未解決
本文を簡易表示
こんにちは!最近、サモエドの動画にどハマりしてる20代女子です。 もう、SNSで見かけるサモエドちゃんたちが可愛すぎて、毎日見てるんですけど、実際の性格ってどんな感じなんでしょう?真っ白でモフモフな見た目に一目惚れしちゃって、将来的に飼いたいなーって思ってるんです。 特に気になるのが、大型犬だし、やっぱり運動量とか多いんですかね?あと、留守番は得意?実家暮らしじゃないので、その辺が不安で。。。 それと、寒い地方の犬種だから、暑い日本の夏を乗り切れるのかも心配です。エアコンとか必須なのかな?散歩のタイミングとかも、朝晩にした方がいいのかな? 性格面で聞きたいのが、人懐っこい犬種なのかってことです。家族以外の人とか、来客にはどんな反応するんでしょう?警戒心強めなのかな?あと、他の犬との相性とかも気になります。ドッグランとか連れて行っても大丈夫? よく見る動画だと、すっごく元気いっぱいで遊び好きな感じがするんですけど、お留守番中はどんな感じなんですかね?寂しがり屋さんなのかな?吠え癖とかある犬種なんでしょうか。 あと、賢い犬種って聞くんですけど、しつけは簡単な方なんですか?基本的なコマンドとか、トイレのしつけとか、どのくらいで覚えてくれるものなんでしょう。初心者でも育てられる犬種なのかな? 毛のお手入れも気になります。やっぱり毎日ブラッシング必要ですよね?抜け毛の量ってどれくらい?掃除が大変そうだなーって思うんですけど、実際どうなんでしょう。 サモエド飼いの先輩方、実際の暮らしぶりを教えてください!可愛い見た目に惹かれちゃってるんですけど、やっぱり覚悟って必要ですよね?性格的な特徴とか、飼う時の注意点とか、アドバイスいただけると嬉しいです♪
未解決
本文を簡易表示
最近歴史系のドキュメンタリー見てて、アヌビス神が気になり始めた感じです。 アヌビス神ってエジプト神話の中でも超有名じゃないですか?死者の守護神で、あの特徴的な黒い犬(ジャッカル?)の頭を持ってるやつです。壁画とか彫刻でめっちゃ見かけるんですけど、あれって実際どんな犬がモデルになってたんだろう?って気になって。 壁画見てると、すごく特徴的な耳の形してるんですよね。立ち耳で、先がとがってて。現代の犬種で言うと、ジャーマンシェパードっぽい感じもするんですけど、さすがに古代エジプトにシェパードはいないはずで。 それに、アヌビス神の犬って体型がすごくスリムじゃないですか?今のドーベルマンみたいなシルエットというか。でも、もちろんドーベルマンも違うわけで。エジプトの壁画に描かれてる犬たちを見てると、かなり引き締まった感じの体型が特徴的です。 エジプトの気候考えると、暑さに強くて、スマートな体型の犬種だったんだろうなーって思うんですけど。当時のエジプトにいた犬種って、今も存在してるんですかね?それとも、既に絶滅しちゃったんでしょうか。 あと、アヌビス神の黒い色にも意味があるんですかね?実際の犬も黒かったのか、それとも神様だから特別な色になったのか。古代エジプトの人たちが実際に飼ってた犬の色とかも気になります。 古代エジプトの遺跡から出土した犬のミイラとかもあるみたいですけど、そういうのから犬種特定できたりするんですかね?DNAとか残ってるのかな? エジプト考古学に詳しい人とか、犬種の歴史に詳しい人いたら、アヌビス神の犬のルーツについて教えてほしいです!今の犬種で一番近いのはどれなのかとか、当時のエジプトではどんな風に飼われてたのかとか。 歴史の謎解きみたいで、めっちゃ興味あるんですよね。みなさんの知識を分けてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ヨーキー(3歳メス)を飼っています。今日は少し恥ずかしい相談なんですが... うちの子、興奮するとおしっこを漏らしちゃうんです。特に、私が仕事から帰ってきた時とか、お客さんが来た時とか。嬉しくて尻尾フリフリしながら走ってきて、気付いたら床がビショビショ...って感じです。 トイレのしつけはちゃんとできてるんですよ。普段は全然失敗しないし、夜間も大丈夫。でも、テンションが上がると、もう制御が効かないみたいで。 特に困るのが、リビングのソファの周りです。せっかく新しいカーペットを敷いたのに、シミになっちゃって。消臭スプレーは常備してるんですけど、やっぱり気になります。 散歩から帰ってきた直後でも漏らすことがあるんです。外でちゃんとおしっこしてるのに、玄関開けた瞬間にまた!って感じで。玄関マットはもう何枚取り替えたか分からないくらい。 友達の家に連れて行った時も心配で。向こうの家で漏らしたらどうしようって。だから、お出かけの時は部屋に入る前に必ず外でおしっこさせるようにしてるんですけど、それでも興奮しちゃうと... 年齢的にもう落ち着いてくるかなーって期待してたんですけど、3歳になった今でも変わらなくて。ヨーキーあるあるなのかな?それとも、うちの子だけ? 躾の問題なのかな?って思う時もあるんですけど、普段はホントにいい子なんです。お留守番もできるし、お散歩中のトイレも完璧。ただ、嬉しい時とか興奮した時だけなんです。 同じような経験のある方、どうやって対処されましたか?興奮を抑える方法とか、漏らす前に気付くサインとか、何かコツってありますか? もし似たような状況を克服された方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。今のところ、玄関とリビングには予備のマットを用意して、こまめに取り替えるしかできてなくて...
