【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7123件  2025-10-16 01:59時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    我が家のもふもふも夢中!犬が一番好きな果物って実際どれ?

    本文を簡易表示

    こんにちは!急に肌寒くなったと思ったらスーパーにはいろんな旬の果物が並び始めてきて、ふと「うちの子、いちばん好きな果物って何なんだろう?」と気になっています。よくネットなどで他のワンちゃんがおいしそうに果物を食べている動画や写真を見かけるんですが、「やっぱりバナナやリンゴなのかな?」とか「意外と柑橘系も食べる?」とか、いろんな推測で盛り上がっています(笑)。 うちの柴ミックスにも小さくカットしたフルーツをおやつであげることがあるんですが、その食べっぷりには本当に個性が出ます!例えば、初めてスイカをあげた時は、それまでのドッグフードと全然違うみずみずしさに「これは新しいぞ!」と言わんばかりのキラキラした目で食いついていました。 逆に、みかんをあげてみたときは、匂いをかいでちょっとだけ舐めて「これは違う…」という微妙な顔で終わってしまったり。でもSNSでは「ウチの子はみかん大好き!」という投稿もたくさんあって、本当に好みってそれぞれなんだなぁと改めて感じます。 フルーツを与えるときって結構悩みますよね。アレルギーやお腹の調子も気になるし、糖分も多いので「おやつはほどほどに」と自分に言い聞かせているんですが、おいしそうにシャクシャク食べてる姿を見ると「あと一口だけいいかな…?」と甘くなってしまいがちです。特にリンゴやバナナは食べやすいし、犬も喜ぶことが多いみたいで、ペット仲間の間でも「バナナ派」「リンゴ派」みたいな話題で盛り上がることも。うちの犬友にも「バナナを見るとそわそわして落ち着かなくなる」という子がいて、バナナの皮をむき始めただけでスタンバイ完了、なんて子もいました(笑)。 あと、スイカやイチゴも夏場によく食べるイメージです。冷たくて水分たっぷりなので、暑い日には特に人気ですよね。ただ、人間用の甘い味付けがされているものや、ブドウ・アボカドなど犬に良くない果物が混ざっていないかなど、注意はしてあげたいところ。私はSNSやブログで「うちはこんな果物が好きでした!」というエピソードや、果物を使ったちょっとした犬用おやつのレシピなんかを見るのも大好きです。 最近だと、スーパーの果物売り場で「これはうちの子食べるのかな?」と考えながらカゴに入れることもしばしば。柿や梨、ブルーベリーなんかもチャレンジしてみましたが、うちの子はどちらかというとシャキシャキ系よりもやわらかくて甘い食感が好きみたいです。リンゴは薄くスライスしてもぱくぱく食べてくれるし、バナナはそのままでももちろん大好き。イチゴは少し酸っぱい顔をしながらも、見せるとつい「ちょーだい!」になります。 みなさんのおうちのワンちゃんは、どんな果物が一番好きですか?やっぱりバナナやリンゴが鉄板なのか、それとも意外とメロンや桃が人気だったりするのでしょうか。実は「こんな果物が好きだった!」とか「この果物は苦手だったみたい」というエピソードがあればぜひ教えてください。 特に柴犬や柴犬ミックス犬を飼っている方だと、「食の好みがよく分からない」「初めてのものには慎重」みたいな、柴ミックスあるある、もあると思うので、同じ経験をされている方と交流できたら嬉しいです! 果物といっても、季節や気分、個体差でも好みが全然ちがうみたいなので、みなさんのおうちでの“犬が一番好きな果物ランキング”的なものや、与える時の工夫なんかも共有してもらえたら助かります。 これからの季節、おいしい果実と一緒に愛犬との毎日をもっと楽しく過ごしたいので、いろんなコメントやおすすめ情報をお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬にシニア期でも元気にお散歩してほしいから…犬の足にやさしいケアグッズについて教えて!

