【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7079件  2025-10-14 15:13時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ノミ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    冬でも犬にノミってつくのか心配です

    本文を簡易表示

    最近、ふと冬でも犬にノミってつくのかなって気になりました。うちの犬は室内飼いで、普段は暖かい家の中でのんびり過ごしているんですが、散歩のときだけ外に出ます。毛も少し長めなので、もしかしたら気づかないうちにノミがついちゃうこともあるんじゃないかと思って、不安になってきました。今まで冬の間にノミを見たことはほとんどないんですけど、寒いからって完全に安心していいのか疑問です。 特に健康面が心配で、もし冬でもノミが発生するなら、何かしら対策をしておいたほうがいいのか迷っています。ノミ予防の薬やシャンプー、首輪タイプのものなど色々あるけど、どれが一番効果的なのか、どのタイミングで使えばいいのかよくわかりません。寒いから大丈夫かなと思って何もしないでいると、犬がかゆがったりして可哀そうなことになるんじゃないかと心配です。 あと、ノミがつくと犬にどんな影響が出るのかも知りたいです。かゆがるのはわかるんですけど、皮膚炎や貧血、場合によっては他の病気につながったりすることもあるのか気になります。散歩中に他の犬や公園の草むらでうつる可能性もあるのかも知れません。さらに、もし家の中でノミが発生したら、犬だけじゃなく人間にも影響があるのか心配です。 寒い冬はノミの活動が鈍くなるって聞いたこともありますけど、それでも完全に発生しないわけじゃないんですよね?経験者の方や、冬でもちゃんとノミ予防や駆除をしている方がいれば、具体的にどんな方法でやっているのか教えてもらえると助かります。室内飼いだと外から持ち込まれるリスクもあると思うので、薬の使い方やシャンプーの頻度、駆除のタイミングなど、細かいアドバイスがあれば知りたいです。 うちの犬の健康を守るために、冬でもどこまでノミ対策を気にしたほうがいいのか、実際に冬にノミを経験した方の意見も聞きたいです。 冬でも安心して過ごすために、今からできることがあればぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のノミが増える時期について教えてほしいです

    本文を簡易表示

    犬を飼い始めて数年になるのですが、未だによく分からないことがいろいろあります。その中でも最近気になっているのが、ノミの季節についてです。自分はきっちりした性格でも神経質でもなく、「まあ何とかなるっしょ」ってタイプなんですけど、それでもワンコの健康のこととなると話は別で、割とちゃんとしたいなと思っています。 ノミって、いきなり発生しているイメージがあるというか、特にどこかに連れて行ったわけでもないのに、気付いたら家で見かけたり、ワンコがやたら身体を掻いていたりすることがあります。あれ?もしかしてノミ?みたいな不安がふと頭をよぎるわけです。とはいえ、具体的に「この季節はヤバい」とか「ここがピーク」みたいなことが分かっていません。 友達の犬仲間ともなんとなく話題に上るんですが、人によって「春先が多い気がする」とか「いや、夏だよ」とか意見が分かれてしまったりして、結局はっきりしたことは分からないままです。 一応、毎月決まった予防薬を付けてはいるものの、「そもそも自分が住んでいる地域で、ノミが一番出やすいのはいつなのか」というのが分からないと、本当に今のケアで十分なのか、何か月ごろから気を引き締め直したらいいのか、判断に迷います。ネットで調べても専門的な情報はたくさん出てきますが、逆に多すぎてどれが正しいのか混乱してしまいますし、専門用語ばかりで素人にはピンとこない感じです。 また、最近は室内で飼っていても油断できないとか、都市部やマンションでもノミのリスクが高まっているなんて話も目にするようになって、不安が増しています。自分はアウトドア派というわけでもなく、週末に公園に行くくらいだし、その時だけ特別に注意したほうがいいのか、それとも年間を通して気を配るべきものなのか、経験や知識がある方からアドバイスをもらえたら助かります。 さらに言えば、ノミのライフサイクルとか、どんなタイミングで増殖するのかも正直イマイチ分かっていません。もしかしたら、家の中でも発生することがあるのかも?とふと心配になったりもします。 自分みたいに、犬と初めて暮らして数年の飼い主にも分かるように、「この時期は特に注意した方がいいよ!」とか、「こういう環境だとノミが出やすいよ」といった体験談やアドバイスがあれば、ぜひ教えてほしいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、犬を飼っている皆さんは、どうやってノミ対策をしていますか?そして、一体いつの時期がノミの“本番”なのか、経験談や具体的な時期、目安などがあればぜひ知りたいです。 何となく、その年や天候、住んでいる地域でも違ってくるんだろうなと想像はしているのですが、少しでもヒントや気づきがあれば、今後のケアの参考にしたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    柴犬のノミ対策でシャンプーはどれくらい意味があるのか知りたいです

