【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7238件  2025-10-22 13:04時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 終了済み

    コメント
    3

    芝生が枯れるのを何とかしたい...

    本文を簡易表示

    去年の春に新築して、やっと憧れの芝生のある庭が手に入ったんですが、早くも大きな問題に直面してます。うちの愛犬のオシッコで、芝生があちこち枯れてきちゃって...。 最初は虫かなんかかと思ってたんですが、よく観察してみると、どうやら犬のオシッコのスポットと完全に一致してるんですよね。特に、いつも決まった場所でするもんだから、その周辺が真っ先にやられちゃいました。 正直、これは想定外でした。芝生のある庭に住むのが夢だったのに、このままじゃスイスチーズみたいに穴だらけになっちゃいそうで。毎朝見るたびに、ため息が出ちゃいます。 散歩で済ませようと思って、朝晩しっかり連れて行ってるんですが、どうしても庭でもしたがるんですよね。まぁ、自分ちの庭なんだから、させてあげたい気持ちもあるんですけど...。 水で薄めるのが良いって聞いて、オシッコした後にホースで水をかけてみたんですが、タイミングが遅れると効果ないみたいで。それに、仕事から帰ってきた時には既に手遅れってことも多くて。 濃縮された尿が芝生に良くないってことは分かったんですが、かといって庭に出すなとも言えないし。芝生を諦めるのも悔しいし。他の飼い主さんは、こういう問題どう解決してるんでしょうか? 芝生用の特殊な肥料とか、耐性のある品種に植え替えるとか、そういう対策もあるのかな?それとも、決まった場所にするように躾けるとか?うちの場合、もう3歳なんで新しい躾けが通用するかも心配ですが...。 一番気になるのが、オシッコする場所を限定できないかってことなんです。例えば、庭の一角に砂利とか、専用スペースを作るとか。ただ、そうなると見た目も悪くなるし、せっかくの芝生の庭の雰囲気が台無しになりそうで。 正直、見栄えと実用性のバランスに悩んでます。芝生も大事だけど、愛犬の自由も大切にしたいし。でも、このまま放置すると、せっかくの芝生が台無しになりそうで。 ちなみに、食事の内容を変えたら尿の成分も変わって、芝生への影響が減るとかってことはないんですかね?サプリメントとかで対策できたりしないのかな? どなたか、同じような経験がある方、アドバイスいただけないでしょうか?芝生を諦めずに済む方法があれば、ぜひ教えて欲しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    初めて犬に洋服を着せる時の慣らし方について教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさん、こんばんは!うちのフレンチブルドッグ、寒がりなのか最近ブルブル震えてることが多くて...そろそろ洋服デビューさせようかなって考えてます。でも、これが意外と難しそうで😅 実は昨日、ペットショップで可愛い洋服見つけちゃって、つい買っちゃったんですよね~。サイズも計って、ぴったりのを選んだはずなんですが、いざ着せようとすると、もう大パニック!逃げ回るわ、暴れるわで、全然着せられなくて...。 正直、こんなに嫌がるとは思ってなかったんです。SNSとかで洋服着た可愛いワンちゃんの写真ばっかり見てたから、うちの子も簡単に着せられると思ってたのに、甘かったですね(泣) 特に困ってるのが、頭を通す瞬間なんです。首輪の時は全然平気なのに、洋服を頭に近づけた途端、すっごい警戒してバックバックしちゃって。前足を通そうとしても、固まっちゃうし。無理やり着せるのも可哀想だし...。 気持ちは分かるんですよ。だって突然変な布を体に巻きつけられそうになったら、私だって怖いもん!でも、寒いの我慢させるのも可哀想だし、できれば慣れてほしいなって。 実は一回、おやつで釣ろうとしたんですけど、それも失敗。洋服見せた瞬間、おやつにも見向きもしなくなっちゃって。それくらい警戒してます😭 着せ方のコツとかあるのかな?例えば、最初は布切れとかで慣らした方がいいとか。それとも、まずは洋服を近くに置いておいて、存在に慣れさせるところから始めた方がいいのかな? あと、タイミングも気になります。お散歩前とか、ごはん前とか、疲れてる時とか...いつ着せようとするのがベストなんでしょう? フレブル飼いの先輩方、最初どうやって慣らしていったか教えてもらえませんか?何日くらいで慣れてくれましたか?もしかして、一生慣れない子もいるのかな...? それと、洋服のタイプとかも関係ありますかね?パーカーとかTシャツとか、種類によって慣れやすさって違うのかな?初心者的には、どんなタイプから始めるのがおすすめですか? こんな基本的なことで悩んでるの、ちょっと恥ずかしいんですけど...でも、うちの子のためにも、上手く慣らしていきたいんです。どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    食事の時に興奮しすぎる愛犬について