    本文を簡易表示

    少し前から、うちの子も年齢のせいかお散歩のあとの足取りがゆっくりになったな…と感じることが増えてきました。特にアスファルトや石畳、公園の舗装された道だと「足に負担かかってるのかな?」と心配になってしまいます。うちの子は大型犬だから余計に足腰への負担が心配で、最近は犬の「足に優しいケアグッズ」について色々と調べてみるようになりました。 お散歩中にふと足を止めて肉球をペロッと舐めている姿を見ると、「あれ、どこか痛いのかな?」とか「もしかして乾燥してる?」なんて気がかりなことが山ほど出てきます。特に冬場の乾燥や、夏場のアスファルトの熱さなんかが肉球には思った以上にダメージになっているみたいです。人間の靴下や靴みたいに簡単に守れるものでもないし、犬の足って実はすごくデリケートですよね。それなのに、「何かあってからじゃ遅い」と思うと、日常のケアは本当に大切だな、とつくづく感じます。 SNSなんかを見ていると、最近はいろんなタイプの犬用足ケアグッズがあるみたいで驚きます。肉球クリームや保湿バームはもちろん、散歩のときに使うゴム製や伸縮タイプの靴下、滑り止めが付いた室内用のブーツまでバリエーションが豊富。 実は「うちの子は絶対嫌がるだろうな」と思い込んで試していなかったんですが、お散歩仲間の話を聞くと「意外とすんなり慣れる子もいる」「工夫して選べば快適に歩けるようになるよ」とのこと。最初は違和感から歩き方がぎこちなくなったり、取ろうとしたりすることもあるけど、少しずつ慣れればお互いの安心感が全然違うらしいです。 それに、うちの子は大型犬なので、クッション性が高くて頑丈なタイプのグッズに注目していますが、同じ悩みを持っている中型犬や小型犬の飼い主さんでも「犬種によって好みや使い心地が違う」なんて声もよく聞きます。中には、肉球用の専用ウェットシートや拭き取りローションで散歩帰りにしっかりケアしている人もいて、毎日の小さな積み重ねがやっぱり大事だなと感じます。 また、家の中でも滑りやすいフローリング対策として、じゅうたんやタイルカーペットを部分的に敷いて足の負担を減らしている方もいるそうです。特に年配の犬や足腰が弱い子には、“滑り止めマット”があると安心ですよね。日常の動線を工夫するだけでもかなり違うと聞きます。 最近ではおしゃれなデザインのブーツや室内用ソックスも増えているらしく、「写真映えもするし、SNSでみんな色々工夫してるな〜」と感心しています。本格的な登山やキャンプなどアウトドア好きの方だと、アウトドアメーカーから出ている犬用ブーツを選んでいる話もよく見かけますし、“犬の爪ケア用品”や“冷感パッド”なんて便利グッズもあるみたいです。 正直、うちも全部を日々使いこなしているわけではないですが、「このグッズで前より長く元気に歩けるようになった!」とか「肉球がきれいに保てるようになった」といったリアルな体験談があれば、ぜひ参考にしたいです。 同じように足のトラブルやケアグッズについて悩んでいる飼い主さん、うちの子にはこれが合ったよ!というオススメや、「これはこうやって慣らしたらうまくいった」みたいなちょっとしたコツなども、ぜひ教えてもらいたいです。 散歩や日常のケアを通して、犬の健康寿命を少しでも延ばしていけたらいいなと思います。みなさんが使っている犬の足に優しいケアグッズ、ぜひ体験談やアドバイスをシェアしていただけたらうれしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    あのモップみたいな犬、コモンドールを日本で迎えたいけどブリーダーっている?