    本文を簡易表示

    自分は昔から犬を飼うのが夢で、念願叶って柴犬との暮らしを始めて数年になります。犬といえば子どもの頃に見た忠犬のイメージや、日本らしいたくましさがあると思っていましたが、実際に迎え入れてみると、楽しさや癒やしだけでなく、衛生管理や季節ごとのケアなど、思った以上に考えることが多いなと日々実感しています。最近とくに気になっているのが、ノミの対策です。 季節の変わり目や散歩コースによっては、ノミがつきやすい時期というのがあると聞きます。正直、飼い始めた頃は「ノミなんて動物病院に行かない限り大丈夫だろう」なんて楽天的に構えていたのですが、ある日、犬の体を撫でていたら細かい虫みたいなものが動いているのを見つけてしまい……それからは油断せずに、もっとしっかりケアしてやらないといけないなと思うようになりました。 ネットや本でいろんなノミ対策を目にしますが、自分が一番始めやすくて直感的だなと思ったのがシャンプーです。何と言っても、清潔にするということで「ノミもそのうち落ちてくれるんじゃないか」と期待してしまうんです。実際、夏場や散歩終わりの汚れ落としにシャンプーをしてやると、犬自身も気持ちよさそうにしているし、見た目もサッパリ、いい匂いになるのが嬉しくて、こちらもつい頻繁に洗いたくなってしまいます。ただ、正直肝心の「ノミを駆除する」という点については、どこまで効果があるものなのか分からずにいます。 例えば、犬用シャンプーを使って本当にノミがいなくなったりするものなのか、それとも「一時的に流せるだけで根本的な解決にはならない」みたいな限界があるのか…。専用のノミ駆除用シャンプーのような商品も見かけますが、実際どのくらいの強さや持続性があるのかもよく分からず、色々と不安です。 それと同時に、頻繁にシャンプーするのがかえって犬の皮膚に負担にならないか、良いことなのかも気になっています。柴犬はダブルコートだから乾かすのもひと苦労ですし、シャンプー自体そんなにしょっちゅうやっていいものなのか疑問もあります。「とりあえず清潔にすれば虫もつかない!」という考えは甘いのか、それとも一定の効果はあるものなのか…。 それから、ノミが家の中に入ってしまった場合、犬を洗うだけで本当に家庭内のノミ対策も十分になるのかもよく分かりません。犬の体についたものを取り除いても、カーペットやソファに潜んでいたら結局またついてしまうのでは…と、いたちごっこになりやしないかと不安です。外飼い・室内飼いで違いが出るのかや、柴犬のような和犬は特に注意が必要なのかも、経験者の皆さんに色々聞いてみたいです。 今のところ家では散歩の後にブラッシングや軽いシャンプーを時々しているだけで、本格的な薬品などはまだ使ったことがありません。市販のノミ取りグッズやシャンプーの体験談、またシャンプー以外でやっている工夫があれば参考にしたいと思っています。実際にノミ被害を経験された方や、普段どんな手順で犬のケアをしているのかもぜひ知りたいです。 そもそもシャンプーで表面的にはきれいになっても、卵や幼虫までは駆除できない、なんて話もどこかで読んだ気がします。柴犬は抜け毛が多いので、それもノミや他の虫がつきやすくなる原因になるのか知りたいです。 ノミ対策初心者の素朴な疑問ばかりで申し訳ありませんが、大事な家族が快適に暮らせるようにしたいので、皆さんの体験談やアドバイスを是非教えてください。シャンプー1つでもどこまでできるのか、根本的な対策はどうしているのか、ご意見や情報をいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    マンション住まいでもノミ・マダニって発生するんですか?(不安で質問です)

