩飼い主さんの体験談が聞けたら嬉しいです。 一緒に暮らせたら素敵だなって思うんですけど、やっぱり難しいですかね?両方にストレスをかけたくないので、経験者の方のアドバイスをお待ちしています。 特に、最初の出会わせ方とか、日々の生活での注意点とか、具体的なアドバイスがあれば教えてください!
未解決
本文を簡易表示
ゴールデンレトリバーと暮らしています。実は最近、妹が遊びに来た時に、目が赤くなったり、くしゃみが出たりして。もしかして犬アレルギーかもって心配になってきたんです。 というのも、妹が子供の頃はアレルギーなんて全然なかったんですよね。でも大人になってから突然出てくることもあるって聞いて。私自身も犬を飼うようになって、たまに目がかゆくなることがあるんですけど、これってもしかして...?って気になり始めて。 アレルギー検査って、どんな方法があるんでしょうか?血液検査だけなのか、それとも他にも方法があるのか。病院に行く前に、ある程度知っておきたいなって思って。 あと、検査を受けた方にお聞きしたいんですけど、どのくらい時間がかかりましたか?仕事を休まないといけないのかな?って心配で。検査って痛いものなんでしょうか? それと、アレルギーって程度の差があると聞いたんですけど、検査でそこまで分かるものなんでしょうか?例えば、軽度なのか重度なのかとか。 実は近々、実家の両親も遊びに来る予定があって。年齢的なこともあるし、もし両親にアレルギーがあったら大変だなって。事前に検査を受けてもらった方がいいのかな? ゴールデンレトリバーって、アレルギーの原因になりやすい犬種なんでしょうか?毛が長いから、より症状が出やすいとか。最近、シャンプーの回数を増やしたり、掃除機をかける頻度を上げたりしてるんですけど。 アレルギー検査を受けた後、もし陽性だった場合の対策とかも気になります。完全に接触を避けるしかないのか、それとも何か対処法があるのか。 同じような経験をされた方、特に大型犬を飼ってる方で、ご家族にアレルギーの方がいる場合、どんな風に対応されているのか、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 できれば愛犬との生活を続けていきたいので、アレルギー検査や対策について、詳しい情報をお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。1年半前にミニチュアダックスを飼い始めました。 初めての生理を迎えた我が子の様子に戸惑っていて、先輩飼い主さんたちの経験を聞きたくて投稿させていただきます。 生理が始まって3日目なんですが、いつもモリモリ食べる子が、今日の朝ごはんをあまり食べる気がない様子で...。普段はフードを出した瞬間に走ってくるのに、今朝は様子見してから少しずつ食べる感じで。 お腹も痛いのかなって思って心配なんですが、でも夕方になったら突然バクバク食べ始めたりして。ホルモンバランスの関係で、こういう食欲の波って普通にあるものなんでしょうか? それと、生理中って特別なフードに変えた方がいいんですかね?今まで通りの普通のドッグフードでいいのか、それとも栄養を考えて何か追加した方がいいのか。 あと、食欲ムラがある時って、どんな風に対応してますか?今はいつもの時間に普通にフードを出して、食べたい時に食べてもらう感じにしてるんですけど、これって正解なのかな? 実は食欲の変化以外にも、ちょっと元気がない感じがするんです。散歩も行きたがらないし、お昼寝の時間が増えた気がして。これも生理中は普通なのかな?って。 生理中って、どのくらいの期間こんな感じが続くものなんでしょうか?毎回同じような感じになるのかな?それとも、回数を重ねるごとに体が慣れてくるものなのかな? ミニチュアダックスの飼い主さんで、同じような経験がある方いらっしゃいませんか?どんな対応をされたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気をつけることとか、この時期は避けた方がいい食べ物とか、そういうのがあれば教えていただきたいです。まだ若くて経験不足な飼い主なので、先輩方の経験談が参考になります。 生理中の子との過ごし方について、みなさんの体験談を聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