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!トイプードル(1歳2ヶ月のメス)を飼ってる30代です。 先週から初めてのヒートが始まって、色々と戸惑ってることがあるので相談させてください。まず、この状態っていつまで続くんでしょうか? 今はサニタリーパンツを履かせてるんですけど、嫌がって脱ごうとするし、お散歩も短めにしてるんですが、それでもストレス溜まってるみたいで。散歩中もオスの子に興味津々で困ってます。 実は避妊手術しようと思ってたんですけど、タイミングを逃しちゃって。で、今回初めてのヒートを迎えたわけなんですが、これっていつまで続くものなんですかね?周りにメスの犬飼ってる人があんまりいなくて、相談できる人もいなくて。 それに、ヒート中の生活面でも悩んでて。お散歩のタイミングとか、どのくらいの時間にしたらいいのか。今は人や犬が少ない早朝と夜遅くに行ってるんですけど、これって正解なのかな? あと、家の中でも落ち着きがなくて、いつもより甘えん坊になってるような?でも時々イライラしてるみたいだし。トイプーって繊細だから、こういう時期の過ごし方って特に気を付けた方がいいのかな? サニタリーパンツも、最初は小さいサイズを買っちゃって失敗したり、ナプキンの当て方も慣れなくて。皆さんどんな風に工夫してますか? それと、ヒート中はお風呂とか体を洗うのって控えめにした方がいいんでしょうか?うちの子、お風呂大好きなんですけど、この時期は特別なケアが必要なのかな? 先輩飼い主さんたち、特にトイプー飼いの方、どんな風に乗り切ってますか?ヒート期間の過ごし方や、必要なケアとか、アドバイスいただけると嬉しいです。 次のヒートまでの間に避妊手術しようと思ってるんですけど、今回のヒートはなるべく快適に過ごさせてあげたいので、みなさんの体験談を参考にさせてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。今、四国犬を飼おうか検討してる者です。 最近、日本犬に興味を持ち始めて、色々調べてるんですけど、四国犬ってどうなんでしょう?特に、賢さの面で気になってます。 実は柴犬も候補だったんですが、四国犬の凛々しい感じにすごく惹かれてて。ただ、飼ってる人が少ないせいか、実際の様子があまり分からなくて。賢いって言われてるけど、具体的にどういう部分で賢いのか知りたいです。 例えば、基本的なしつけってどのくらいで覚えるものなんですかね?「おすわり」とか「まて」とか。あと、家の中での生活習慣も気になります。トイレとか、食事のマナーとか、そういうのは理解力ありますか? それと、狩猟犬として使われてたって聞くんですけど、その影響ってどれくらいあるんでしょう?散歩中に小動物見つけたら追いかけちゃうとか、そういうのって、しつければ制御できるものなんですか? あと、飼い主の気持ちを察するって聞いたんですけど、本当ですか?例えば、飼い主が具合悪そうにしてると心配してくれたりとか。そういう面でも賢さを感じますか? 心配なのは、賢すぎて扱いが難しいってことはないですか?「頭がいいから悪知恵も働く」みたいな。留守番中に冷蔵庫開けちゃうとか、そんな話も聞いたことあって。 四国犬飼ってる方に特に聞きたいんですけど、日々の生活の中で「すごく賢いな」って感じる場面ってどんな時ですか?逆に「ここは学習に時間かかったな」みたいなことがあれば、それも知りたいです。 マンション暮らしなんですけど、頭使って運動不足解消できるような遊びとか覚えてくれるんでしょうか。知育玩具で遊ぶのは得意なのかな? 四国犬の魅力って、やっぱり賢さにあるのかな?それとも別の特徴の方が際立ってたりします?実際に飼ってる方の生の声を聞かせてください!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。