未解決
本文を簡易表示
ボーダーコリーを飼っている者です。 最近、休日に近所のドッグランでフリスビーを始めたんですが、なかなか上手くいかなくて...。特に投げ方が安定しないんですよね。 実は先週末も、せっかく広いドッグランに行ったのに、フリスビーがふらふら変な方向に飛んでいっちゃって。愛犬は全力で追いかけてくれるんですが、こっちの技術が追いついてなくて申し訳ない感じです。 特に困ってるのが、フリスビーの選び方なんです。ペットショップで見たら結構種類があって。硬いのとか柔らかいのとか、大きさも色々。初心者にオススメの種類ってありますかね? あと、これも気になってるんですが、どのくらいの距離から始めるのがいいんでしょうか?いきなり遠投しようとして失敗するのと、近すぎて犬が興味持ってくれないのと、どっちがマズいんだろうって。 それから、キャッチの教え方も知りたいです。今はとにかく追いかけて行って、落ちてるの拾ってくる感じなんですが、空中でキャッチできるようになるには、どんなステップを踏んでいけばいいんでしょう? 天気のいい日は毎週末練習してるんですが、平日の短い時間でもできる練習方法とかってありますかね?マンション住まいなので、近所の公園でできる程度の練習メニューが知りたいです。 フリスビーって、投げる側の姿勢も大事そうですよね。野球の投げ方と似てるのかな?それともディスクゴルフみたいな感じ?基本的なフォームとか、これだけは意識した方がいいっていうポイントがあれば教えてください。 あと、練習中のご褒美のタイミングとかも悩みます。フリスビー持ってきたらすぐにおやつあげた方がいいのか、それともちょっと待たせた方がいいのか。どういうタイミングで褒めると、より効果的に覚えてくれるんでしょうか。 正直言うと、YouTubeとかで上手な人の動画見ると、あんなふうになれる気がしなくて落ち込むんですが...。でも、うちの子すごく楽しそうにしてくれるので、もっと上手くなりたいんです。 経験者の方々、初心者の頃はどんな感じだったのか、上達のコツとか、やっておいて良かった練習方法とか、ぜひ教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
初めて投稿します!トイプードルを飼い始めて半年の初心者です。トリミングのタイミングで悩んでて...というか、もう完全に混乱してます(--;) 今までサロンに2回行ったんですけど、毎回行くたびに「もう少し早めに来た方がいいですよ〜」って言われちゃって。でも、私の周りの友達で同じトイプードル飼ってる子に聞いたら、「2ヶ月に1回で十分だよ!」って言われたり。 実は、お金のこともちょっと気になってて...。社会人1年目なので、毎月のトリミング代って結構な出費になるんですよね。かといって、見た目がボサボサになるのも可哀想だし、衛生面でも気になるし。 あと、季節によって頻度変えた方がいいのかな?って思ってます。これから夏になるし、毛も伸びるの早くなるのかな?冬は逆に毛を長めにキープした方がいいのかな? それから、トリミングとシャンプーって別で考えた方がいいんですかね?シャンプーだけなら自分でもできそうな気もするんですけど、トイプードルって毛が特殊みたいだし、素人が触って逆に毛質悪くしちゃったりしないかな〜って心配で。 トリミングの種類も色々あるみたいで...。カット、シャンプー、爪切り、耳掃除とか。全部一緒にやった方がいいのか、それとも項目によって頻度変えた方がいいのか。耳掃除とか爪切りって、自分でできるものなんでしょうか? あとね、トリミングサロンでカットする時って、毎回同じスタイルにした方がいいんですか?季節によって変えてみたり、いろんなスタイル試してみたりしても大丈夫なのかな。毛の質とか、肌の状態に影響したりしないのかな? 最近、足回りの毛が伸びてきて、お散歩から帰ってくるとすごい汚れちゃうんですよね。でも、次のトリミングの予約まであと2週間くらいあって。部分的なトリミングってできるものなのかな?それとも、全体のバランス考えると、やっぱり全部まとめてやった方がいいのかな? 長くなっちゃいましたが、トリミング経験豊富な先輩飼い主さんたち、アドバイスいただけると嬉しいです!理想的な頻度や、おすすめのトリミングスケジュール、自分でできるケアと絶対プロに任せた方がいいことの見分け方とか、なんでも教えてください! あ、それと、トリミングサロン選びのポイントとかもあれば...。今通ってるところが家から近くて便利なんですけど、料金が若干高めで、予約も取りにくくて。どういう基準でサロン選んでます?