    本文を簡易表示

    みなさんこんばんは。チワワを飼っています。 困ったことがあって投稿させていただきます。今年で3歳になる我が家の子なのですが、食事の時に興奮しすぎてコントロールが効かなくなってしまうんです。 普段は本当に大人しくて可愛い子なんですけど、食事の時間になると人が変わったみたいになってしまいます。朝ごはんの準備を始めた時から、もうピョンピョン跳ねまくって、キッチンの周りをグルグル回って、時々ちょっと鳴いたりして…。最初の頃は可愛いなって思ってたんですけど、段々エスカレートしてきて、今では私の足にまとわりついて、よく転びそうになります。 夕食の時はもっとひどくて、家族が食卓に着く時なんか、まるでサーカスの芸みたいに後ろ足で立って踊るような感じになってます。そりゃあもう興奮しまくりで、目がトロンとしてて、よだれも垂らしちゃってます。自分のご飯をあげても落ち着かなくて、私たちの食事中もずっとテーブルの下で興奮状態が続いてるんです。 正直言って、この行動には困り果ててます。食事中に吠えたりはしないんですけど、あまりにも興奮しすぎて、時々むせたりゲホゲホしたりするのが心配です。それに、私たちも落ち着いて食事ができなくて。特に子供が来た時なんかは大変で、子供が怖がっちゃうんですよね。 躾けは一応していて、お座りとかお手とかはできるんですけど、食事の時だけは全く言うことを聞かなくなります。フードも一応決まった時間に、決まった量をあげているんですが、それでも興奮は収まらない感じ。 ネットで調べてみたんですけど、いろんな情報が出てきすぎて、どれを試せばいいのかわからなくて。同じような経験のある方いらっしゃいませんか?もし良い対処法とかご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。 最近は私も主人も疲れ気味で、この状況をなんとかしたいなって思ってます。でも、叱ったりするのは可哀想だし、かといって放置するのも心配だし…。みなさんならどうされますか? ちなみに健康状態は良好で、年に一度の健康診断でも特に問題はないと言われてます。ただ、この興奮しすぎる行動だけが気がかりで。散歩は朝晩2回、合計1時間ぐらいはしてるんですけどね。 長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたら幸いです。 特に食事中の興奮を抑える方法とか、落ち着かせる良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬に目薬をさすのが超難しい!コツを教えてください(。>д<。)

    本文を簡易表示

    みなさん助けて〜!うちのチワワに目薬をさすのが本当に大変で困ってます。 先週から目やにが出るようになって、目薬を処方してもらったんですけど、さすのが超難しい!まず触らせてくれないし、顔を振って逃げるし、私も一人暮らしだから誰も手伝ってくれないし…毎日バトルです(´;ω;`) 最初は甘えん坊な性格だから、抱っこしながらならイケるかな?って思ったんですけど、目薬ボトル見せた瞬間にピンときちゃうみたいで。ソファの下に隠れたり、ケージに逃げ込んだり。おやつも効果なし! 昨日なんて、40分かけて1滴も入らなかったことがあって。朝イチからそんな状態だと、仕事に遅れそうになるし、私もイライラしちゃうし、愛犬も怯えちゃってるし。このままじゃマズいなって。 抱っこして固定しようとしても、小さな体でめっちゃ暴れるんですよね。力加減も分からないし、目に直接さすの怖いし。下手したら目を傷つけちゃいそうで。でも、ちゃんとさしてあげないと目の調子も良くならないし…。 おやつ作戦も失敗でした。大好きなチーズとかササミとか見せても、目薬のボトル見た瞬間に警戒モードです。タオルで優しく包んでみたりもしたんですけど、そしたら余計に嫌がって。 ネットで色々見てみたんですけど、「飼い主が落ち着いて」とか「愛犬との信頼関係が大切」とか、そんなの分かってるけど具体的にどうすればいいの?って感じで。 経験者の方、コツとかありますか?特に一人で目薬さしてる方、どうやってるんですか?あと、目薬をさすタイミングとかも悩みどころで。朝イチだと急いでるし、夜だと寝ぼけてるし。 それと、目薬さした後のご褒美って、どんな感じでやってます?今は目薬さすの失敗しても、頑張ったねって感じでちょっとおやつあげちゃってるんですけど、これって良くないのかな? 一応タオルで包む方法とか、後ろから抱きかかえる方法とか試してみたんですけど、全然ダメで。 みなさんの体験談とか、成功例とか、ぜひ教えてください!できれば一人でもできる方法がいいんですけど…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    爪切り中に出血しちゃいました。。。対処法教えてください!

    本文を簡易表示

    はじめまして。ミニチュアダックスを飼って3年です。今日、爪切りをしていて大失敗してしまい、焦っています。 普段はトリミングサロンにお願いしているんですが、最近仕事が忙しくて、なかなか行く時間が取れなくて。。。それで、今日初めて自分で爪切りに挑戦したんですが、やっぱり素人が手を出すもんじゃなかったですね。 爪切りを進めていって、4本目くらいのところで急に「キャン!」って鳴いて。見てみたら、爪から血が出ていて。。。慌ててティッシュで押さえたんですが、なかなか止血できなくて困っています。 うちの子、爪が黒いんですよね。どこまで切っていいのか分かりづらくて。でも、それにしても、こんなことになるなんて。。。今は落ち着いてきたみたいですが、まだ時々血が滲んでくる感じです。 出血した箇所を見ると、爪の付け根に近いところを切ってしまったみたいです。痛がってはいるものの、歩くことはできています。ただ、やっぱり傷口が気になるのか、時々舐めようとします。 こういう場合って、どう対処すればいいんでしょうか?家にある市販の消毒液とかを使っても大丈夫なんでしょうか?それとも、専用の止血剤みたいなものがあるんですかね? あと、傷口を舐めないようにするには、どうしたらいいのかも悩んでいます。エリザベスカラーは持っていないんですよね。。。代用できるものってありますか? それと、これから気を付けることとかありますか?お散歩の時とか、傷口が汚れないようにする方法とか。今日はもう夜なので、とりあえず応急処置的なことができればと思っています。 本当は明日にでもトリミングサロンに相談しようと思うんですが、その前に、経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけないでしょうか? 実は今まで、爪切りの重要性は分かっていたつもりでも、こういうトラブルが起きた時の対処法までは考えていませんでした。これを機に、ちゃんと準備しておきたいと思っています。 家で爪切りをする場合の注意点とか、必要な道具とか、そういったこともあわせて教えていただけると助かります。まさか自分が失敗するとは思っていなかったので、かなり焦っています。 ちなみに、爪切り自体は普通のペット用の爪切りを使用しました。これが合っていないとかもあるんでしょうか? とにかく、早めに対処したいので、どなたかアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。