    本文を簡易表示

    こんにちは。都内のタワーマンション15階に住んでいる者でミニチュアダックスがいます。 実は昨日、うちの子が急に体を掻きむしるような仕草をするようになって、すごく気になっています。 マンションって高層階だし、地面から離れているから、ノミなんて発生しないと思っていたんですが…もしかして違うのかな?って不安になってきました。 散歩は近所の公園に行くことが多いんですが、最近は暖かくなってきたせいか、他のワンちゃんもたくさん来ていて、もしかしたらそこで…?なんて考えると心配で。 これまで5年間、一度もノミの問題に遭遇したことがなかったので、正直マンションならノミは大丈夫!って思い込んでいたんです。 でも、エレベーターで他のワンちゃんと一緒になることもあるし、ペット可のマンションだから、同じフロアにも何軒かワンちゃんを飼っているお宅があって。 ノミって一度発生すると大変そうだし、カーペットとかソファにも潜むって聞いたことがあるんですが…。 予防薬は使っているんですけど、それでも発生することってあるんでしょうか? あと、マンションでノミが発生した経験のある方、どうやって対処されましたか? 掃除は毎日していて、お部屋も清潔に保っているつもりなんですが、それでも油断できないものなんでしょうか。 マンションの上の階に住んでいても、ノミ・マダニは普通に発生する可能性があるのかどうか、教えていただきたいです。 あと、これから夏に向かって暑くなってきますが、特に気をつけることとかありますか? ペットシーツを使用していて、トイレは室内なんですが、これも関係あったりするのかな…。 マンション住まいの方で、ノミ・マダニ対策してる方いらっしゃいましたら、普段どんなことに気をつけているのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 初めてのことで戸惑っているので、みなさんの経験談を参考にさせていただけたらと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ミニチュアダックスのノミ予防、みんないつから始めてる?

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼い始めて3ヶ月がたちます。 今日は生後6ヶ月のうちの子のノミ予防について相談があります。最近、近所で散歩してる時に「もうノミ予防始めた?」って聞かれて、ちょっと焦ってます。 正直、ノミ予防のタイミングってよく分からなくて。春から始めるべき?それとも、一年中必要?うちの子、室内犬なんですけど、散歩は毎日してるし、公園とか行くんで、やっぱり必要なのかな? 近所の先輩飼い主さんに聞いたら、「うちは一年中やってるよ」って言われて。でも別の人からは「冬場は要らないんじゃない?」って言われたり。ネットで見ても意見バラバラで、どうしたらいいのか迷ってます。 あと、予防薬の種類も色々ありすぎて悩むんですよね。首に付けるタイプとか、お薬タイプとか。うちのダックスくん、首周りに付けるの嫌がりそうだから、お薬の方がいいのかなーとか。でも、ちゃんと効くのか不安だし。 散歩中に他の犬とも会うので、もしノミがいたら移っちゃいそうで心配です。かといって、若すぎる時期に予防薬始めちゃっても大丈夫なのかな?体重も小さいし。 今のところノミは見つかってないんですけど、予防した方がいいって聞くし。でも、「室内犬なら必要ない」って言う人もいて。うーん、どうしたらいいんだろ。 ちなみに、実家の庭で時々遊ばせてるんですけど、そういう場合はやっぱり予防した方がいいですかね?芝生とかで遊ぶの大好きなんで。 みなさんのところはいつから始めましたか?特にミニチュアダックス飼ってる方いたら教えて欲しいです。年間通してやってます?それとも季節で決めてます?予防薬の種類とかも参考になります! 同じような悩みの人いると思うので、体験談とかアドバイスお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。