未解決
本文を簡易表示
15歳のトイプードルと暮らしている者です。最近、室内でのトイレのミスが増えてきて、おむつの使用を考えているのですが、これが思った以上に難しくて...。 実は先週、ペットショップで何種類か試しに買ってみたんですが、サイズ感が合わなかったり、すぐにズレてしまったり。テープ式とパンツ式、どっちがいいのかなとか、男の子用と女の子用で違いはあるのかとか、いろいろ悩んでしまって。 特に困っているのが夜間なんです。日中はある程度様子を見られるんですが、夜中に何度もトイレで失敗してしまうようになって。朝起きると、あちこちにオシッコの跡が...。本人も申し訳なさそうな顔をするし、私もなんとかしてあげたいんです。 あと、おむつの交換頻度ってどのくらいが適切なんでしょうか?あまり長時間つけっぱなしも良くない気がするし、かといって頻繁に交換するとコストもかかるし。しかも、うちの子、おむつを嫌がって脱ごうとすることもあって。 素材にもこだわりたいんです。肌が弱くなってきているので、長時間つけていても蒸れにくいものとか、肌に優しい素材のものがいいなと。でも、吸収力もしっかりほしいし、値段との兼ね合いも考えると、どれを選べばいいのか... それから、おむつを使い始めると、毛がボサボサになったり、皮膚トラブルが出やすくなったりしないのかなぁって心配です。長い毛の子用の工夫とかってあるのかな?毛が絡まないようにする方法とか。 季節による使い分けも気になります。これから暑くなってくるので、蒸れやすくなりそうだし、冬は防寒対策との両立も考えないといけないし。一年中同じタイプでいいものなのか、それとも季節で変えた方がいいのか。 みなさんは、おむつのサイズ選びはどうされてますか?体重だけじゃなくて、お腹周りとかウエストとか、測るべき部分があれば教えていただきたいです。あと、おむつを替える時のコツとか、慣れるまでの工夫とかもあれば... 正直、介護用品って高いので、いきなりまとめ買いするのも躊躇してしまいます。でも、老犬との生活を少しでも快適にしてあげたいんです。同じような経験をされている方、どんなおむつを使ってよかったとか、失敗談も含めて、アドバイスをいただけると嬉しいです。 老犬の介護って、毎日が試行錯誤な感じですが、できるだけ快適に過ごしてほしいので、みなさんの経験やアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
以前、近所で花火があってから、愛犬の音への反応について気になり始めました。 うちではゴールデンレトリバーを飼っているのですが、今まであまり気にしていなかった音にも敏感に反応することが増えてきて...。 実は先週末、近所で急に花火が上がり始めたんです。その時の愛犬の様子が今までで見たことないくらい怯えていて、ソファの下に隠れてしまい、しばらく出てこなかったんです。普段はすごくおっとりした性格なのに、その時ばかりは全然違って... それ以来、実は色々な音に対しても反応が変わってきているような気がしています。例えば、掃除機を使う時も前より警戒するようになったし、電子レンジの「チーン」って音でもビクッとすることが増えました。 特に困っているのが、マンション住まいなので、上の階の物音とか、廊下の足音にまで反応するようになってしまったこと。以前は全然気にしていなかったのに、最近は耳をピンと立てて、落ち着きがなくなってしまいます。 私自身も音に対して敏感になってきてしまい、「あ、この音は大丈夫かな?」って考えながら生活するようになってきました。テレビの音量も以前より小さめにしているし、来客時のインターホンも要注意だし。 外での散歩中も、突然のバイクの音や工事現場の音で立ち止まってしまったり、時には引き返そうとしたり。特に雨の日は、傘にポツポツ当たる音でさえ気にしているみたいで、散歩も一苦労です。 他の飼い主さんのワンちゃんは、どんな音に敏感なんでしょうか?また、音に対するストレスを軽減するために、何か工夫されていることはありますか?環境音楽を流すとか、特定の場所を安全な隠れ家にするとか...? 正直、この状況をどう改善していけばいいのか悩んでいます。徐々に慣れていくものなのか、それとも一度敏感になった音への反応って、このまま続いていくものなのか...。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どう対処されたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 普段から音に敏感な子への接し方のコツとか、音が苦手な子との暮らし方のヒントなど、なんでも参考にさせていただきたいと思います。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。犬について詳しい方々にアドバイスをいただきたくて投稿させていただきます。 最近、ボルゾイの魅力にどっぷりハマってしまい、将来的な飼育を検討しているのですが、一番気になっているのが毛のお手入れについてです。現在はラブラドールを飼っているのですが、毛の量も質も全然違いますよね。 実は先月、都内のドッグショーを見に行って、ボルゾイの美しさに完全に心を奪われてしまったんです。あの気品のある立ち姿と長い被毛に一目惚れというか...でも、その美しい毛並みを保つのって、かなり大変なんじゃないかと心配になってきました。 ネットで色々と調べてはいるんですが、実際に飼っている方の生の声が聞きたいなと。毎日のブラッシングってどのくらい時間がかかるものなんでしょうか?梅雨時期の管理とか、抜け毛の量とか...正直、想像がつきません。 特に気になるのが、仕事との両立についてです。平日は朝7時に家を出て、帰宅が19時過ぎになることも多いんですが、毎日きちんとブラッシングの時間は確保できるのかなぁと。休日にまとめてケアする、みたいなことは避けたほうがいいですよね? あと、シャンプーの頻度についても知りたいです。うちのラブラドールは2ヶ月に1回くらいのペースでシャンプーしているんですが、ボルゾイの場合はもっと頻繁にする必要があるんでしょうか?それとも逆に、あまり頻繁にシャンプーするのは良くないとか...? グルーミングサロンの利用は考えているんですが、プロのケアだけに頼るのもなんか違う気がして。日々のケアをしっかりできる自信がないと、この美しい犬種を迎えるのは無責任かなぁと思ってしまって... 他にも、室内の掃除の頻度とか、エアコンの使用時期の注意点とかも気になります。毛が長いぶん、暑さ対策も大変なのかな?冬場は逆に毛が長いから寒さは平気?とか、素人なりに色々と考えてしまいます。 実際に飼っている方々は、どんな工夫をされているのでしょうか?毎日のケアルーティンや、使っているブラシの種類、おすすめのシャンプーなど、些細なことでも構いませんので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 ボルゾイを迎えるのはまだ先になりそうですが、きちんと準備をしてから...と思っているので、色々と教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。