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、家の中で「将来飼ってみたい犬種」について家族でワイワイ話していた時に、娘がインスタで見つけた“モップみたいな犬”の写真を見せてくれて、みんな大爆笑。目を凝らしてよく見ると、それがハンガリー原産のコモンドールという犬だと知って驚きました。あの長いドレッドヘアみたいな被毛がとんでもなくインパクトあって、しばらく写真を眺めては「これ本当に犬なの?」って言い合うくらいでした。 それからというもの、すっかりコモンドールに興味津々。日本でも飼えるのかな?と思って色々ネットで調べたり、SNSのペット垢をのぞいてみたり、情報収集にハマっています。日本で見かけることはかなり稀だと思うんですが、そもそもコモンドールって実際日本にブリーダーさんがいるものなんでしょうか? 普通のペットショップや、いわゆる有名犬種の定番ブリーダーさんのサイトには見かけたことがなくて、本当に「幻の犬」的な扱いなんじゃないかとすら思ってしまいました。どちらかというと展覧会やドッグショーのパンフレットでしか見たことがない、そんな印象です。 我が家は今までダックスやトイプードル、もう少し大きめだとラブラドールに縁がありましたが、さすがにコモンドールとなると全然勝手が違う気がしています。“珍しい犬”って好きだけど、国内でちゃんと繁殖してくれる人やサポートしてくれる人がいるのか不安もありますよね。海外からの輸入って話も聞きますが、やっぱり日本国内にブリーダーさんがいれば安心だし、迎えた後も何かあった時に相談できそうなので、できれば国内で探したい!という人、他にもいませんか? それにしても、SNSで「コモンドール」と検索してみると、たま~に日本のおうちで暮らしているっぽい投稿を見かけることも。だけど、コメント欄でも「どうやって出会いましたか?」「ブリーダーさんを教えてください!」といった質問が溢れているのを見て、やっぱり同じように気になっている人は多いんだなぁって実感します。知り合いに犬に詳しい人がいればまた違うのでしょうけど、こういうかなりレアな犬を日本で探そうと思った時、どこから情報を集めるべきなのか本当に悩みます。 逆に、もし日本でブリーディングされてる方がいるならどんなふうにお世話しているのか、健康管理や被毛ケアのコツも直接教えてもらえたら最高だなと思っています。被毛のお手入れも独特と聞くので、迎えた後のリアルな生活や苦労話、ぜひ実際に飼っている方や詳しい方の経験談を聞いてみたいです。 なので、もしここを見ている方の中で「日本にコモンドールのブリーダー知ってます!」とか「うちの近くに昔いたよ」「こんな方法で出会いました」といった体験談をお持ちの方がいれば、ぜひ教えてほしいです。もしくは、実際にお迎えした後のリアルな感想やケアのコツなんかも合わせてシェアしていただけたら、同じようにコモンドールに興味を持っている人たちにも役立つだろうなぁと思います。 普段の生活でコモンドールと出会うこと自体が珍しいので、「日本で出会うための裏技」や、「こうやって探しました」みたいなアドバイスなんかもぜひ聞いてみたいです。私自身はまだ情報収集の段階ですが、将来的に本格的にコモンドールのお迎えを考える人の参考にしたいので、どんな小さなことでもいいのでコメント・情報をぜひぜひお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    うちのコーギー、最近やたらと自分を舐めてて…もしかしてストレス?

    本文を簡易表示

    こんにちは、関西在住・コーギー飼いです。最近家族で気になっているのが、うちの愛犬がやたら自分の足や身体をペロペログルーミングしていること。最初は「まあキレイ好きな犬だから、毛づくろいしてるだけかな」と呑気に見ていたんですが、ちょっと目を離すとまた同じ場所をしつこく舐めていることが増えてきて、さすがに「これってもしかしてストレス?」と不安になってきました。正直、以前はそんなにやってなかったから余計に気になってしまって…。 そもそもコーギーって、活発で好奇心旺盛だし、お散歩も大好きだし、うちの子も明るい性格。普段はごはんもよく食べるし、ぼんやりしたり元気がなくなったりする様子はないんですが、この「やたらグルーミング」が最近だけ急に増えたのは何か原因があるのかなって思っています。SNSとかで「犬 グルーミング ストレス」とか検索すると似たような悩みの投稿をよく見かけて、「やっぱり同じことで悩んでる飼い主さん多いんだな」とちょっと安心したりもします。 思えば、もともと犬がグルーミングするのは普通のこと、って感覚があって、冬場に乾燥してる時期なんか皮膚がかゆそうにしていたら「そうだよねー、かゆいよねー」って声かけたり。けど最近の様子はそれとは違って、理由もなく何度も同じような仕草をするようになったので、「暇なのかな?」「寂しいのかな?」みたいにいろいろ妄想してしまいます。 特に夜、家族がそれぞれ自分の時間を過ごしているときとか、昼間留守番が長かった日の夜なんかに、同じ場所をしつこく舐めてることが多くて、「構ってサインだったりするのかも?」と思ったりもします。 あと、グルーミングしたあとの毛が濡れてたり、なんとなく赤くなってるような場所がポツポツできたりするとやっぱり心配で…。「これはただの癖?」とも思うものの、ストレスのサインや退屈しのぎの可能性もあるのかな、って悩みが尽きません。やっぱり犬も人と同じで、刺激が足りなかったり、いつもよりお留守番が増えたり、生活リズムが変わったりした時に、何かしら自分なりのやり方で気分を落ち着けようとするものなのかな、なんて考えたりします。 たまに家族で「もしかして家の中が退屈でエネルギー発散できてないせい?」とか「もっと遊んであげたほうが良かったかな」なんて反省会になることもあります。最近は雨続きでお散歩が短めだったり、新しいおもちゃも特に増えていなかったり、思い返せば生活がちょっとルーティン化していたのも気になっています。「こういう時どうすればいいの?」と悩む方も、結構多いんじゃないでしょうか。 正直、自分としては今のところ大きな問題が起きてるわけじゃないけど、大切な家族だからこそ早めに何か対策できたらいいなぁと思っています。他の犬種で似たような経験をされた方、うちの子もグルーミングが過度になって困ったことがあるよ、みたいなリアルな体験談がもしあればぜひ聞かせてほしいです。 「こうしたら落ち着いた」「こういう時はこうやって気を逸らせてるよ」みたいなアイディアや、みなさんの犬がグルーミングしすぎちゃう時のきっかけやサインなど、少しでも参考になるお話があればぜひ教えてください。 「グルーミングってそもそもどこからが“やりすぎ”なの?」とか、「どれぐらいなら普通?」なんて悩みも正直あるので、その辺も含めて経験者の声をきかせてもらえたら嬉しいなと思っています。日々のなにげないしぐさの中にじつはメッセージが隠れている…そんな気がして、大げさかもしれませんが「犬のこころをもっと分かってあげたい!」という気持ちがどんどん強くなってくる今日この頃です。皆さんが普段どうしているのか、知恵やアドバイスなどシェアいただけるとありがたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の唸り声にいろんな意味があるのか、ふと気になっています

