【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    0

    四国犬は飼い主になつきやすい犬種なのでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんばんは。最近、四国犬のことが気になって仕方がないんです。元々、日本犬が好きで、柴犬とか秋田犬とかいろいろ調べてたんですけど、四国犬の凛々しい顔つきに一目惚れしちゃいました。 ただ、気になることがあって。四国犬って昔は猟犬として使われてたじゃないですか。だから、警戒心が強くて、飼い主以外には懐かないって聞いたことがあるんですが、飼い主に対してはどうなんでしょうか? 実は、来月引っ越す予定で、一戸建てに移るんです。庭もあるし、近くに山もあるので、運動場所には困らないと思うんですけど、やっぱり家族として一緒に暮らすなら、ある程度なついてくれる方が嬉しいですよね。 妻もいるんですが、彼女も犬が大好きで、一緒に散歩に行ったり遊んだりできる犬が欲しいって言ってるんです。でも、四国犬って飼い主一人にしか懐かないとか、家族の中でも特定の一人だけを認めるとか、そういうことってあるんでしょうか? あと、来客時の対応も気になります。友達が遊びに来たときとか、実家の両親が来たときとか、そういう時はどんな感じなんでしょう?ずっと警戒してて緊張感がある感じになっちゃうんですかね? それから、散歩のときの他の犬との関係性とかも知りたいです。近所には結構な数の犬の飼い主さんがいるみたいで、どうしても出会う機会が多くなりそうなんです。もし相性が悪かったら、散歩コースを変えないといけないのかなとか。 あと、甘えん坊な面ってあるんでしょうか?例えば、膝の上に乗ってきたりとか、撫でられるの好きだったりとか。もちろん、わんちゃんの性格にもよると思うんですが、四国犬全般的な傾向として知りたいです。 仕事から帰ってきたときとか、朝起きたときとか、そういう時に尻尾振って出迎えてくれたりするのかな?って。まあ、甘えん坊じゃなくても全然いいんですけど、ある程度の愛着関係は築けるといいなって思ってます。 四国犬飼ってる方いたら、実際の様子とか教えてもらえると嬉しいです。特に、なついてくまでの過程とか、どんな感じだったのか知りたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/23 20:20更新

  • 未解決

    コメント
    1

    長生きする犬種について教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!最近、犬を飼いたいなって思い始めたんですが、できるだけ長く一緒にいたいなって思って...。 実は私、小さい頃に飼っていた犬との別れがすごく辛くて、その時の経験があるから、なるべく長生きする犬種を選びたいんです。もちろん、犬種だけで寿命が決まるわけじゃないってことは分かってるんですけど、でも、やっぱり気になっちゃって。 今、一人暮らしで、実家を出て3年目なんですが、そろそろ生活にも慣れてきたので、犬を飼いたいなって考えてます。でも、私まだ26歳だし、これから長い付き合いになると思うので、慎重に犬種を選びたいんです。 部屋は広めのワンルームで、犬の飼育可能なところに住んでるので、大きさはそんなに気にしなくていいと思います。運動も大好きなので、散歩は毎日たっぷりできます! ネットで調べると、小型犬の方が長生きする傾向にあるって書いてあったんですけど、大型犬でも長生きする犬種っているんですかね?あと、雑種の方が長生きするって聞いたことがあるんですが、それって本当なんでしょうか? 食事とか環境とか、いろんな要因があると思うんですけど、やっぱり遺伝的な部分って大きいのかな?それに、長生きする犬種って、何か特別なケアが必要だったりするんでしょうか? あと、これは余計な心配かもしれないんですけど、長生きする犬種って、高齢になってからの介護とかも大変なんでしょうか?もちろん、最後まで責任持って育てるつもりですけど、そのあたりの心構えも知っておきたいなって。 私の仕事は平日9-6なんですけど、在宅勤務の日も多いので、犬の世話には時間を使えると思います。でも、あまりにもケアが難しすぎる犬種だと、初めて飼う身としては不安です。 みなさんの飼ってる犬種の寿命とか、健康を保つためにしてることとか、実際の経験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。長生きしている犬を飼ってる方、どんな工夫をされているのか、ぜひ教えてください! あと、初心者でも飼いやすくて、なおかつ長生きする犬種とかあったら、それも教えていただけると助かります。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/23 20:12更新

  • 未解決

    コメント
    0

    チャウチャウを飼おうと思うんですが、性格ってどんな感じですか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。最近、妻と話し合って、チャウチャウを飼おうかなって考えてるんですけど、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。 実は前から犬を飼いたいと思ってて、いろんな犬種を見てたんですが、たまたま友達の家でチャウチャウを見かけて、あの独特な顔立ちとモフモフ感に一目惚れしちゃいました。でも、見た目で選ぶのもどうかなと思って、性格のことをもっと知りたいんです。 ネットで調べると、チャウチャウって警戒心が強くて、飼い主以外には冷たいみたいなことが書いてあるんですけど、実際のところどうなんでしょうか?マンションに住んでるので、近所付き合いとかも気になります。 あと、どっかで「猫っぽい性格」って書いてあったんですけど、これって具体的にどういうことなんですかね?独立心が強いってことですか?甘えん坊じゃないってことですか? うちは共働きなんですけど、留守番とかも平気なんでしょうか?散歩は毎日朝晩できると思うんですが、日中は8時間くらい一人になっちゃうんですよね。 あと、しつけとかって大変なんでしょうか?初めて犬を飼うので、そのへんも不安です。頭がいい犬種って聞いたことがあるんですけど、言うことをちゃんと聞いてくれる犬なんでしょうか? それから、他の犬との相性はどうなんでしょう?近所の犬とのトラブルとかないといいんですけど。公園で散歩してるときに、他の犬と会ったりしても大丈夫なのかな? チャウチャウ飼ってる方や詳しい方、実際の経験談とか、こんなところに気をつけたほうがいいよ!とか、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に、初めて犬を飼う人にチャウチャウって向いてるのかどうかも知りたいです。確かに見た目は超かわいいんですけど、性格的に初心者には難しい犬種だったりするんでしょうか? 長くなっちゃいましたが、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/23 20:08更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の尿の色が濃いのが気になります…

