終了済み
本文を簡易表示
我が家のわんこは、散歩中に茂みとかに入り、落ちている木をバリバリとひたすら食べてしまいます。 近所のドッグランが、地面にウッドチップになっているのですが、そこでもウッドチップの木の小さい破片をひたすら食べています。 特に落ちている木は寄生虫とか?いるのではないかと思い心配なんですが。 やめさせる方法ありますか? 市販の不味い味がするスプレーをつけるのは試したけど、とまりません😓 犬種は、中型の見た目がシェパードっぽい雑種のわんこです。
終了済み
本文を簡易表示
よくSNSとかで写真出している人がいるような、何匹かのワンコが集合してこっちを見ているような写真って、みんなこっち見て撮れたりしてますよね。 あれは「待て」できればいけちゃうんですかね? あれは何かコツとかあるのかなと思い、お聞きしてみたいです。
終了済み
本文を簡易表示
室内飼いで柴犬を飼っています。 子供の時から排泄は外でしかしなくて困っています。 散歩はよく行けるのでなんとかなってますが、一番困るのが雨の日なんです。 雨降っても、我が家はカッパ着せて散歩に行き、排泄したらすぐ帰ります😂 大人になってからでも室内のトイレでできるようになったとか、同じような状況の方いらっしゃいますでしょうか?😃
未解決
本文を簡易表示
黒柴の女の子を飼っています。 最近、先輩の赤柴のお姉さんが亡くなってから、部屋で1人になりそうだと寂しそうな顔をしたり、撫でてほしいと鼻を擦り寄せてきたりと、甘えん坊になりました。 1人にならないようにしたり、ヨシヨシとたくさん撫でてあげたりするのですが、 ちょっと撫でることをやめると、ウ〜と鼻にシワを寄せて怒るのです。 時には噛み付いてしまうこともあります。 ただ、かかりつけの動物病院で相談しても、「え〜この子が?!」と驚かれるくらい、家族以外の人間にはとってもおとなしくて、ご機嫌なのです。 なにかいいしつけの方法はありますでしょうか、、?
終了済み
本文を簡易表示
質問の本文として、詳細はここへ書き出して頂けますよう、お願いいたします。 質問している状況や背景が詳しくわかることで、より詳しい情報をいただくことができるかもしれません。 画像は3枚までつけることができます。 また、文・画像ともに編集は常時可能となっています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。