    本文を簡易表示

    こんにちは。ここ最近、自分の愛犬の柴犬が唸る場面がちょくちょくあって、その都度「あれ?この唸りってどんな意味なんだろう?」と気になって仕方ないです。昔は唸り声=威嚇っていうイメージしかなかったんですが、実際いろんなシチュエーションで声のトーンや雰囲気が違う気がしてきて、もしかして種類ごとに違いがあるのかなと。ネットや本でも唸るのは“危ないサイン”みたいにざっくり書かれてることが多いけど、本当に全部同じ意味なんでしょうか? 例えば、うちの場合だと、知らない人が家に来た時に「ウゥ〜」と低く唸ることがあるんですが、これは明らかに「警戒モード」だと思います。毛も少し逆立ったりして完全にガードマン感出てくるので、分かりやすい方ですよね。ただ、遊びの最中におもちゃを引っ張りっこしている時にも「グルル」と小さく唸ることがあって、このときはしっぽも振ってるし、全然怖い感じじゃない。むしろ楽しそうな雰囲気すら感じます。唸り声だけだと一瞬「怒ってる?」と戸惑うけど、どう考えても気持ちは全然違うっぽい。 さらに、私がめずらしく遅くまで仕事をして帰った日に限って、なぜか目の前でゴロンと寝っ転がったまま「ブーッ…」と低い声を出してこっちを見るときがあるんですが、これもなんだか不満というより甘ったれてるような、ほっといてほしいような複雑な顔をしていたりします(笑)。犬ごとに表情や声の出し方が違うので、なおさら分かりづらいです。 そういえばドッグランとかに行くと、他の犬と接するときにも唸り声をあげることがあって、これはたいてい本気でケンカになる時の前兆だったり、逆に遊びのテンションが上がりすぎてるときだったり…。他の飼い主さんとも「今の唸り、本気なのかな?ただ遊んでるだけ?」なんて話になることが多いです。それぞれの犬種や性格によっても唸りやすさや声の出し方に違いがありそうですよね。 個人的に思うのは、唸り声は確かに一見“危険信号”のように聞こえるけど、その背景には「嫌なことされたくない」「自分のスペースを守りたい」「もっと遊びたい」など、様々な欲求や気持ちが隠れてるのかもしれないなと。特に柴犬ってマイペースで独立心が強いと言われてるので、そういう子の唸りには自分の意思表示みたいな役割もあるんじゃないかと感じています。 表情や目線、しっぽの振り方など、全体の雰囲気も合わせて読み取るようにしたいですが、たまにうまくくみ取れないときも多くて、つい「この唸りはいったい何!?」と困ることも多いです。 普段の生活のなかで、みなさんのワンちゃんはどういう時にどんな唸り声を出しますか?音の高さや長さ、ボリュームや顔つきなど、「このパターンはこういう気持ちっぽい」とか、ご自身なりのちょっとした見分け方や、その時どう対処しているか体験談を教えてもらえたら嬉しいです。「こういう唸りは注意したほうがいい」「案外ただの甘えだった」など、いろんなパターンやシチュエーションが知りたいです。柴犬以外の飼い主さんの話もぜひ聞かせてほしいので、皆さまコメントいただけるとありがたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。