    本文を簡易表示

    最近、我が家のチワワの様子がちょっと気になっているので、相談させてください。 うちでチワワを飼い始めてから5年になります。普段は元気いっぱいで、散歩も大好きな子なんですが、ここ数日様子がおかしいんです。具体的には、おしっこの色が普段より濃くなってきているような…。 今まで薄い黄色だったのが、ここ最近はちょっと濃いめの黄色になってきているんですよね。量も若干減ってきているような気がします。食欲は普段通りあるし、水も普段と変わらない量は飲んでいるように見えます。散歩中の様子も特に変わりないんですが。 ネットで調べてみても、色々な情報が出てきすぎて、かえって不安になってきました。年齢的にはまだ中年期に入ったところですし、今まで大きな病気もしたことがない子なんですが…。 実は、先週末に久しぶりに長めの散歩に行って、その日は暑かったので、いつもより疲れたのかな?とも思ったんですが。でも、その後も尿の色が濃いままなので、ちょっと心配です。 普段の生活リズムはほぼ変わっていなくて、朝と夕方の2回の散歩は欠かさずやっています。フードも今まで通りのものを食べていて、特に変えていません。部屋の中では寝ていることが多いですが、これも今までと同じような感じです。 ただ、最近は花粉の季節で、散歩のコースを少し変えているんです。河川敷は花粉が多そうなので避けて、住宅街をメインに歩くようにしています。でも、これが関係あるのかな…? それから、うちの子は散歩中に他の犬に会うとすごく興奮するタイプで、特に最近は近所に新しく犬を飼い始めた家があって、その犬と会うたびにものすごく興奮するんですよね。ストレスとかそういうのも関係あったりするのかな…。 あと、家族からは単に水分不足じゃないか?って言われているんですが、水は十分飲んでいるように見えるんですよね。でも、もしかしたら私が気付いていない時に、あまり水を飲んでいないのかもしれません。 こういう状況で、おしっこの色が濃くなるのって、やっぱり何か心配すべきサインなんでしょうか?それとも、たまたまそういう時期なだけで、様子を見ていれば大丈夫なものなんでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると嬉しいです。経験者の方の意見を聞いて、今後の対応を考えたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/23 19:45更新

  • 未解決

    コメント
    1

    フレブルの皮膚の感染症について心配です

    本文を簡易表示

    フレンチブルドッグを飼い始めて4ヶ月になります。 うちの子、最近皮膚のしわの部分が赤くなってきてて、ちょっと心配になってきました。フレブルって皮膚の感染症になりやすいって聞くんですが、みなさんの経験談を教えていただけないでしょうか。 特に気になるのが、顔のしわの部分なんです。毎日拭き取りはしてるつもりなんですが、湿っぽくなりやすくて。少し臭いもするような…。他のフレブル飼いさんは、しわの部分のケアどうされてますか? それと、お腹の下の方も気になってて。最近よく掻いてるんです。ピンク色だった部分が少し赤みを帯びてきてるような…。フレブルあるあるなのかな?それとも、もしかして何か悪化の兆候? 実は、友達のフレブルも似たような感じだったって聞いて。やっぱり短毛でしわが多い犬種だから、皮膚トラブルは避けられないのかなって思い始めてます。 お散歩から帰ってきた時のケアも気を使ってるんですけど、足の付け根とかも湿疹っぽくなることあって。拭き取りシートとかタオルとか色々試してるんですが、これで十分なのかな? シャンプーも敏感肌用の物を使ってるんですが、頻度はどのくらいがベストなんでしょう?週1回は多すぎ?でも、皮膚の状態見てると、もっと頻繁に洗った方がいいのかなって迷っちゃって。 あと、エアコンの効いた室内で過ごすことが多いんですが、これって皮膚の乾燥に影響あるのかな?加湿器置いた方がいいのかも考えてます。 フードも気になります。今は一般的なドッグフードあげてるんですけど、もしかして皮膚に良さそうな特別なフードに変えた方がいいのかな?皮膚の状態って、食事にも関係あるんですよね? 季節の変わり目って特に要注意なんでしょうか?これから暑くなってくると、より皮膚トラブルが増えそうで心配です。予防的なケアとかあれば、教えていただきたいです。 フレブル飼いの先輩方、普段どんなケアをされてますか?毎日のお手入れのコツとか、おすすめの商品とか、皮膚トラブルを防ぐための工夫とか、色々教えていただけると嬉しいです。 まだまだ初心者で分からないことだらけなので、みなさんの体験談を参考にさせていただきたいです。特に、皮膚トラブルを未然に防ぐ方法があれば、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 23:39更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。