トイプードルを飼っています。最近、ドッグフードを変えようかなって考えているんですが、選び方に迷っています。 今まではペットショップで勧められたフードを使ってきたんですけど、年齢的なこともあるし、もっと良いものがあるんじゃないかなって。でも、いざ選ぼうと思うと種類が多すぎて、正直どれを選んでいいのか分からなくて。 スーパーで売ってるものから高級な輸入フードまで、価格帯もバラバラだし。安いからダメってわけでもないと思うんですけど、かといって高いから絶対いいってわけでもないですよね? それに、原材料表示を見ても、正直よく分からないんです。タンパク質が〇〇%以上とか、粗繊維が〇〇%以下とか書いてあるけど、これって多いほうがいいの?少ないほうがいいの?って感じで。 あと、グレインフリーってよく見かけるんですけど、これって本当に必要なんでしょうか?穀物が入ってるフードを避けなきゃいけない理由って何かあるんですかね? それから、うちの子の場合、少し太り気味なので体重管理にも気を使いたいんです。ライトって書いてあるフードもあるけど、栄養バランスは大丈夫なのかな?って心配で。 年齢に合わせたフードって書いてあるのもよく見かけますけど、実際どれくらい違うんでしょう?シニア用のフードに切り替えるタイミングとかも迷ってます。 それと、最近オーガニックのフードもよく見かけるようになって。確かに原材料はいいのかもしれないけど、値段も結構するし。本当にその価値があるのかどうか、実際に使ってる方の意見が聞きたいです。 みなさんって、フードを選ぶときにどんなポイントを重視してますか?パッケージの見方とか、配合の確認の仕方とか、実際の経験談を教えていただけると嬉しいです。 特に同じトイプードルを飼ってる方、どんなフードを選んでますか?食いつきとか、毛艶とか、便の状態とか、気になることがあれば教えてください。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、マンション暮らしを始めたんですが、日本犬が大好きで柴犬を飼いたいなぁと思ってます。でも、マンションだと普通の柴犬は大きすぎるかなって思って、豆柴も候補に入れてるんです。 ネットで調べると色々な情報が出てくるんですけど、実際に飼ってる方の体験談を聞きたくて。柴犬と豆柴って、具体的にどのくらい大きさが違うんでしょうか? 特に気になるのが、実際の体格差です。マンションの中で飼うなら、どっちの方が適してるのかなって。リビングでも窮屈そうにならない?寝る場所はどのくらいのスペースが必要?とか考えちゃって。 それと、散歩のことも気になってて。普通の柴犬の方が体力があって長い散歩が必要なのかな?豆柴だと短めの散歩で済むのかな?仕事してるので、その辺の違いも知れたら嬉しいです。 あと、抱っこした時の重さとかも気になります。私、身長が158cmで体格も小柄な方なので、柴犬だと抱っこするのが大変かなって。例えば、動物病院に連れて行くときとか、階段の上り下りが必要になったときとか。 餌の量とかも違うんでしょうか?豆柴の方が食費は少なくて済むのかな?それとも、体格の割に普通の柴犬と変わらなかったりするんですかね? それから、成長のスピードってどうなんでしょう?豆柴の方が早く成犬のサイズになるのかな?それとも、普通の柴犬と同じくらいの期間で成長するんでしょうか? 実は去年、友達の家で柴犬を見かけたんですけど、思ってたより大きくて驚いちゃって。でも豆柴は実物を見たことがないので、イメージが湧かないんです。例えば、キャリーバッグに入れて移動するってできるんでしょうか? 柴犬か豆柴、どちらかを飼おうと考えてる身としては、実際の暮らしぶりの違いも知りたいです。マンションでも窮屈じゃない方を選びたいなって。 柴犬や豆柴を飼ってる方、特にマンションで飼ってる方がいらっしゃったら、体験談を教えていただけると嬉しいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。